格安SIMでSMSをつけるべき理由|SMSの料金・おすすめの格安SIM

SMS(ショートメッセージサービス)を昔はよく利用したけれど、格安スマホにするならできるだけ料金をおさえたいし、今はLINEなどのメッセージアプリがあるからいらない、と考えている人も多いのではないでしょうか?実はSMSはメッセージサービス以外にも重要な役割を果たしているのです。この記事でその役割を紹介します!
この記事の目次
電話番号さえあれば連絡が可能になるSMS。格安SIMにSMSは必要なのでしょうか。
LINEなどの連絡手段を利用している人にとっては不必要に思えるかもしれません。ところが、実は格安SIMでSMSをつけると、とても便利になります。
迷惑設定のためメールが届かないことがある格安SIMのウィークポイントも、SMSで解決できます。
SMSをつけるメリットや、SMS機能のある格安SIMプラン、格安SIMの最安料金の比較などをまとめて紹介します。
SMS機能とは?
SMSは「ショートメッセージサービス」の略で、短いメッセージのやり取りを行う機能のことです。
LINEなどでは画像や音声やファイルなども送れますが、SMSでは文字だけ、そして1回につき送れる文字にも制限があります。
受信には料金はかかりませんが、送信料が発生し、料金は利用する会社によって異なります。多くの場合、70文字の制限のあるSMSの送信は1通につき3円の料金設定になっています。
大手キャリアではSMSは各プランに必ず付帯しているものですが、格安SIMではオプションとして付帯の有無の選択が可能です。
オプションでSMS付帯を選んだ場合、毎月の利用に150円前後の月額料金を払う必要があります。オプション利用料金にプラスして送信にも料金が発生するなら付帯しない方がお得に思えるかもしれませんが、SMSがあると実はとても便利。
例えば、メールアドレスやLINEのIDを知らない相手にも、SMSがあれば電話番号だけでメール形式の連絡が可能です。他にも、格安SIMのSMSオプションをつけるべき理由はたくさんあるので確認していきましょう。
格安SIMでSMSをつけるべき理由
SMSがあったらいいなというだけでなく、なかったら困るなと思えるシーンも多くあります。SMSをつけるべき理由を確認しましょう。
SMSの月額料金がもったいないと思っている人も、考え方が変わるかもしれません。
LINEなどアプリのSMS認証ができる
SMSは電話番号と連携しているので、重要な情報を認証する際に利用されることが多くあります。
代表的なのがLINEなどのSNSサービス。アカウントが本人のものであるかを証明するため、認証を行わなければ使うことができません。
LINEではFacebookと連携して認証することも可能です。しかし、スタンプの購入やID検索など、LINEの一部の機能に制限があります。
2020年4月以降、LINEのFacebookによる新規登録機能は停止され、新しいアカウントをFacebookで作ることはできなくなりました。
Facebook認証でLINEをすでに登録済みのユーザーは、ログインやアカウント引き継ぎの認証にFacebookを引き続き利用できます。
LINEの例にも示されているように、SMS以外の認証はセキュリティが甘いため、廃止されたり変更されたりする可能性があります。
一方、SMS認証はメルカリやラクマなどのフリマアプリや、電子マネーやポイントクラブなど、多岐にわたって広く使われている安定の認証方法です。
ネットサービスにはSMS認証が欠かせないというこのポイントは、SMSをつけるべき強力な理由の1つでしょう。
▼SIMなし・WiFIのみでLINEに登録する方法について以下記事で解説しています。
SMSがないとバッテリー消費が早い
SMSがあるとバッテリー消費を節約でき、スマホ本体にも良い働きをしてくれます。
SMSがないデータ専用SIMでは、電話番号がなく通話回線を持たないためスマホが圏外表示になりやすく、その結果セルフスタンバイ問題が生じます。
アンテナが立たないので常に電波を探している状態になり、電力をどんどん消費してしまうというわけです。
利用する端末によって差がありますが、通話機能のないデータSIMにSMSをつけないとこうしたセルフスタンバイ問題が起きやすいようです。
念のためにSMSをつけておけば、バッテリー消費の問題の心配をせずに済むでしょう。
フリーメールが届かないときに便利
格安SIMではキャリアメールが利用できず、迷惑メールとしてはじかれたり、受信拒否されたりして、メールのやり取りに面倒が生じることも多々あります。
Gmailなどのフリーメールで十分連絡はとれますが、ドメイン設定を変更してもらわないとメールが届かない相手もいるでしょう。
そんな時に素早く対処できるのがSMS。文字での連絡手段が電話番号さえあれば可能になるので、メールアドレスを利用しなくてもすぐに送受信が可能です。
格安SIMのウィークポイントであるメールアドレスのデメリットを埋める役割を、SMSが果たしていると言えるでしょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
位置情報が素早く確認できる
地図アプリなどで重要な機能である位置情報でも、SMSが役立ちます。
位置情報は主にGPSから取得されていますが、携帯電話の基地局情報なども使われています。SMSがないと基地局の情報が送られず、現在地取得に時間がかかることもあるようです。
ナビアプリや位置情報サービスをよく使う人は、SMS付きのプランのほうが使い方の快適さに差が出る可能性があるので、ぜひSMS付きの格安SIMを選ぶようにしましょう。
格安SIMはSMS機能付きSIMがおすすめ
格安SIMのサービスではSMS機能付きのプランがたくさん用意されています。電話番号のある音声機能付きSIMだけでなく、データ専用SIMにもSMSが付帯しています。
格安SIMのサービスの中には、プリペイドSIMでSMSがついたプランなども。便利なSMS付きプランの料金や、各社のサービスを詳しく調べてみましょう。
SMS機能付きSIMを選ぼう
ほぼすべての格安SIMでSMSサービスを見つけることができます。
格安SIMで用意されているプラン
- 音声通話機能付きSIM
- SMS機能付きSIM
- データ通信専用SIM
音声通話SIMではSMSが自動付帯されていることが多いでしょう。「SMS機能付きSIM」というプランがある場合、通話機能はなしでSMSは使えるデータ専用SIMとして利用できます。
SMS機能があるプランかどうかはプラン表に記載されているはずなので、しっかり確認しましょう。
SMSのないデータ通信SIMよりSMS機能付きデータSIMのほうが便利なので、SMS付きプランがおすすめです。
格安SIMのSMS機能利用料金
SMS利用に別オプション料金が生じるかどうかは、各格安SIMのプランによって違います。データ専用SIMに無料でSMS機能をつけられるプランもあるので、最安値で使いたい人はそうしたプランから選ぶといいでしょう。
平均的なSMS機能の月額利用料金は150円前後ですが、プランによっては200円近くするものもあります。
受信にお金はかかりませんが、送信料は70文字につき3円の価格が一般的です。
昔は70文字を超えると送信できない仕様でしたが、最近は70文字を超過した長文を送れるようになりました。その代わりに文字数によって送信料が増える従量システムになり、最大で1通33円かかる料金設定になっています。
SMSが利用できる格安SIMを比較
SMS付きプランを最安値で使える格安SIMを比較してみました。無料でSMSを使える格安プランもあります。
SMSの使い方は同じでも、それぞれ独特プランが用意されています。SMSの基本料金などが異なるので、比較しながら自分に合うものを探してみましょう。
【PR】mineo|SMSオプションが無料のプランもある

mineoは他社にはないオリジナルなサービスが目を引く格安SIMで、ドコモ・au・ソフトバンク3社の回線を持っています。
auのAプランではSMSが無料で利用でき、他の回線でも音声通話のデュアルタイプはSMS料金がかかりません。
mineoのSMS料金発生プラン
- ドコモ回線Dプランのシングルタイプ:132円
- ソフトバンク回線のシングルタイプ:198円
SMSの付帯は自分で選べるので、SMSなしでより安いプランにすることも可能。SMS国内送信料は3円から33円で最大文字数は全角670文字です。
プラン価格は他社と比べるとすこし高めの設定ですが、パケットを家族や友達、また全国のmineoユーザーと分け合えるパケットシェアサービスが魅力的。
シェアサービスを使いこなせばとてもお得に利用できるので、ユーザー満足度が高いサービスになっています。
【mineoのキャンペーン】特典内容条件期間一覧
ほかにも、通話を安く利用できたり、人気端末が格安で手に入ったりといった魅力的なキャンペーンが豊富です。
キャンペーン名 キャンペーンの概要 条件 期間 【提携サイト限定】mineo×SIMCHANGE 事務手数料無料キャンペーン 事務手数料無料 キャンペーン専用ページからのお申込み 2022年7月1日~終了日未定 カケホ割! ①10分かけ放題は最大4カ月間無料
②時間無制限かけ放題は初月無料で翌月から最大3カ月間660円(税込)mineoと同時に新規申し込みもしくは、mineoユーザーは追加・変更申し込み 2023年12月1日~2024年1月31日 mineoの電話専用パッケージ ①10分かけ放題は最大4ヵ月間550円割引で月250円(税込)
②時間無制限かけ放題は最大4ヵ月間550円割引で月910円(税込)期間中に新たに申し込み 2023年12月1日~2024年1月31日 Xperia10V購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン EJOICAセレクトギフト2,500円分プレゼント 期間中に対象のSony製スマートフォンをmineoで購入(新規・機種変更)する 2023年12月1日~2024年1月31日 AQUOS sense8購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン EJOICAセレクトギフト4,000円分プレゼント 期間中に対象のSHARP製スマートフォンをmineoで購入(新規・機種変更)する 2023年11月17日~2023年12月28日 夜間フリー 夜間フリーの月額料金が最大3カ月440円(税込)割引 夜間フリーに新規申し込み、もしくは9月1日時点で利用中 2023年9月1日~2023年11月30日 U-NEXT 最大3カ月分プレゼントキャンペーン 初月無料+2,000<ポイント還元で最大3ヵ月分プレゼント 期間中にmineoのオプションサービスU-NEXTに初めて申し込み 2023年12月4日~2024年3月31日 【提携サイト限定】mineo×SIMCHANGE 事務手数料無料キャンペーン
出典:mineo
特典 3,300円(税込)の契約事務手数料が無料 適用条件 キャンペーン期間内に下記リンクからキャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方 期間 2022年7月1日~終了日未定 提携サイト経由でのお申込み限定で、事務手数料3,300円(税込)が無料になるキャンペーンを実施中です。
下記の注意事項を確認の上、お申込みください。
注意事項
- キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用
- キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせします
- 法人名義の方は適用対象外
- 200MBコースは対象外
- お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外
カケホ割!
出典:mineo
特典 ①10分かけ放題は最大4カ月間無料
②時間無制限かけ放題は初月無料で翌月から最大3カ月間660円(税込)適用条件 mineoと同時に新規申し込みもしくは、mineoユーザーは追加・変更申し込み 期間 2023年12月1日~2024年1月31日 mineoでは、初めてかけ放題サービスをご利用の場合、最大4ヵ月無料でかけ放題を利用できるキャンペーンを開催中です。
mineoには「10分かけ放題」と「時間無制限かけ放題」の2種類のかけ放題サービスがありますが、10分かけ放題は最大4ヵ月無料、時間無制限かけ放題は初月無料で翌月から最大3ヵ月660円(税込)になります。
なお、かけ放題サービスの月額料金は、次の通りです。
かけ放題の月額料金(税込)
- 10分かけ放題:550円(税込)
- 時間無制限かけ放題:1,210円(税込)
こちらのキャンペーンはすでにmineoに契約している人でも、新たにかけ放題のオプションに加入すれば対象となります。
通話を多く利用する方は、ぜひこの機会を活用しましょう。
mineoの電話専用パッケージ
出典:mineo
特典 ①10分かけ放題は最大4ヵ月間550円(税込)割引で
月250円(税込)
②時間無制限かけ放題は最大4ヵ月間550円(税込)割引で
月910円(税込)
※初回申し込みの場合は、ご利用開始月は別特典適用で無料。翌月より最大3ヵ月間550円(税込)割引適用条件 期間中に新たに申し込み 期間 2023年12月1日~2024年1月31日 mineoでは、音声通話ができたら十分な方のために「かけ放題サービス」と「マイそくスーパーライト」がセットになった最大4ヵ月間550円(税込)割引になるmineoの電話専用パッケージキャンペーンを開催中です。
10分以内の国内通話が何回でもかけ放題の「10分かけ放題」と、時間制限がなく国内通話が何回でもかけ放題の「時間無制限かけ放題」の2種類あるかけ放題プラン。
そして、最大速度32kpbpsでデータ使い放題の「マイそく スーパーライト」。こちらは、データ通信はあまり使わず、音声通話専用として使用するのにピッタリのプランです。
上記のかけ放題プランとマイそくスーパーライトを合わせることで、より電話での利用がお得に活用できます。
なお、それぞれのキャンペーン適用価格は、次の通りです。
キャンペーン適用時の月額料金(税込)
- 10分かけ放題+マイそくスーパーライト:通常750円(税込)→250円(税込)
- 時間無制限かけ放題+マイそくスーパーライト:通常1,460円(税込)→910円(税込)
初回申し込みの場合は、ご利用開始月は初月無料特典が適用され、月額料金が無料となり、ご利用開始月翌月より最大3ヵ月間550円(税込)割引となります。
電話を多く使用する人にはピッタリのキャンペーンなので、ぜひ活用ください。
Xperia10V購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
出典:mineo
特典 EJOICAセレクトギフト2,500円分プレゼント 適用条件 期間中に対象のSony製スマートフォンをmineoで購入(新規・機種変更)する 期間 2023年12月1日~2024年1月31日 対象のSony製スマートフォンをmineoで購入(新規・機種変更)するとEJOICAセレクトギフト2,500円分をプレゼントするキャンペーンを実施中です。
下記の注意事項を確認の上、お申込みください。
注意事項
- 課金開始月を1ヵ月目とした3ヵ月目を特典付与月とし、その月末までにmineoマイページにてプレゼントします
- お支払い状況によっては、特典が適用されない場合があります
- 法人名義の方は適用対象外
- その他の詳細はキャンペーンページを確認ください
AQUOS sense8購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
出典:mineo
特典 EJOICAセレクトギフト4,000円分プレゼント 適用条件 期間中に対象のSHARP製スマートフォンをmineoで購入(新規・機種変更)する 期間 2023年11月17日~2023年12月28日 対象のSHARP製スマートフォンをmineoで購入(新規・機種変更)するとEJOICAセレクトギフト4,000円分をプレゼントするキャンペーンを実施中です。
下記の注意事項を確認の上、お申込みください。
注意事項
- 課金開始月を1ヵ月目とした3ヵ月目を特典付与月とし、その月末までにmineoマイページにてプレゼントします
- お支払い状況によっては、特典が適用されない場合があります
- 法人名義の方は適用対象外
- その他の詳細はキャンペーンページを確認ください
U-NEXT最大3ヵ月分プレゼントキャンペーン
出典:mineo
特典 初月無料+2,000ポイント還元で最大3ヵ月分プレゼント 適用条件 期間中にmineoのオプションサービスU-NEXTに初めて申し込み 期間 2023年12月4日~2024年3月31日 期間中にmineoのオプションサービスU-NEXTに初めて申し込むと、最大3ヵ月分プレゼントしてくれるキャンペーンを開催中です。
初月無料+U-NEXTポイント2,000ポイントプレゼントとなっており、U-NEXT の月額料金である2,189円(税込)からmineoとのセット割である110円(税込)を差し引いた2,079円(税込)をキャッシュバックしてくれます。
話題の最新作映画から名作まで、見放題作品は29万本、レンタル作品は長寿実の4万本もあり日本最大級のラインナップを誇る「U-NEXT」。1契約で4アカウント使用できるため、家族みんなで利用できる人気の動画配信サービスです。
今回はとてもお得で特別なプランとなっているので、ぜひご活用ください。
LINEモバイル|SNS使い放題オプションが充実
出典:LINEモバイル
LINEモバイルはLINEアプリを使い倒すLINEハードユーザーにぴったりの格安SIM。
SIMタイプはSMS付きデータプランと、音声通話プランの2択なので、SMSはどちらを選んでも利用できます。
SMSは自動付帯なので、別オプション料金がかかることもありません。SMSの国内送信料は3円から33円で、文字数に比例して変化します。
シンプルなプランと最安値クラスの料金、SMSを無料で使えるうえに、回線はドコモ、au、ソフトバンクとトリプル回線がそろっています。
LINEアプリの利用にかかる通信量は無料で使い放題というのが最大の魅力。他のSNSサービスを使い放題できるプランもあります。
特定のサービスの使い放題があると利用者はデータ容量を大きく節約できるので、LINEやSNSをよく使う人に特におすすめしたい格安SIMです。
月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン
出典:LINEモバイル
LINEモバイルでは、2020年8月26日から音声通話SIMを3GB以上のベーシックプランを契約すると月額基本利用料から3ヶ月間980円割引されるキャンペーンを実施しています。
- 2020/8/26(水)〜 終了日未定
データSIM(SMS付き)やベーシックプラン500MBはキャンペーン対象外のためご注意ください。また、初月の月額基本利用料は日割り計算となります。
ベーシックプランで契約する際は、データフリーオプションを選ぶ必要があります。
ここでは、月額0円のLINEデータフリーオプションを選んだ場合のキャンペーン適用時の料金を紹介します。
データ容量 初月 2~4ヶ月目 5ヶ月目以降 3GB 初月の月額基本料金は 日割り計算 500円 1,480円 6GB 1,220円 2,200円 12GB 2,220円 3,200円 データフリーオプションは、LINEデータフリー・月額280円のSNSデータフリー・月額480円のSNS音楽データフリーの3つの中から選択できますが、どのオプションでもこのキャンペーンは適用されます。
▼LINEモバイルで実施中のキャンペーンは以下記事で解説しています。
IIJmio|支払いは使った分だけの従量制プラン

IIJmioには音声通話機能付きSIM・SMS機能付きSIM・データ通信専用SIMの3つから選択でき、SMSのあるプランは音声通話機能付きSIMとSMS機能付きSIMの2つ。
回線はドコモのタイプD、auのタイプAがあります。タイプAではデータ専用SIMとSMS付きSIMの料金が変わらないので、au回線のSMSは実質無料で利用できます。
SMSの国内送信料は3円から33円で、文字数と料金設定が公開されています。
文字数 | 料金 |
---|---|
全角70文字まで | 3円 |
全角134文字まで | 7円 |
201文字 | 10円 |
268文字 | 13円 |
335文字 | 16円 |
402文字 | 20円 |
469文字 | 23円 |
536文字 | 26円 |
603文字 | 30円 |
670文字 | 33円 |
タイプAの音声通話プランとSMS付きプランには、使った容量分だけ支払う従量制プランがあり、1GBから利用できます。
毎月使う量がバラバラだったり、毎月のデータ残量が気になったりする人に人気です。月額料金が変わらない定額制のプランもあるので、自分の使い方に合わせて選べるでしょう。
IIJmioではプリペイド式SIMも豊富で、SMS付きプリペイドSIMを購入後、IIJmioの本プラン契約に移行することもできます。お試ししてみたいなら、プリペイドSIMを利用してみるのもいいかもしれません。
イオンモバイル|豊富な料金プラン

イオンモバイルの最小プランは200MB、最大プランは50GBで、プランのバリエーションの豊富さが特徴的です。
音声プラン、データプラン、シェア音声プランの3つのプランがあり、音声プランとシェア音声プランにはSMSが自動で付いてきます。また、au回線のデータプランにもSMS機能が付帯するので、無料でSMSの利用が可能です。
ドコモ回線のデータプランのみ154円のSMSオプション料金がかかります。SMS国内送信料は3円から33円で、文字数の対応価格もIIJmioとほぼ同じです。
イオンモバイルのプランはシンプルなのに細かくプランを選べるのが人気の理由。大容量の12GB~30GBプランは他社と比較すると圧倒的に安い料金なので、大容量プランの格安SIMを探しているならぜひチェックして見ましょう。
BIGLOBEモバイル|音楽・動画を楽しめる
通話パックや10分かけ放題などの通話プランが豊富なBIGLOBEモバイルは、SMS付きデータプランと音声通話プランでSMSが利用できます。
回線はauとドコモのタイプAとタイプDの2種類あり、どちらを選んでもSMSの付帯料金に違いはありません。タイプDにだけSMSなしのデータ通信が用意されているので、SMSがいらなければ132円分安くプランが利用できます。どのプランでも、SMS国内送信料は3円から33円です。
通話やSMSの基本サービスだけでなく、動画や音楽に特化したオプションもBIGLOBEの目玉です。
エンタメフリーオプションは、YouTubeやApple Musicなど動画や音楽のサービスが使い放題で、エンタメ系アプリを利用している人におすすめ。対象サービスは動画・音楽アプリに加えて、ラジオ、電子書籍など20種類以上に広がっています。
格安SIMではSMSをつけておこう!
格安SIMのSMSは無料で使えるプランが多くあります。SMSがオプションとして設定されていて付帯有無を選べる場合でも、SMS付きプランの選択がベストチョイス。
月々150円ほどで利用できるので、SMSをつけておけばあらゆる場面で便利に活用できるでしょう。SMS認証などもスムーズにいき、メールアドレスが届かなくてもすぐに連絡がとれます。
SMSオプションはより快適なスマホライフに欠かせない存在なので、ぜひ積極的に取り入れていきましょう。