1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. 他社と比較して分かったmineoのメリット・デメリット|料金プラン・速度まとめ

他社と比較して分かったmineoのメリット・デメリット|料金プラン・速度まとめ

mineoの料金や速さなどを他社と比較してメリットとデメリットを紹介します。そのうえでmineoにはどんな人がぴったりなのかを詳しく解説します。またmineo以外でおすすめの格安SIMも厳選して紹介します。

mineoは人気のある格安SIMで、たくさんのユーザーがいます。

しかし、いざ乗り換える段階になると、「自分に合う格安SIMが他にあるかもしれない」と考えることもあるでしょう。

「もう少し安く格安SIMを使いたい」、「便利なオプションがある格安SIMにすればよかった」など、使い始めてから後悔はしたくありません。

この記事では、mineoを他社と比較してメリットとデメリットを挙げ、どのような人がmineoを使うとよいのかを詳しく解説します。

さらに、mineo以外でおすすめする格安SIMを3社厳選して紹介します。

mineoを他社と比較したメリット

mineoの5つのメリットをご紹介します。

  • 3つのキャリア回線が選べる
  • 料金プランが豊富
  • 料金システムがわかりやすい
  • パケットのやり取りが自由にできる
  • ドコモ回線が速い

3つのキャリア回線が選べる

mineoはau、ドコモ、ソフトバンクと3大キャリア回線すべてのプランを提供しています。そのため、どのキャリアからも簡単に乗り換えることができます。

mineoと同様に、3回線すべてを提供している格安SIMは多くありません。

では、実際にmineo以外の主要格安SIMが、どの回線でサービスを提供しているのかを見てみましょう。

格安SIM回線
ワイモバイルソフトバンク
UQモバイルau
BIGLOBEモバイルau
ドコモ
J:COMモバイルau

料金プランが豊富

mineoはデータ容量から選ぶ「マイピタ」と通信速度で選ぶデータ無制限の「マイそく」の2種類のプランがあります。

マイピタ通話+データ通信(税込)データ通信(税込)
1GB1,298円880円
5GB1,518円1,265円
10GB1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円
マイそく料金(税込)
スタンダード(最大1.5Mbps)990円
プレミアム(最大3Mbps)2,200円
ライト(最大300kbps)660円
高速通信
24時間データ使い放題
330円/回

※月~金の12時台は最大32kbps。混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化が適用される。

「マイピタ」はキャリアや他の格安SIM同様、月のデータ容量から選ぶプランです。

「マイそく」は、「マイピタ」と比べ通信速度は劣るものの、データ容量が無制限なので、多少通信速度が遅くなってもデータ容量を気にせず使いたい方におすすめのプランです。

料金システムがわかりやすい

mineoはシンプルな料金システムで、誰にでもわかりやすいのが特徴です。

他社の格安SIMにあるようなオプションと一体型の割引や、契約してから数ヶ月後に申請しないともらえないキャッシュバックなどが一切ありません。

また、契約から一定期間を過ぎると割引の適用がなくなるといった月額料金の変動もないので、安心して使い続けることができます。

パケットのやり取りが自由にできる

mineoには「パケットシェア」「パケットギフト」「フリータンク」というパケットについての独自サービスがあります。

これはパケットを無駄なく分け合ったり、足りなくなった分を補充できる便利なサービスです。

サービス名内容
パケットシェア余った基本データ量やパケットチャージ容量を、最大10回線までシェアできる
パケットギフト余った自分のパケットを、家族以外のmineoユーザーにプレゼントできる
フリータンク全国のmineoユーザーとパケットをシェアできる
自分のパケットが余ったときはフリータンクに入れ、足りないときはそこから使わせてもらうことができる

※フリータンクはマイネ王アカウントとeoIDの連携が必要です。

この3つのサービスは、すべて無料で利用できます。

また、このサービスは契約しているプランに関係なく使えるので、回線が異なる相手とも自由にパケットのやり取りができます。

注目!
注目!
格安SIMに切り替えると
どのくらいおトクなの?
現在、月々のスマホ代が だとしたら
格安SIMに替えると
月々0,000円もおトク!
3GBプランの安値上位10社の平均値
をもとに算出
さっそくあなたにぴったりな
プランをみつけよう

ドコモ回線が速い

格安SIMの通信速度は、回線容量や契約者数によって異なります。mineoはプランによって回線容量と契約者数が異なるため、それぞれ速さが異なります。

mineoの中で一番速いのは、ドコモ回線のDプランです。その速さは、他の格安SIMと比較しても優れています。

ドコモ回線の速度についてmineo Dプランと他社を比較します。

格安SIM下り平均速度上り平均速度
mineo Dプラン25.06.8
BIGLOBEモバイル9.07.1
IIJmio8.36.8
イオンモバイル6.54.2

(単位:Mbps)
参考:2020年2月MMD研究所調べ

表を見てわかる通り、mineo Dプランのダウンロード時の通信速度が速いことがわかります。

【mineo】最新キャンペーンはこちら

mineoを他社と比較したデメリット

格安SIMの中には大手キャリアのサブブランドと呼ばれる、「ワイモバイル」や「UQモバイル」があります。この2社の通信速度は、他の格安SIMと比べて安定していると言われています。

では「mineo」と「ワイモバイル」、「UQモバイル」の速度を比較してみます。

格安SIM回線下り平均速度上り平均速度
mineo Aプランau22.84.2
mineo Dプランドコモ25.06.8
mineo Sプランソフトバンク14.313.9
ワイモバイルソフトバンク41.814.9
UQモバイルau46.24.6

(単位:Mbps)
参考:2020年2月MMD研究所調べ

表を見てわかる通り、mineoの中で一番速いDプラン(ドコモ回線)であっても、この2社を上回ることはできません。

mineoはこんな人におすすめ

ここまで紹介したメリットとデメリットを踏まえて、mineoへの乗り換えを積極的におすすめしたい人を挙げていきます。

ドコモ回線で10GB以上使う人

mineo Dプラン(ドコモ回線)10GB以上の月額料金は、他社と比べてお得に設定されています。

さらにmineoのドコモ回線の通信速度は他社のドコモ回線と比べて速いため、ストレスなくネットを利用できる格安SIMになります。

ドコモ回線を使っているユーザーで、毎月たくさんのデータ容量が必要な人にとって、mineoは最適な格安SIMと言えます。

初期費用を抑えて格安SIMにしたい人

キャリアで購入した端末をそのまま使い続けて、初期費用を抑えたい人は、au・ドコモ・ソフトバンクの3つの回線が使えるmineoがおすすめです。

基本的に乗り換えた後も同じ回線のプランを選択すれば、SIMロック解除がいらないため、その手数料が必要ありません。

ただし、端末によっては例外もあるので、mineoの公式サイト「動作確認済み端末検索」をチェックしてください。

自分にぴったりのデータプランを選びたい人

mineoのプランは、データ容量別に6種類に細かく分かれています。そのため、自分の使用データ容量に合わせたプランが選びやすくなります。

月末に不足分のデータ容量を買い足したり、速度制限を心配して容量が多めのプランを選択して、料金を無駄にすることがありません。

mineoは自分にぴったりのプランを、無駄なく選べる格安SIMです。

時々データ量が少し不足してしまう人

mineoは、時々データ量が不足してしまう人にとっても便利な格安SIMです。

mineoでは繰り越したデータ容量を、あらかじめ登録したシェアメンバーに分けられます。そのため、データ容量が足りないときには自由に補い合えるのです。

また、mineoにはフリータンクのサービスもあります。このフリータンクは、全国のmineoユーザーが使わないパケットを持ち寄り、足りない人がそれを有効活用できるシステムです。

このフリータンクからは毎月2回、合計1GBを引き出せます。時々データ容量が足りなくなってしまう人にとっては助かるシステムです。

【mineo】最新キャンペーンはこちら

mineoがお得になるキャンペーン

mineoをお得に利用するためのキャンペーンをご紹介します。

【提携サイト限定】mineo×SIMCHANGE 事務手数料無料キャンペーン

出典:mineo
特典3,300円(税込)の契約事務手数料が無料
適用条件キャンペーン期間内に下記リンクからキャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方
期間2022年7月1日~終了日未定

提携サイト経由でのお申込み限定で、事務手数料3,300円(税込)が無料になるキャンペーンを実施中です。

下記の注意事項を確認の上、お申込みください。

注意事項

  • キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用
  • キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせします
  • 法人名義の方は適用対象外
  • 200MBコースは対象外
  • お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

マイピタ割引キャンペーン

特典4ヵ月間1.188円割引
適用条件以下の条件①、②、③のいずれかに該当する人
条件①:デュアルタイプのマイピタで新規契約
条件②:mineoの他プランからデュアルタイプのマイピタに変更
期間2023年2月1日~2023年5月31日

マイピタの月額が4ヵ月間1.188円割引されるキャンペーンを実施中です。割引後の金額は以下の通りです。

基本データ容量月額料金(税込)キャンペーン適用
(3カ月間)(税込)
1GB1,298円110円
5GB1,518円330円
10GB1,958円770円
20GB2,178円990円

端末価格割引キャンペーン

出典:mineo
特典対象端末が最大15,400円割引
適用条件対象端末の購入
期間2023年2月1日~2023年3月31日

対象端末の購入で、最大15,400円割引されるキャンペーンを実施中です。対象端末と割引後の金額は以下の通りです。

端末価格新規契約割引mineoユーザー割引
Xperia 10 IV59,400円44,000円51,700円
OPPO Reno7 A40,656円25,256円32,736円
moto g52j 5G36,960円21,560円27,060円
moto g3226,136円10,736円20,636円
moto e32s19,800円8,360円14,300円
moto g50 5G22,704円9,405円17,204円
OPPO A7723,760円8,360円18,260円
OPPO A55s 5G27,192円11,792円17,292円
AQUOS sense750,952円35,552円43,252円
AQUOS sense6(4GB/64GB)38,280円22,880円32,780円
AQUOS wish32,736円17,336円27,236円
AQUOS R699,792円94,809円94,809円
Zenfone 9102,168円86,768円96,668円
Redmi Note 11 Pro 5G40,920円25,520円33,220円
Redmi Note 10T29,040円13,640円21,340円
iPhone 13(128GB)117,480円102,080円111,980円
iPhone 13(256GB)132,792円117,392円127,292円
iPhone 13(512GB)163,944円148,544円158,444円
iPhone 12 mini(64GB)77,880円62,480円72,380円
iPhone 12 mini(128GB)84,480円69,080円78,980円
iPhone 12 mini(256GB)97,680円82,280円92,180円
iPhone SE(第2世代)(128GB)57,024円44,869円51,524円

カケホ割!

出典:mineo
特典10かけ放題が最大4カ月無料
時間無制限かけ放題が初月無料。翌月から最大3ヵ月550円
適用条件申し込み期間中に対象のかけ放題オプションに申し込む
期間2023年2月1日~2023年5月31日まで

10分かけ放題が「10分かけ放題割引キャンペーン」「かけ放題440円割引キャンペーン」の同時適用により4ヵ月目まで無料、時間無制限かけ放題が「時間無制限かけ放題割引キャンペーン」「かけ放題440円割引キャンペーン」の同時適用により初月無料、2~4ヵ月まで550円/月で利用できます。

かけ放題最大1年間割引キャンペーン

特典10かけ放題と時間無制限かけ放題の月額料金から割引
適用条件申し込み期間中に対象のかけ放題オプションに申し込む
期間2022年3月1日~2023年3月31日

mineoでは、10分かけ放題と時間無制限かけ放題の2種類のかけ放題オプションを提供しています。通話をよくする方や通話料金が気になる方におすすめのオプションサービスです。

今なら、かけ放題オプションに申し込むと最大1年間割引されるキャンペーンを実施しています。10分かけ放題は110円(税込)割引、時間無制限かけ放題は220円(税込)割引です。

10分かけ放題 時間無制限かけ放題
割引前
月額料金(税込)
550円 1,210円
割引額(税込) 110円 220円
割引後
月額料金(税込)
440円 990円

かけ放題オプションを安く利用できるチャンスなので、加入を検討している方はこの機会を見逃さないようにしましょう。

mineo以外でおすすめの格安SIM3選

ここではmineoを除く格安SIMの中から、おすすめを紹介します。

ソフトバンク回線なら通信が速いワイモバイル

ymobile出典:ワイモバイル

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランド格安SIMです。

常に通信速度が安定しているため、ソフトバンク回線にこだわるユーザーには特に人気があります。

【スマホベーシックプラン月額料金表】

データ容量3GB9GB14GB
月額料金2,680円3,680円4,680円

開催中のキャンペーンを紹介します。

【新規割】

キャンペーン期間2019年10月1日~終了日未定
適用条件新規
MNP(ソフトバンクからの番号移行含む)
契約変更
割引内容加入翌月から6カ月間基本使用料が700円割引

※適用条件はいずれかを満たしていれば適用されます。

【データ増量無料キャンペーン2】

キャンペーン期間2019年11月29日~終了日未定
適用条件新規契約または他社からののりかえ(MNP)
ソフトバンクからの番号移行
PHSまたは4G-Sプラン(ベーシックプラン含む)からの契約変更
割引内容データ増量月額料(500円)を1年間無料

※適用条件はいずれかを満たしていれば適用されます。

【ワイモバイル】最新キャンペーンはこちら

安定した速度と料金が魅力のUQモバイル

UQモバイルキャンペーン出典:UQモバイル

UQモバイルはauのサブブランド格安SIMです。

選べるプラン数は少ないものの、安い料金で安定した通信速度が人気を集めています。

また、乗り換えがお得になるキャンペーンを頻繁に実施していることも特徴です。

【月額料金表】

データ容量3GB10GB
音声通話SIMの月額料金1,980円2,980円
データSIMの月額料金980円

開催中のキャンペーンは次の通りです。

【データ増量キャンペーン】

キャンペーン期間2019年11月29日~終了日未定
適用条件スマホプランの新規契約またはスマホプランへのプラン変更を申し込むこと
さらに、課金開始月の翌月またはプラン変更適用月の1日までに、スマホプランと通話オプションに加入し、UQモバイルの電話番号で「au ID」を登録すること
割引内容13ヶ月間、データチャージ量を最大3,000円割引

【UQモバイル】最新キャンペーンはこちら

YouTube見放題のBIGLOBEモバイル

出典:BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルには、YouTubeやAbemaTV、U-NEXTなどの動画の見放題や、Google Play Music、YouTube Music、Apple Musicなどの音楽が聞き放題になる「エンタメフリーオプション」があります。

スマホでエンターテイメントを存分に楽しみたい人には、おすすめの格安SIMです。

【月額料金表】

データ容量1GB3GB6GB12GB20GB30GB
音声通話SIMの月額料金1,400円1,600円2,150円3,400円5,200円7,450円
データSIMの月額料金1,020円1,570円2,820円4,620円6,870円

【エンタメフリーオプションの月額料金】

月額料金対象サービス
音声通話SIM 480円
データSIM 980円
YouTube
AbemaTV
U-NEXT
YouTube Kids
Google Play Music
YouTube Music
Apple Music
Spotify
AWA
Amazon Music
LINE MUSIC
radiko
らじる★らじる
dヒッツ
RecMusic
楽天ミュージック
dマガジン
dブック
楽天マガジン
楽天Kobo
Facebook Messenger

【BIGLOBEモバイル】最新キャンペーンはこちら

mineoはデメリットも知って賢く選ぼう

mineoは最適なデータ容量を選べる料金プランや、パケットを自由にやり取りできる独自サービスがあり、人気です。

しかし、サブブランド格安SIMに通信速度が劣る点や、ソフトバンク回線の料金が少し高いなど、他社と比べたらデメリットと言える点もあります。

この記事ではメリットとデメリットをそれぞれ挙げ、そのうえでどんな人がmineoを選ぶとよいのかを紹介しました。

他の格安SIMとのより詳しい比較を知りたい方はぜひこちらの記事も参考にしてみてください。

SHARE!!

あわせて読みたい