mineoの通信速度制限の時間帯・条件解説!パケット放題の評判・mineoスイッチ

mineoの速度制限はどのような条件なのでしょうか。制限速度や使い勝手をまとめました。速度制限された状態で何ができるのか、パケット放題で速度制限は回避できるのか、さまざまな疑問を解いていきましょう。パケット放題の口コミも要チェックです。
この記事の目次
mineoには通信制限があるけれど、解除したり回避したりできるのでしょうか。
mineoをお得に使い倒す方法を教えます。
▼SIMチェンジではおすすめの格安スマホ・格安SIMを比較しご紹介しています。ぜひご一読ください。
mineoに通信速度制限はある?
mineoには通信速度制限があります。どんなときに制限されるのか見ていきましょう。
速度制限される条件・制限下の速度
mineoでは契約している容量を使い切ったときに制限がかかります。
キャリアの下り回線速度と同等の、最大100Mbpsから最大200kbpsに制限されます。
またauプラン(Aプラン)では、3日間で計6GB以上使うとネットワーク混雑回避のため速度制限になる場合もあるので注意してください。
速度制限下でできること
200kbpsに速度制限時にできること
- メールの送受信
- LaLa Callを利用したIP電話
- FaceTimeオーディオで音声通話
- LINEトークでのテキストメッセージ送受信
これ以外がまったくできないわけではなく、時間はかかりますがWebの閲覧やマップ表示なども使えます。
テキストメインのものはあまり困ることはないでしょう。画像やデータ量が多いSNSやストリーミング音楽は読み込むまで30秒ほどの待機時間があります。
ただし、動画視聴やビデオ通話は難しい可能性が高いです。
速度制限を解除する方法
月の容量を使い切った場合に速度制限されるので、月初まで待つと自動的に制限は解除されます。
月初まで待てない、今すぐ速度制限を解除したい方はパケットをチャージしましょう。
パケットチャージする
パケットは有料オプションで100MB単位で15GBまで追加できます。
パケットチャージ
- 100MBにつき165円(税込)
- マイページから申し込む
▼mineoのパケットチャージの方法は以下記事で説明しています。
パケットギフトをもらう
家族、友人にmineoユーザーがいるなら、相手にパケットギフトコードを発行してもらい、データ容量を分けてもらいましょう。
ギフトでもらったパケットの有効期限は、もらった月の翌月末までです。
フリータンクから引き出す
家族や友人にmineoユーザーがいなくても大丈夫です。
mineoでは余ったパケットをフリータンクに入れて、他のmineoユーザーとシェアできる仕組みがあります。
パケットの引き出しは毎月21日〜末日です。パケットが足りないときはフリータンクを利用しましょう。
▼mineoのフリータンクの使い方についてはこちらをお読みください。
制限回避方法1.契約プランを見直す
毎月のように速度制限がかかる場合は、契約しているプランの容量があっていないのかもしれません。
mineoの料金プラン
出典:mineo
mineoの料金プランは数が多く、少し複雑です。データSIMと音声通話SIMの他に、データ容量・通信速度・回線を選ぶ必要があります。
- SIMタイプ:シングルタイプ・デュアルタイプ
- データ容量:6種類
- 通信速度:通常コース・エココース
- 回線:ドコモ・au・ソフトバンク
シングルタイプはデータ通信SIM、デュアルタイプは音声通話SIMのことです。呼び方が違うだけで、できることは他の格安SIMを変わりません。
通信速度は、通常コースの他に「エココース」があります。エココースは、最大速度が制限される代わりに料金が安いプランです。
月曜〜金曜までは最大速度が200kbpsになり、土日は通常速度で使えます。さらに、ギガを使い切ったあとも最大200kbpsが維持されるので、通信制限でイライラすることもありません。
通常プランに比べ、月額料金は450円安くなります。年間で5400円も安くなるので、かなりお得ですね。
SIMタイプ・データ容量・速度を選んだら、あとは回線だけです。ドコモ・au・ソフトバンク回線で月額料金が違っており、ドコモが最も安くなっています。
シングルタイプ(データSIM) Aプラン・Dプラン Sプラン 500MB 700円 790円 3GB 900円 990円 6GB 1580円 1670円 10GB 2520円 2610円 20GB 3980円 4070円 30GB 5900円 5990円
デュアルタイプ(音声通話SIM) Aプラン Dプラン Sプラン 500MB 1310円 1400円 1750円 3GB 1510円 1600円 1950円 6GB 2190円 2280円 2630円 10GB 3130円 3220円 3570円 20GB 4590円 4680円 5030円 30GB 6510円 6600円 6950円
シングルタイプ(データSIM) Aプラン・Dプラン Sプラン 500MB ー 3GB 850円 940円 6GB 1480円 1570円 10GB 2370円 2460円 20GB 3680円 3770円 30GB 5450円 5540円
デュアルタイプ(音声通話SIM) Aプラン Dプラン Sプラン 500MB ー 3GB 1460円 1550円 1900円 6GB 2090円 2180円 2530円 10GB 2980円 3070円 3420円 20GB 4290円 4380円 4730円 30GB 6060円 6150円 6500円
料金プラン変更方法
料金プランはマイページ の「基本データ容量変更」から変更できます。
現在の契約内容も確認できます。自分に必要な容量に変更しましょう。
料金プラン変更
- マイページで手続き
- 毎月25日まで受付
- 変更の適用は手続きの翌月から
- 手数料:無料
▼mineoの料金プラン変更方法については以下記事で詳しく解説しています。
制限回避方法2.データ通信量を節約する
データ通信量を節約する方法を5つまとめました。
アプリのモバイルデータ通信を切る
あまり使用しないアプリはモバイルデータ通信を切っておき、起動させても通信量が発生しないようにしておくことがおすすめです。ネット接続を行うアプリだと、起動した時点でネットに繋がり、通信量が発生してしまいます。
頻繁に使用するものや便利に使えるものなら通常設定で構いませんが、普段使う機会が少ないものは、一時的にモバイルデータ通信をオフにしておくことがおすすめです。
通信のオンオフは、設定アプリのモバイル通信から行えます。アプリの一覧が表示されているところで、通信を切りたいものはチェックを外しておきましょう。
動画再生アプリの画質を落とす
通信量を消費しやすい使い方として動画の視聴があげられますが、これは再生する動画の画質次第で使用するデータ容量が大きく変わります。
高画質なものほど通信量を消費しやすいため、通信量を節約したいなら画質を落とし、低画質で再生するとよいでしょう。
高画質や4K画質などの動画は短いものであっても大容量通信を行ってしまうため、利用する際には通信量に注意する必要があります。
フリーWiFiを活用する
外出先ではできるだけキャリア回線による3Gや4Gの通信を控え、フリーWiFiを積極的に活用するのもおすすめです。
WiFiに接続している間は通信量がカウントされないため、どれだけ使っても速度制限にかかる心配がありません。最近ではコンビニや飲食店、商業施設など幅広い場所でフリーWiFiが利用できるようになったため、外出先でもネットが利用しやすくなりました。
ただし、フリーWiFiはセキュリティ性能が低いことも多いため、個人情報や会員サイトのパスワードなどは、接続中に入力しないことがおすすめです。
重要な情報の入力はキャリア回線か自前のWiFiに接続している場合に行いましょう。
フリーWiFiに接続して第三者から攻撃を受けてデータが抜き取られるという被害は多いため、接続先の選定や使用方法には注意しなければなりません。
バックグラウンド実行を停止する
アプリによっては使用していなくても、バックグラウンドで通信が発生するものもあります。
バックグラウンドでの操作が実行できるようになっていると、知らない間に通信量が消費されることも多いため、不要なものはオフにしておくことがおすすめです。
ホーム画面から設定アプリを開き、そのまま画面を下まで送るとiPhone上に保存されているアプリの一覧が表示されます。
一覧の中から設定を変更したいものを選び、「Appのバックグラウンド更新」のチェックを外すと、バックグラウンドでのバージョンアップの自動実行を停止できます。
WiFiアシストをオフにする
WiFiに接続することで通信量を節約できますが、WiFiアシストという機能がオンになっていると、自動でモバイル通信に切り替わり、通信量が発生してしまうことがあります。
WiFiアシストとは、WiFi接続時の通信速度が遅い場合に、自動でモバイル通信に切り替えて快適にネットを利用できる仕組みです。
快適に使えるのはメリットですが、オンにしているとWiFi接続が勝手に切れてしまうため、通信量を節約したいならオフにしておきましょう。
ホーム画面の設定アプリからモバイル通信を開き、画面を下まで送るとWiFiアシストのチェックボタンがあります。オンになっていると自動切り替えが実行されるため、通信量を節約するにはオフに変更しておきましょう。
制限回避方法3.パケット放題を使う
容量オーバーしないようにパケット放題も活用しましょう。
パケット放題とは
パケット放題は、節約モードに切り替えできるmineoスイッチをONにすれば最大500kbpsで使い放題になるサービスです。
月額料金は350円で、どんなサービスでも使えるので大変お得です。
決まった時間に200kbpsの速度制限があるエココースとパケット放題の併用はできないので注意してください。
パケット放題で動画視聴はできる?
YouTubeの標準画質にあたる360p程度なら問題なく視聴できます。
パケット放題でできること
- メールやメッセージのやりとり
- WebやSNSの閲覧
- 音楽ストリーミング
- 標準画質の動画再生
mineoスイッチなら、「高速通信」と「使い放題の通信(最大500kbps)」がすぐに切り替えできます。
パケット放題で視聴してみて、見にくいならmineoスイッチを切り替えればいいだけです。
パケット放題の口コミ・評判
実際のユーザーの声を聞いてみましょう。
便利すぎYouTubeが見れる
mineoのパケット放題便利すぎ。昼休みにYoutube見れて楽しめる。
— ばばん (@VAVAyb) May 20, 2020
混み合う時間帯である昼休みもYouTubeが視聴できているとうれしい口コミが。
速度的に悪くない
ここんところアンリミット慣れしてたけど、mineoのパケット放題(500Kbps)もそんなに悪くない
— 鴨 (@usap1685) October 3, 2020
500kbpsで不便さを感じていないようです。
外でも配信が見れる(速度的に問題なし)
パケット放題になったので外でも配信見ることが出来るようになった
つよつよ— ふれとー (@Fufufu_French) September 17, 2020
外では見れなかった配信が見れるようになると、どこにいても安心でしょう。
最大200kbpsしか出なくて遅い
mineoのパケット放題使ってるけど、最大200kbpsしか出なくてめちゃ遅いのはなぜ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)仕方ないのかな、、
— むぎ (@mugi230) March 15, 2020
最大が500kbpsなので必ずその速度が出るわけではありません。
環境によっては200kbps程度のときもあるかもしれませんが、パケット放題をしていなくて速度制限がかかると最大200kbpsなので、実際はもっと遅いかもしれません。
まとめ
mineoの速度制限は他社と同じ200kbpsです。
しかし、料金プランを見直したり、データを節約したり、パケット放題を使ったりして速度制限を回避する方法はたくさんあります。
自分に見合ったプランを契約し、「少し足りない!」と困ったときはmineo独自のパケットギフトやフリータンクで通信容量をもらいましょう。