ワンセグ対応のスマホおすすめ機種!iPhoneでも視聴できる?中古販売店を紹介

スマホにワンセグ機能が付いていればどこでもテレビ番組を楽しめます。この記事では、そんなワンセグ機能が付いたスマホのメリット、デメリットについて説明します。また、チューナーなどを利用して、ワンセグ機能のないスマホでテレビ番組を視聴する方法についてもあわせて紹介します。
この記事の目次
ワンセグ機能を搭載しているスマホは、外出先でもテレビ番組を楽しめます。また、ワンセグを利用した視聴ならインターネットを使用しないので、データ容量の消費を気にせず視聴できます。
この記事では、ワンセグ機能がついたスマホでテレビ番組を見るメリットについて解説しています。また、ワンセグスマホには他のスマホにはないようなデメリットや注意点なども存在します。
両方を把握したうえでワンセグスマホを購入するか検討してみてください。
また、ワンセグ機能がないスマホでワンセグ機能を使うにはどのようにすればよいかも解説しているので参考にしてください。
ワンセグスマホの特徴
スマホでのテレビの視聴にかかせないのがワンセグ機能です。ここでは、ワンセグ機能がついていると、どのようなときに利用できるか、ワンセグ機能がついたスマホを選ぶときの注意点について解説します。
場所を選ばずリアルタイムで視聴したい場合は必要
ワンセグを搭載したスマホなら、テレビのアプリを起動するとテレビを視聴できます。
ワンセグ機能を搭載したスマホは、放送波を受信してテレビの視聴を行うので、放送波が受信できる環境や時間ならテレビの視聴が可能です。
そのため、ワンセグ搭載のスマホを持っていると、家にいなくてもリアルタイムでテレビ番組が視聴できます。
そして、データ容量を消費しないので、通勤中や外出先などのWi-Fiがない場所でも気軽にテレビを視聴できます。
ただし、放送波は電波を送信する電波塔から遠い場所や、山間部やビルの陰、建物内、トンネル、地下などでは電波状態が悪くなる場合があります。そのようなときは外付けのアンテナを使用するとよいでしょう。
災害時の情報収集に強い
放送波は、携帯電話の基地局がカバーするエリアよりも広いエリアをカバーしています。
そのため、放送波は災害の被害を受けにくく、災害時に携帯電話の電波よりもつながりやすいというメリットがあります。
このように、携帯電話の電波がとどかない場合にも、ワンセグ機能を使ってテレビから情報を収集できます。
ワンセグ搭載スマホは種類が少ない
最近では、NetflixやU-NEXTなどのインターネット回線を利用した映像配信のサービスが増えました。
こうしたこともあって、ワンセグを搭載したスマホの生産数は減少傾向にあります。例えば、iPhoneシリーズはワンセグ機能を搭載していません。
ワンセグ機能を搭載したスマホは少ないため、購入する際はスペック表などを確認しましょう。
ワンセグ搭載の最新おすすめスマホ3機種を紹介
ここでは、2020年に発売されたワンセグ機能を搭載したモデル、Xperia 1 IIとAQUOS R5Gを紹介します。
また、2019年に発売された比較的安価で手に入れやすいワンセグ機能を備えたLG style2についても解説します。
Xperia 1 II|ahamo
出典:SONY
ディスプレイ | 約6.5インチ |
---|---|
サイズ | 約166×72×7.9mm |
重さ | 約181g |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
カメラ | 超広角 約1220万画素 |
生体認証 | 指紋認証 |
「Xperia 1 II」は、Xperiaシリーズのハイエンドモデルとして2020年6月に登場しました。現在はahamoで購入でき、本体価格は71,500円(税込)~です。
5Gに対応しており、ワンセグ機能も備えています。約6.5インチの大画面は、21:9のシネマワイドディスプレイを搭載しています。
映画とほぼ同じ比率の21:9シネマワイディスプレイは、画面が大きく映画を見ながらほかのアプリを立ち上げて操作が可能です。
4,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、5Gなら約85時間、4Gなら約100時間電池が持ちます。
また、IPX5/8の防水機能も搭載しているため、うっかり水に濡れた手で触ってしまっても安心です。
AQUOS R5G|ドコモ・au・ソフトバンク
出典:SHARP
ディスプレイ | 約6.5インチ |
---|---|
サイズ | 約162×75×8.9mm |
重さ | 約189g |
バッテリー容量 | 3,730mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
カメラ | 超広角 約4,800万画素 |
生体認証 | 指紋認証 顔認証 |
5Gに対応し、Snapdragon 865 5Gを搭載し処理能力が高いモデルのため、価格は9万円以上と高めです。
ただし、10億色のPro IGZOディスプレイを搭載したスマホです。IGZOディスプレイは、通常の液晶のディスプレイよりもバックライトの光を通しやすく、高精細で高輝度の美しい映像が楽しめます。
また、リッチカラーテクノロジーモバイルの技術で、周りの明るさに合わせてバックライトの輝度を最適化する機能がついているので、直射日光のあたる場所でもはっきりとした映像が映し出されます。
5G対応モデルで、ワンセグ、フルセグにも対応しているので、移動中には移動に適したワンセグを利用して、室内のフルセグを受信できる場所ではより画質のよいフルセグでテレビ番組が視聴できます。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
LG style2
出典:LG
ディスプレイ | 6.0インチ |
---|---|
サイズ | 約158×76×8.5mm |
重さ | 約182g |
バッテリー容量 | 3,900mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
カメラ | 外側 約1,620万画素 |
生体認証 | 指紋認証 |
Full HD+ 6.0インチの大画面と3,900mAhの大容量バッテリーを持ち、30分の充電で1日中使用できます。テレビ番組も大きな画面で長時間安心して楽しめます。
ミニビュー搭載で、大きな画面でも片手で簡単に操作ができます。IPX5/8の防水機能も備えているので水回りでの使用も安心です。
比較的安く、ワンセグ機能がついたスマホを試してみたい人におすすめのモデルです。
ワンセグスマホは中古販売店での購入もおすすめ
ワンセグ対応のスマホを安く手に入れたい方は、中古販売店での購入もおすすめです。
ここでは、ワンセグスマホの購入におすすめの中古販売店を3つ紹介します。
イオシス|安心のアフターサービス
出典:イオシス
「イオシス」は、中古スマホや家電製品の販売・買取専門店です。Webサイトでは、約2万台以上の在庫があり、未使用品や美品も多数取り扱っています。
また、東京の秋葉原を中心に大阪・名古屋・福岡に店舗があるので、実際に商品を確認することも可能です。
アフターサービスにも力を入れているので、万が一購入後に問題が発生した場合でも、専門知識豊富なスタッフが丁寧に対応してくれます。
Webサイトのフリーワード検索欄に「ワンセグ」と入力して検索すると、ワンセグ対応のスマホが一覧で表示されるので、ぜひチェックしてみてください。
ムスビー|ランク設定でスマホを選びやすい
出典:ムスビー
「ムスビー」は、白ロムのスマホを中心に扱うフリマ形式の中古販売サイトです。
個人間の取引をムスビーが仲介する仕組みなので、手続きなどに関するトラブルの心配がありません。問題が起こった場合でも、専門スタッフによるサポートを行っています。
また、スマホのコンディションによってランクが設定されているため、スマホ選びが簡単なことも魅力の1つ。iPhone・Xperia・Galaxyといった人気シリーズの最安値一覧をすぐに確認できるので、スマホを安く購入したい方におすすめです。
にこスマ|取り扱いは美品の三つ星スマホのみ
出典:にこスマ
「にこスマ」は、独自の基準を満たした三つ星スマホを中心に、良質な中古スマホを取り揃えている中古販売サイトです。三つ星スマホとは、SIMロック解除済み・画面や本体の破損なし・機能不良なしの3点が揃ったスマホのことを指します。
つまり、高品質な美品のみを取り扱っているので、中古スマホに不安を感じる場合でも安心して購入できます。
他社に比べると在庫数は少ないですが、中古スマホを初めて購入する方や、状態が綺麗なものが欲しいという方は、ぜひにこスマを利用してみてください。
▼以下の記事では、中古スマホの使い方をまとめています。中古スマホを購入する際の注意点についてもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
ワンセグなしのiPhoneでテレビを視聴する方法
iPhoneや一部Androidには、ワンセグ機能が搭載されていません。しかし、スマホにワンセグ機能が搭載されていなくても、テレビを視聴できる方法があります。
ここでは、ワンセグ機能を搭載していないスマホでテレビを視聴する方法を解説します。
ワンセグチューナーを使う
ワンセグ機能が搭載されていないスマホでテレビを視聴したい場合には、ワンセグチューナーを使えば簡単に視聴できます。
ワンセグチューナーには、有線タイプと無線タイプがあり、有線タイプでは直接端子につないで使用します。無線タイプだとWi-Fiをつないで使用します。
Android向け、iPhone向けそれぞれのタイプが販売されているので、それぞれの端末に合ったものを選びましょう。
ピクセラ XIT-STK200
iPadやiPhone向けのワンセグチューナーです。Lightning端子に接続するだけでフルセグ視聴ができます。フルセグが受信できないときには、自動でワンセグ視聴に変わります。
ワンセグ・フルセグ両方で視聴できるので、途切れることなく番組が視聴できるのが特徴です。録画機能がついていて、視聴中にもワンタップで録画ができます。
接続したiPadやiPhoneから給電されるので、充電の必要がなく、ケーブルを持ち歩く必要がありません。
サイズ | 約47.8×31×9.1mm |
---|---|
重さ | 約15g |
接続方法 | 有線接続 |
受信放送 | 地上デジタルテレビ放送(ISDB-1) |
ピクセラ PIX-DT300
Windowsのパソコンやタブレット、Androidスマホに接続するだけで、どこでもテレビが視聴できるチューナーです。
フルセグ・ワンセグに対応しており、フルセグが受信できないときには、自動でワンセグに切り替わります。
Android端末専用のアプリを使えば、テレビを見ながら同時にインターネットが楽しめる「ながら見」機能が搭載されています。
Androidのスマホに接続するときには、付属のMicro USBケーブルを使って接続します。
サイズ | 約31×71×11.8mm |
---|---|
重さ | 約16g |
接続方法 | 有線接続 |
受信放送 | 地上デジタルテレビ放送(CATVパススルー対応) |
I-O DATA SEG CLIP mobile
ワイヤレスのワンセグチューナーです。ワイヤレスなのでiPhoneにもAndroidのスマホにも使用できます。テレビ番組の視聴や録画が行えます。ただし、予約して録画することはできないので注意が必要です。
専用のアプリ「SEG CLIP」を使えば、簡単にテレビ番組の視聴が始められ、録画もワンタッチでおこなえます。
最大4時間視聴できて、バッテリーモードを搭載しているので、iPhoneやAndroid端末の充電が行えます。
鞄にこのチューナーを入れておくだけで、どこでもテレビの視聴が行えます。5分間接続されなければ、自動で本体の電源が切れる自動電源OFF機能つきです。
サイズ | 約85×41×11mm |
---|---|
重さ | 約50g |
接続方法 | 無線接続 |
受信放送 | 地上デジタルテレビ放送(ISDB-T) |
HDDレコーダーとスマホの連携させる
HDDレコーダーの中には、スマホとHDDレコーダーを連携して、スマホから番組予約ができたり、リアルタイムでスマホで視聴できるものがあります。
HDDレコーダーの機種にもよって異なりますが、HDDレコーダーで録画した番組をスマホで視聴するためには、あらかじめスマホへ番組をダウンロードする設定が必要です。
スマホに番組をダウンロードしておけば、いつでもどこでも好きな番組を楽しむことが可能です。
オンデマンドサービスを使う
放送局 | オンデマンドサービス名 | 特徴 |
---|---|---|
日本テレビ | 日テレ無料TADA! | 放送終了後の番組を無料で視聴できる。 無料視聴期間は番組により異なる |
Hulu | 有料のサービスと無料の見逃し配信サービスあり 月額1,026円(税込) 単品でも購入可 | |
テレビ朝日 | テレ朝動画 | 無料版のキャッチアップ、コインを購入して、コインで個別に購入する有料動画、月額見放題パック(550円(税込)~)がある |
TBS | TBS FREE | 配信期間内は無料でTBSで放映された番組が視聴できる |
Paravi | 月額1,017円(税込) 日本最大級の国内ドラマアーカイブ バラエティ、アニメ、映画、ニュースも充実 | |
フジテレビ | FOD見逃し無料 | 放送後期間限定で無料で番組が視聴できる |
FODプレミアム | 月額976円(税込) オリジナル作品あり FODプレミアムでしか見ることができない人気のアニメや海外ドラマあり | |
NHK | NHKオンデマンド | 1つの番組の単品購入(110円(税込)~)とまるごと見放題パック月額990円(税込)の配信サービスあり 無料で視聴できる番組あり まるごと見放題パックでは約7,000本の番組が見放題 |
各局では、放送後に一定期間無料で番組を配信していたり、有料でのオンデマンドサービスを提供しています。
放送直後であれば無料で視聴できるものが多いので、これらのオンデマンドサービスを利用すると、ワンセグ機能がないスマホでも簡単にテレビ番組の視聴ができます。
ただし、データ容量を消費するのでWi-Fiがある場所で視聴するとよいでしょう。
有料のサービスなら各局の過去の番組だけでなく、オリジナルの番組や海外のドラマなどが視聴できるものもあります。
その他オンデマンドサービス
上記の他にも、1つのジャンルに特化したものや、人気のテレビ番組を配信しているものなど、様々なオンデマンドサービスがあります。
iPhoneやワンセグ非搭載のAndroidスマホでテレビ番組を楽しみたい方は、以下のサービスもチェックしてみてください。
サービス名 | 月額利用料(税込) | 特徴 |
---|---|---|
U-NEXT | 2,189円 | ・配信作品数が豊富 ・最新作を楽しみたい方におすすめ ・毎月1,200ポイントが付与される |
DAZN | 1,925円 | ・スポーツ専門の動画配信サービス ・年間1万試合以上のライブ中継・見逃し配信を楽しめる |
dTV | 550円 | ・国内向けの作品が充実 ・ドラマ・バラエティ番組を視聴したい方におすすめ |
Amazonプライムビデオ | 550円 | ・Amazonの他の有料サービスも使える ・家族で共有したい方におすすめ |
Netflix | 990円~ | ・オリジナル作品が豊富 ・3つの料金プランから選択できる |
▼こちらの記事では、ワンセグなしのスマホでテレビを見る方法を紹介しています。ワンセグに対応していないスマホを使用している方は、以下の記事もあわせてご一読ください。
ワンセグスマホに関するQ&A
ワンセグ機能を利用するときに感じる疑問点をまとめました。注意すべき点もあるのでワンセグ機能を使ってテレビを視聴する前に確認しましょう。
テレビ番組の録画はできる?
ワンセグに対応しているスマホは、テレビ番組の録画が可能です。ただし、録画保存できる最大ファイルサイズや録画可能時間、保存できる件数が決まっています。
これらは機種によって異なるので、使っている機種の取扱説明書やメーカーの公式サイトなどを確認してください。
通信料はかかる?
ワンセグ機能でテレビ番組やデータ放送を視聴しても、通信料は発生しません。
ただし、番組表の取得や一部有料サービスなどを利用する際には、データ通信料や情報料がかかります。
ワンセグ機能があるとNHK受信契約の対象?
ワンセグ機能を搭載したスマホは、NHKの受信ができます。
原則、NHKの放送を受信できる端末は、テレビだけでなくタブレットやスマホでも受信料の支払い義務が課せられます。
自宅にテレビが無くても、NHKの受信料を支払う必要が出る可能性があるので注意しましょう。
ワンセグ搭載でも外付けアンテナは必要?
ワンセグに対応したスマホには、アンテナが内蔵されています。しかし、ワンセグの電波は遮蔽物に弱く、建物の中や地下、ビルの陰では電波をつかみにくくなります。
そのため、ワンセグ搭載スマホでテレビを視聴する際には、付属されている外付けアンテナを使用するとよいでしょう。
テレビの視聴はデータ容量を消費する?
テレビの視聴をするときには、インターネットを使用していないのでデータ容量は消費しません。
ただし、視聴中に番組や放送局のサイトに接続するとデータ容量を消費します。そのため、ワンセグでの番組視聴中にほかのサイトに接続する場合には、Wi-Fiに接続して行うとよいでしょう。
ワンセグとフルセグは何が違う?
地上波デジタルテレビ放送は、13のセグメント(区分)で放送されています。
その1つのセグメントを使用してサービスの提供を行っているのがワンセグ、残りの12のセグメントを使用していサービスを提供しているのがフルセグです。
ワンセグとフルセグの最大の違いは解像度です。ワンセグが最大320×240ピクセルなのに対し、フルセグは1920×1080ピクセルなので、高画質で美しい映像が楽しめます。
最近のスマホは画面も大きいので、解像度の低いワンセグだと画質が悪く感じるかもしれません。
フルセグは、ワンセグに比べて障害物に弱く、移動中の受信感度が弱いという特徴があります。そのため、フルセグが使用できるスマホでも、フルセグを受信できない場合には、ワンセグに切り替わるものがほとんどです。
そして、フルセグには、高解像度の映像を受信するため、バッテリーの消費が速いというデメリットがあります。長時間の視聴を行いたい場合には、簡易充電器を携帯するなどの対策をするとよいでしょう。
ワンセグ機能を利用してスマホでテレビ番組を楽しもう
スマホでテレビ番組を視聴する際に必要なワンセグ機能について解説しました。
ワンセグ機能が使えると、データ容量を消費せずにテレビ番組が楽しめます。スマホ自体に機能が搭載されているものなら、簡単に視聴が始められます。
また、ワンセグ機能がないスマホでもワンセグチューナーがあれば、テレビ番組の視聴が可能です。
ワンセグ機能があれば、外出先でもリアルタイムで番組が楽しめます。ワンセグ機能を利用して、テレビ番組を楽しみましょう。