LINEモバイルの窓口はお店もあるので安心|契約するのは損?

LINEモバイル(ラインモバイル)の窓口になるのは電話やチャット、メールサポートだけではありません。LINEモバイル(ラインモバイル)のSIMに対してお店でも窓口になってくれるようになりました。オンライン窓口の種類やお店の窓口では何ができるのでしょうか?
この記事の目次
LINEモバイルの窓口になってくれるお店はどこにあって、サポートはどんなふうに行ってくれるのか紹介します。以前は問い合わせ窓口だけでしたが、現在はお店でもLINEモバイルの取り扱いが始まりました。
LINEモバイルの窓口対応は?
LINEモバイルの窓口対応はどこがあるのか紹介します。
LINEモバイルには問い合わせ窓口がある
LINEモバイルは当初から問い合わせ窓口を持っています。
LINEモバイルでは
- 電話サポート
- LINEアプリによるチャットサポート
- メールサポート
の窓口が用意されていて誰でも利用できます。
もしもLINEモバイルへの質問をオペレーターと直接話しながら相談したい場合は電話問い合わせをしましょう。
LINEモバイルの問い合わせ窓口
LINEモバイルの問い合わせ窓口は3種類です。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
1:LINEモバイルカスタマーセンター
- 契約前の方:0570-087-275(ナビダイヤルで有料)
- 契約中の方:0120–142–275
営業時間は10:00から19:00の間で、年中無休です。少々混み合うこともありますが、複雑なトラブルや質問は電話の方が詳しく説明を受けられるでしょう。
2:メール問い合わせ
LINEモバイルのメール問い合わせは、専用の連絡フォームが用意されているのでそちらを利用してください。営業2〜3日で返事が返ってきます。
3:LINEアプリによるチャット問い合わせ
LINEモバイル公式アカウントを友だちに追加し、メニューの「いつでもヘルプ」を選択すると24時間年中無休で自動対応してくれます。10:00~19:00はオペレーターもいますので、複雑な内容の質問はオペレーターが対応してくれるでしょう。
▼LINEモバイルの問い合わせ方法については以下記事でより詳しく解説しています。
LINEモバイル取り扱い店舗も窓口に
LINEモバイルでは全国に契約窓口になるお店を用意しました。インターネットでのLINEモバイルの契約ができない場合や苦手な方は店舗に出向いて相談してください。その場で契約ができます。
エントリーパッケージもあるので、その場で事務手数料を安くすることもできます。
LINEモバイル取り扱い店舗は?
取り扱いサービスが即日受渡しができる店舗とエントリーパッケージの販売のみの店舗とわかれています。詳細は公式サイトでご確認ください。
2019年3月現在取り扱い店舗
- C smart
- iPhone Repair
- select SIM
- アリマス本舗
- エディオン
- カメラのキタムラ
- ケーズデンキ
- ゲオ
- コジマ
- ジョーシン
- スマートフォンパラダイス
- ソフマップ
- ダイマック
- ツタヤ
- テルル
- トップ1
- ノジマ
- パナピットアザミ
- パレットプラザ
- ビックカメラ
- ベスト電器
- モバイルマッハ
- ヤマダ電機
- ヨドバシカメラ
- 携帯の王様
何を持って行ったらいい?
LINEモバイルの契約には以下のものが必要です。
- 本人確認書類
- クレジットカードもしくはLINE Payカード
- メールアドレス
- MNP予約番号(他社から乗り換えの場合)
事前に電話をしてどんなものが必要か聞いてから行くのが一番無難でしょう。特に本人確認書類が免許証ではない場合はどんなものが本人確認書類になるのか、補助書類にはどんなものが必要かを問い合わせしておくことが大事です。本人確認書類と補助書類は厳密にルールが決められているので、確実に契約できる準備をしましょう。
クレジットカードもしくはLINE Payカードで支払いができます。クレジットカードは契約者名義と同一名義のみ利用可能です。
LINEモバイルを窓口で対応できるお店は多い
LINEモバイルを窓口で対応できるお店をまとめました。
LINEモバイルの窓口はカスタマーセンターやチャットだけでなく、ビックカメラ、ヨドバシカメラなどたくさんのお店でも対応できるようになりました。契約に関することだけでなく、LINEモバイルのトラブルに対しても対応してもらえます。
メールやチャット、電話が苦手な方は直接店舗に赴いて質問してください。LINEモバイルを使って格安スマホを楽しく快適に使いましょう。