【LINEモバイル】繋がらないときの原因と対処法|APN設定を見直す手順・圏外のときはどうする?

LINEモバイル(ラインモバイル)が繋がらないときの対策方法を4つまとめました。LINEモバイル(ラインモバイル)は月額料金が非常に安く、SNSを利用しても料金がかからないということが特徴の格安SIMです。せっかく契約したのに繋がらないと困っているときはこの対策を試してみましょう。
この記事の目次
LINEモバイルは月額料金が安く、プランによってはいろいろSNSを使ってもデータフリーという特徴も持っている格安SIMです。今回はLINEモバイルが繋がらないときの対策方法を紹介します。
すでにLINEモバイルを使っているが、繋がらなくて困っているという方はぜひ参考にしてください。
※LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付を終了しました。すでにサービスを契約している方は、引き続き利用できます。
LINEモバイルが繋がらないときの原因・対処法
LINEモバイルが繋がらない時の対策方法についてまとめていきます。LINEモバイルがなぜ繋がらないのか今の段階では明確には分かっていない方も多いでしょう。1つずつ試しやすいものから試していきましょう。
1.機内モードオン・オフを試す
突然繋がらなくなった場合は、機内モードをオン/オフすることで解決することがあります。機内モードの設定方法は機種によって異なりますが、設定アプリやコントロールセンターなどから切り替えることが可能です。
簡単な方法なので、まずは機内モードのオン/オフを試してみてください。
2.動作確認済み端末か確認する
LINEモバイルのSIMカードが利用できるのは、
- LINEモバイルでセット販売されている端末
- SIMフリーの端末
- docomoの端末
- SoftBankの端末
になります。
LINEモバイルを契約してSIMカードを挿入した段階からLINEモバイルに繋がらないという場合は、動作確認済みの端末ではない可能性があります。
LINEモバイルでSIMカードだけを契約し動作確認済みの端末かどうか確認していないという場合は、LINEモバイルの公式サイト「動作確認済み端末検索」から確認してみましょう。
この動作確認済み端末検索ページではデータ通信が利用できるのか、音声通話が利用できるのか、テザリングが利用できるのかなどもまとめられています。また、端末で利用するSIMカードのサイズや動作を確認したOSも載っています。
- 動作確認済みになっているのにLINEモバイルが繋がらない、という場合はOSのバージョンが異なっている可能性も考えられるよ。
3.SIMカードが認識されているか確認する
SIMカードを端末が認識していないと繋がらない理由になります。
- SIMカードが認識されているかどうかは「設定」→「端末情報」から電話番号やSIM番号が表示されているか確認してください。
- ほかにも「設定」→「ネットワーク設定」か「APN設定」から接続先APN一覧が表示されていたら、端末はSIMを認識しているわよ。
SIMカードが認識されていないときに考えられる症状は、SIMカードがきちんと挿入されていないか、SIMカードに傷がついているか、端末が壊れているかのどれかとなります。
SIMカードが正しく挿入されていない場合
SIMカードがきちんと挿入されていないというケースは良くあります。SIMカードは端末のトレイにきちんと載せて奥まで挿入しましょう。
SIMカードが傷ついている場合
SIMカードを挿入し直してもSIMカードが認識されない場合は、LINEモバイルに問い合わせをしてSIMカードを交換しましょう。
SIMカードが届いたばかりのときにはあまり起こらないものですが、SIMカードを挿入する際に雑に扱っていると傷がついてしまうこともあります。SIMカードは年々劣化していくので注意してください。
端末が壊れている場合
端末が壊れている場合はSIMカードを挿入しても反応がなくわかりません。ほかの端末にSIMカードを挿入して認識されたら、普段使っている端末に問題があるということになります。
- ほかの端末でも認識されない場合はSIMカードに問題があるんじゃないかな。交換してもらおう。
4.【iPhone】古いプロファイルを削除する
iPhoneの場合、LINEモバイルを使い始める際に構成プロファイルをインストールします。このプロファイルは複数保管できないため、古いプロファイルは削除する必要があります。
古いプロファイルがそのまま残っている場合は、削除してから新たにLINEモバイルのプロファイルをインストールしてみましょう。
プロファイルは、「設定」アプリ>「一般」>「プロファイル」から確認できます。LINEモバイルのAPN設定方法を知りたい方は、以下の記事をあわせてご一読ください。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
5.【Android】APN設定を正しく入力する
Androidの場合は、手動でAPN設定を入力する必要があります。入力内容が1文字でも間違っていると正しく接続できないので、今一度確認してみましょう。
APN設定の際に入力する項目は、以下の通りです。
名前 | LINEモバイル |
---|---|
APN | line.me |
ユーザー名 | line@line |
パスワード | line |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
6.圏外になる場合
LINEモバイルのSIMカードを挿入したのに圏外になる場合は、以下の対処法を試してみてください。
- 端末の設定画面からモバイルデータ通信をオンにする
- 端末の設定画面から機内モードをオフにする
- 端末を再起動する
ここまで紹介した方法を試しても圏外になる場合は、携帯料金の未払いが考えられます。契約状況・支払い状況をマイページから確認できます。
未払いがある倍は、未払い金の支払いが完了したら回線が再開されるので確認しましょう。
また、データ残量が0MBになっていても圏外になってしまう可能性があります。マイページやLINEモバイル公式アカウントのメニューから「データ残量」を確認してみてください。
データ残量が0MBになっている場合は、以下のいずれかを行うと制限が解除されます。
- データ量を追加購入する
- LINEモバイルを利用している友達からデータプレゼントを受けてデータ残量を増やす
- 翌月1日のデータ残量リセットを待つ
7.端末を再起動する
スマートフォンも電子機器のため何かしらのトラブルが発生することもあります。端末自体を再起動してみましょう。
再起動を数回繰り返して、なおかつAPN設定やSIMカードの抜き差し、端末の故障を確認しても、問題がわからない場合はLINEモバイルに問い合わせしましょう。
LINEモバイルが繋がらないときの問い合わせ先
今回紹介している対策方法をすべて試しても解決しないときは、LINEモバイルに問い合わせをしましょう。
LINEモバイル問い合わせ先
- 電話:0570-087-275(10:00~19:00 年中無休)
- メール:https://mobile.line.me/support/contact/mail/
- LINEモバイル公式アカウント:https://line.me/R/ti/p/%40linemobile
LINEモバイル公式アカウントからの問い合わせ「いつでもヘルプ」は、公式アカウントを友だちに追加してからの問い合わせとなります。
- LINEの公式サイトの「よくある質問・用語集」も活用してみて!わかりやすいわよ。
▼LINEモバイルの問い合わせ方法については以下記事で詳しく解説しているのでぜひご一読ください。
それでも解決しない場合は乗り換えも検討
LINEモバイルはすでに新規受付を終了しています。すでにLINEモバイルを契約している方はサービスを継続できますが、今後新プランや新サービスが提供されることはないためこの機会に乗り換えを検討してみましょう。
今回は、LINEモバイルからの乗り換え先としておすすめのキャリア・格安SIMを5社紹介します。
キャリア・格安SIM | 特徴 |
---|---|
LINEMO | ・ソフトバンク回線 ・データ容量20GBで2,728円(税込)/月 ・LINEデータギガフリー |
ワイモバイル | ・ソフトバンクの自社回線 ・2回線目以降家族割引サービス適用 |
UQモバイル | ・au回線 ・格安SIMの中でも通信速度が安定している |
mineo | ・ドコモ/au/ソフトバンク回線に対応 ・独自のサービスが充実 |
IIJmio | ・ドコモ/au回線対応 ・他社と比べて月額料金が安い ・eSIMプランがある |
LINEMO|LINEギガフリー
乗り換えてもLINEモバイルと同じように使いたいなら、ソフトバンクのオンライン専用料金プラン「LINEMO」がおすすめです。
LINEMOの料金プランにはLINEモバイルと同じ「LINEギガフリー」が含まれているので、LINEを主な連絡手段として使っている方に適しています。
また、ソフトバンクの安定した回線を使用しており、キャリア並みに通信速度が安定していることが特徴の1つです。
LINEモバイルからの乗り換えを検討している方は、ぜひLINEMOに申し込んでみてください。
LINEMOの料金プラン
プラン名 | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|
データ容量 | 3GB | 20GB |
月額料金(税込) | 990円 | 2,728円 |
LINEギガフリー | 対応 | |
データ容量超過後 通信速度 | 300kbps | 1Mbps |
eSIM | 対応 |
LINEMOの料金プランは、データ容量3GBの「ミニプラン」と20GBの「スマホプラン」の2種類です。どちらもLINEギガフリーに対応しているので、LINEのトークはもちろん無料通話やビデオ通話をしてもデータ容量が消費されません。
また、スマホプランはデータ容量20GB超過後も最大通信速度1Mbpsで利用できます。1Mbpsは、標準画質の動画が快適に視聴できる程度だと思ってください。
どちらも申し込みはオンラインに限られますが、わからないことがあれば公式サイトのチャットから気軽に質問することが可能です。
キャリア同等の回線を使用できる上に月額料金が安いので、この機会に見直しを検討してみてはいかがでしょうか。
▼LINEMOについて詳しく知りたい方は、ahamo・povo・LINEMO・楽天モバイルを比較した以下の記事を参考にしてしてください。
ワイモバイル|家族で乗り換えるとお得

ワイモバイルは、ソフトバンクの独自回線を使用している格安SIMです。店舗数も多くサービスもシンプルなので、格安SIM初心者の方に向いています。
また、家族で契約すると2回線目以降「家族割引サービス」が適用されてお得に利用できるので、ワイモバイルを契約する際は家族での乗り換えがおすすめです。
ワイモバイルの料金プラン
プラン | データ容量 | 料金 | 制限時速度 |
---|---|---|---|
シンプルS | 3GB | 2,178円 | 最大128kbps |
シンプルM | 15GB | 3,278円 | 最大1Mbps |
シンプルL | 25GB | 4,158円 | 最大1Mbps |
ワイモバイルの料金プランは、データ容量3GB・15GB・25GBから選択可能です。いずれも「家族割引サービス」が適用されるので、条件を満たすとシンプルSが990円(税込)/月で利用できます。
さらに、550円(税込)/月でデータ容量が最大3GB増量される「データ増量オプション」が1年間無料になるキャンペーンを実施中です。
その他時期によってお得なキャンペーンを実施しているので、詳しくはワイモバイル公式サイトをチェックしてみてください。
▼こちらの記事ではワイモバイルのキャンペーンを紹介しています。ワイモバイルをお得に契約したい方は、以下の記事もあわせてご一読ください。
UQモバイル|安定した通信速度

UQモバイルは、auのサブブランドという位置付けの格安SIMです。高品質なau回線を利用しているため、他の格安SIMと比べて通信速度が安定して速いことが特徴の1つとして挙げられます。
ワイモバイル同様、全国各地に店舗を構えているので店舗スタッフに直接相談しながら契約したい方にもおすすめです。
UQモバイルの料金プラン
プラン名 | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
くりこしプランS | 3GB | 1,628円 |
くりこしプランM | 15GB | 2,728円 |
くりこしプランL | 25GB | 3,828円 |
データ高速プラン | 3GB | 1,078円 |
データ無制限プラン | 無制限 | 2,178円 |
UQモバイルの料金プランは、データ容量3GB・15GB・25GBの3種類が用意されています。「くりこしプラン」という名の通り、余ったデータ容量を翌月に繰り越して使えるプランなので無駄がありません。
UQでんきまたはauでんきとセットで契約すると「でんきセット割」が適用されます。割引額はプランによって異なりますが、でんきセット割が適用されるとくりこしプランSの場合990円(税込)/月で利用可能です。
UQでんきまたはauでんきをすでに利用している方や利用を考えている方は、ぜひこちらの割引を活用してみてください。
▼UQモバイルをお得に利用したい方は、UQモバイルのキャンペーンを紹介しているこちらも記事を参考にしてください。
mineo|トリプルキャリア対応

mineoは、格安SIMの中でも珍しいトリプルキャリアに対応している格安SIMです。ドコモ・au・ソフトバンクの回線に対応しているため、3大キャリアで使用している端末ならSIMを入れ替えるだけですぐにmineoを利用できます。
また、余ったデータ容量をmineoユーザーで分け合う「フリータンク」や平日昼間の通信をゆずり合って混雑を緩和する「ゆずるね。」など、独自のサービスが充実していることも特徴の1つです。
自分のデータ容量がなくなったときに家族や友達などからデータ容量を受け取れるサービスもあるので、ぜひチェックしてみてください。
mineoの料金プラン
デュアルタイプ(データ通信のみ) | |||
---|---|---|---|
auプラン | ドコモプラン | ソフトバンクプラン | |
1GB | 1,298円(税込) | ||
5GB | 1,518円(税込) | ||
10GB | 1,958円(税込) | ||
20GB | 2,178円(税込) |
シングルタイプ(データ通信のみ) | |||
---|---|---|---|
auプラン | ドコモプラン | ソフトバンクプラン | |
1GB | 880円(税込) | ||
5GB | 1,265円(税込) | ||
10GB | 1,705円(税込) | ||
20GB | 1,925円(税込) |
mineoの料金プランは、音声通話+データ通信の「デュアルタイプ」とデータ通信のみの「シングルタイプ」から選択できます。
データ容量はそれぞれ1GB・5GB・10GB・20GBが用意されており、どの回線を選んでも料金は変わりません。
また、200MBのお試しコースも提供しているので、格安SIMの通信速度が気になる方はまずこちらから試してみましょう。
IIJmio|お得な料金プラン

IIJmioは、格安SIMの中でも月額料金が安いのでスマホ代を節約したい方におすすめです。また、人気の端末を多数取り扱っているため、乗り換えと同時に機種変更を検討している方にも適しています。
回線はドコモ回線とau回線を利用しており、どちらを選んでも月額料金は同じです。ただし、データSIMおよびeSIMを選ぶ場合はドコモ回線のみとなるので注意しましょう。
IIJmioの料金プラン
プラン名/月額料金(税込) | 音声 | SMS | データ (ドコモ回線のみ) | eSIM (データ通信・ドコモ回線のみ) |
---|---|---|---|---|
2ギガプラン | 858円 | 825円 | 748円 | 440円 |
4ギガプラン | 1,078円 | 1,045円 | 968円 | 660円 |
8ギガプラン | 1,518円 | 1,485円 | 1,408円 | 1,100円 |
15ギガプラン | 1,848円 | 1,815円 | 1,738円 | 1,430円 |
20ギガプラン | 2,068円 | 2,035円 | 1,958円 | 1,650円 |
IIJmioは、音声・SMS・データ・eSIMの4つのプランを用意しています。eSIMはデータ通信のみ利用できるSIMとなっているので確認しましょう。
音声SIMの20ギガプランは他社と比較しても安いので、スマホ代を抑えつつデータ容量をたっぷり使いたい方にぴったりです。
IIJmioでは月額料金や端末代金が割引されるキャンペーンを実施しているので、この機会にぜひ検討してみてください。
LINEモバイルが繋がらないときは対処法を試してみよう
LINEモバイルが繋がらないときの対策方法4つを紹介しました。今回紹介した対策方法をひとつずつ試してみましょう。すべて試しても解決しない時は問い合わせ先に連絡をして相談してください。
LINEモバイルは、すでに新規受付を終了しています。LINEモバイルの解約を考えている方は、以下記事をご一読ください。