iPhoneとAndroidの違いとは?|値段・性能を比較しそれぞれのメリットを説明
iPhoneとAndroidの違いをまとめました。iPhone・Androidのシェア率、それぞれのメリットや価格や性能などの比較、iPhone・Android間のデータ移行の方法も紹介しています。OSを越えた機種変更を検討中の人は参考にしてください。
この記事の目次
iPhoneとAndroidの違いについて、日本や海外でのシェア率やそれぞれのメリット・デメリット、様々な性能比較などをまとめました。
iPhoneからAndroidへの乗り換え、あるいはAndroidからiPhoneへの乗り換えを検討している人や、ガラケーを卒業してこれから初めてスマホを買おうという人は参考にしてください。
iPhoneとAndroid間のデータ移行の方法も紹介していますので、実際に乗り換える人も必見です。
iPhoneとAndroidの大きな違い
iPhoneとAndroidの大きな違いとして、iPhoneは「Appleが出しているスマホのシリーズ名」であるのに対して、Androidは「Googleが出しているOS名」ということが挙げられます。
片やシリーズ名、片やOS名なので、ある意味ではこの2つを並列で論じるのは間違っています。
しかし、iOSはiPhoneにしか供給されませんので、事実上iPhone=iOSとなっています。
iPhoneとAndroidの違い
iPhone | Android | |
---|---|---|
OS | iOS | Android |
microSDカード | 使えない | 機種による |
ワンセグ | 使えない | |
防水・防塵 | iPhone 7以降は対応 | |
アプリ | App Storeにあるもののみ | Google Playにあるもの以外もOK |
「microSDカード」と「ワンセグ」は今までの歴代のiPhoneでは一切対応していません。
そのため、iPhoneにアプリやデータをたくさん入れて使いたい場合は、最初からストレージの大きなモデルを買っておく必要があります。
また、ワンセグを視聴したい人は原則としてAndroidのワンセグ対応機種にしましょう。
防水・防塵機能について、iPhoneはiPhone 7以降の機種は全て対応しています。
アプリは、iPhoneはApp Store、AndroidはGoogle Playというそれぞれの公式アプリストアからダウンロードして使います。
iPhoneはApp Store以外の場所からダウンロードしたアプリをインストールできません。AndroidはGoogle Play以外の場所からダウンロードしたアプリも、設定を変えればインストールできます。
アプリのダウンロード、インストールはセキュリティ上のリスクが伴います。
iPhoneは利用者を危険にさらさないようにセキュリティを強固にしている、Androidはあくまでも利用者の自主性に任せる、というそれぞれの姿勢が見て取れます。
iPhone・Androidのシェア率
iPhoneとAndroidのシェア率を見てみましょう。
国内の場合
iPhone | Android | |
---|---|---|
日本 | 65.3% | 35.5% |
「日本ではiPhoneの人気が非常に高い」とはよく言われますが、それがこのデータからも証明されています。
データが残っている2012年からのシェア率を見ると、当初は約半々だったシェア率からiPhoneがシェアを伸ばし、Androidはシェアを減らすという動きが続いています。
2017年に一旦iPhoneが前年比でシェアをやや落とし、Androidがやや伸ばしたことがありました。しかし、この年を除けばiPhoneは一貫してシェアを伸ばし続けています。
海外の場合
iPhone | Android | |
---|---|---|
アメリカ | 60.21% | 39.61% |
カナダ | 51.47% | 48.16% |
イギリス | 52.94% | 46.85% |
オーストラリア | 54.06% | 45.54% |
インド | 3.19% | 96% |
中国 | 6.95% | 86.51% |
韓国 | 24.5% | 75.38% |
iPhoneのシェアが断トツで高いのがアメリカで、これはAppleがアメリカの企業であることを考えれば理解できます。
アメリカの隣でアメリカの強い影響を受けがちなカナダや、歴史的にアメリカとの関係が強いイギリス、イギリス連邦の加盟国であるオーストラリアもシェアはほぼ半々ながらもiPhoneの方がわずかに上回っています。
iPhoneのシェアが高いのは、日本を加えた5カ国程度です。日本とアメリカ以外は調査によってはAndroidのシェアの方が上になることもあります。
この他の国々は、程度の差こそあれ基本的にAndroidの方がシェアが上です。
iPhoneのメリット3つ
日本では非常に高い人気を誇るiPhone。ここではiPhoneのメリットを3つ紹介します。
シンプルでわかりやすい操作
iPhoneはAndroidに比べると自由度が少なく、「Androidではできる操作がiPhoneではできない」ということが多いです。
これは逆に考えると「iPhoneはできること操作がある程度限られているので、操作がシンプル」ということにもなります。
あれこれとスマホをいじるのが好きな人、自分好みにカスタマイズしたい人にとっては少々不満かもしれません。しかし、多くの人にとってこれはメリットでしょう。
iPhoneは初めてスマホを使う人でもすぐに操作に慣れ、Androidからの乗り換えでもスムーズに使えるようになります。
「年配の親に初めてスマホを買ってあげる」というような場合も、iPhoneにしておけば無難です。
安全性が高い
iPhoneはウイルスやハッキングなどの脅威から利用者を守ることに強いこだわりを持っています。
AndroidはiPhoneに比べて利用者側でカスタマイズできる点が多い反面、外部からの攻撃に対しては比較的脆弱な面があります。
これはAndroidがオープンソース、つまりソースコードを公開しているので、その気になれば誰でもAndroid上で使えるアプリなどを開発できてしまうから、というのが1つの理由です。
そのため、セキュリティ重視の人はiPhoneにしておくのが安心です。セキュリティ対策も特に心掛ける必要はなく、iOSのアップデートをその都度きちんとインストールしておくだけで十分です。
周辺機器・アクセサリーの種類が豊富
日本ではiPhoneのシェアが非常に高いです。そのため、周辺機器やアクセサリーもたくさん出ています。
Androidはスマホメーカーや機種の数が非常に多いので、周辺機器やアクセサリー自体は出ているものの、その数はiPhoneに比べるとやや少ないようです。
また、店頭では商品が置けるスペースとの兼ね合いもあって、自分の機種に対応している周辺機器・アクセサリーがあれこれと選べるほど売られていません。少し古い機種になると、どのお店を回っても店頭には売られていないということもよくあります。
そのため、スマホカバーやスマホケース、液晶保護シートなどのアクセサリーを使ってスマホをより自分好みにカスタマイズしたい人は、iPhoneの方が楽しみが大きいでしょう。
Androidのメリット3つ
Androidのメリットを3つ紹介します。
端末の選択肢が多い
Androidは純粋にOSの名前であり、Androidを搭載しているスマホは世界各国のメーカーからたくさん出ています。
Androidスマホの一例
- サムスンのGalaxyシリーズ
- ソニーのXperiaシリーズ
- シャープのAQUOSシリーズ
- 富士通のarrowsシリーズ
- ASUSのZenFoneシリーズ
そのため、超高性能のハイエンドモデルから1万円程度で買えるエントリーモデルまで、端末の選択肢がとても多いです。
「より自分の予算と使い方にあったスマホを見つけやすい」という点で、AndroidはiPhoneに比べて有利と言えます。
おサイフケータイの種類が豊富
わかりやすいように「おサイフケータイの種類」と書きましたが、正確には「電子マネー・決済サービスの種類」です。
対応している電子マネー・決済サービスの種類
電子マネー | iPhone | Android |
---|---|---|
Suica | 〇 | 〇 |
iD | 〇 | 〇 |
QUICPay | 〇 | 〇 |
nanaco | ✕ | 〇 |
WAON | ✕ | 〇 |
楽天Edy | ✕ | 〇 |
日本で最も普及している電子マネー・決済サービスはSuicaです。iPhone・Androidどちらにも対応しているSuicaを使っている分にはあまり問題はありません。
セブンイレブンを始めとしたイトーヨーカドー系列で使えるnanaco、イオン系列で使えるWAONの2つを利用する機会が多い人は、Androidの方が便利です。これらを多用する人がiPhoneを使う場合、それぞれの電子マネーカードを別に持たなくてはなりません。
マルチタスク機能を使える
マルチタスク機能とは、「YouTubeを再生しながらブラウザを操作する」などのように、1つの画面で同時に2つの作業を行えるというものです。
Androidにはこのマルチタスク機能が搭載されています。iPhoneには搭載されていません。
1度にあれこれ同時に作業を進めたい、という人にはAndroidの方が良いかもしれません。ただし、マルチタスクをスムーズに動かすにはスマホ側にある程度の性能が求められます。
なお、iPhoneでも別途アプリをインストールすればマルチタスク機能が使えるようになります。OSレベルで最初から機能が搭載されているのはAndroidのみです。
iPhoneとAndroidを比較
iPhoneとAndroidを様々な角度からより深く比較してみましょう。
スマホ本体の値段
全体的にスマホ本体の値段が高いのはiPhoneです。
最新のiPhoneシリーズの価格帯(SIMフリー版)は74,800円~150,800円で、最もハイエンドのiPhone 12 Pro Maxは最低でも117,800円もします。
ただし、44,800円から買えるiPhone SE(第2世代)のように、買いやすいモデルも出ています。
Androidは1万円代から購入できるものから、10万円を超えるものまで非常に幅が広いです。
また、Androidはお店や時期によってはスマホを安売りすることもありますが、iPhoneが安売りされることはほぼありません。
バッテリー持ち
バッテリーの持ちはそれぞれのスマホのバッテリー容量によって左右されます。同程度のバッテリー容量であればiPhoneの方がバッテリーの持ちは良いです。
これは「iPhoneはOSとスマホ本体の両方を同一のメーカーが作っているから」という理由が大きいです。OSがスマホ本体を効率良く制御できているので、使っていないアプリはバックグランドで無駄に動かさないなど、バッテリーの節約に繋がっています。
AndroidはOSとスマホ本体のメーカーが基本的に別な上、バックグランドでアプリがたくさん動いているのでバッテリー効率があまり良くありません。
対策としてはバックグラウンドで動こうとするアプリを強制的に閉じるアプリをインストールする、などがあります。
指紋認証・顔認証の精度
指紋認証・顔認証共に、全体的にiPhoneの方が精度が上です。
これもAndroidのどの機種と比較するかによって変わりますので、一概には言えません。
ただ、iPhoneはiPhone X以降、それまでの三次元顔認証に加えて「TrueDepthカメラシステム」を搭載し、より速く確実に認証できるようになっています。
TrueDepthカメラシステムとは、iPhone上部に搭載されている赤外線カメラ、投光イルミネーター、近接センサー、環境光センサー、フロントカメラ、ドットプロジェクターを統合的に制御するものです。顔を三次元認証するだけでなく、目や口、頭などの動きも連続的にトラッキングことができます。
これだけ高性能な認証システムを搭載するAndroidスマホは、ほぼありません。
スマホ本体の基本性能
スマホ本体の基本性能は、単純比較できません。
iPhoneは、同一シリーズであれば本体ストレージ以外の箇所で性能差はありません(iPhone 12とiPhone 12 Proのように、「無印」と「Pro」では多少の性能差があります)。
Androidは同じバージョンのOSを搭載していても、機種によって性能は大きく異なります。
そのため、「どのAndroidと比べるか」によって評価は変わるので、単純比較はできないわけです。
iOSとAndroid OSの違いについては、以下の記事を参考にしてください。
カメラ性能
SNSを多用する人の中には「何よりもカメラ性能を重視する」という人も多いでしょう。
カメラ性能は、全体的にiPhoneの方が上です。
画素数などのスペックを単純比較すると、スペック上はAndroidスマホの方がiPhoneを上回ることもあります。
しかし、Androidスマホの方がスペックが上でも、実際に写真を撮影してみるとiPhoneの方が上ということがよくあります。
これもやはり、iPhoneがOSとスマホ本体の両方を作っているという点に答えがあるでしょう。iPhoneの方が、OSレベルでカメラ機能をうまくコントロールできているのかもしれません。
難しいことはわからないけどきれいな写真が取りたいという人は、iPhoneがおすすめと言えます。
セキュリティの安全性
セキュリティの安定性はiPhoneの方が上です。
Androidはスマホメーカーや家電メーカー、アプリメーカーなどにその仕組みが大きく解放されています。そのため、Androidをベースにして様々な商品を開発することができます。
一方のiPhoneは、iOSの仕組みを大きく解放しておらず、最小限の情報しか公開していません。iOSを搭載するスマホはiPhoneしか作らないので、大きく解放する必要がないわけです。
この差がセキュリティの差に繋がります。
また、世界的に見るとiPhoneよりもAndroidの方がシェアが大きいというのも関連しています。Androidに向けて攻撃した方が、より大きな影響を与えられるからです。
以上のことから、セキュリティ重視の人はiPhoneのほうがいいでしょう。
iPhone・Android間の移行方法
iPhoneからAndroidへ、あるいはAndroidからiPhoneへ乗り換える人のために、iPhone・Android間のデータの移行方法について紹介します。
Googleアカウントを利用する
iPhoneからAndroidへ乗り換える場合は、Googleアカウントを利用する移行方法が最もスムーズでしょう。
Googleアカウントを使ったiPhone→Androidへのデータ移行方法
- iPhoneの「設定」→「連絡先」→「アカウント」→「アカウントを追加」→「Google」をタップ
- メールアドレスとパスワードを入力
- Googleアカウントと同期したいデータを選択
- 画面右上の「保存」をタップして同期を完了
- 乗り換えたいAndroidスマホへ同じGoogleアカウントでログインし、データを同期させる
Googleアカウントを持っていない場合は、②の前に「アカウントを作成」をタップしてアカウントを作成してください。
ただし、上記の方法ではメール、連絡先、カレンダー、メモのデータしか移行できません。
カメラで撮影した画像データを移行させるには、iPhoneに「Googleフォト」をインストールしてください。
GoogleフォトをインストールするとiPhone内の画像が読み込まれます。これをGoogleアカウントと同期させれば、乗り換えたいAndroidスマホ側へ画像を移行させることができます。
データ移行アプリを利用する
この方法は、Android→iPhone、iPhone→Androidともに使うことができます。
Android→iPhoneのデータ移行には、Appleが出している「iOSに移行」を使うのがおすすめです。
「iOSに移行」を使ったAndroid→iPhoneへのデータ移行方法
- Androidスマホへ「iOSに移行」をインストール
- 「iOSに移行」を起動し、利用条件などにチェックを入れる
- 「コード検索」画面で「次へ」とタップ
- 乗り換えたいiPhoneの初期設定で「Appとデータ」を開く
- 「Androidからデータを移行」をタップ
- 「続ける」をタップ
- 10ケタのコードが表示されるので、このコードをAndroidスマホ側へ入力
- Androidスマホで移行させたいデータを選択
- 「転送が完了しました」と表示されたらデータの移行は完了
- iPhoneで初期設定を完了させる
「iOSに移行」の他にも、データ移行アプリとしては「JSバックアップ」「Yahoo!かんたんバックアップ」などがあります。
大手キャリアのサービスを利用する
ドコモ・au・ソフトバンクといったキャリアでスマホを使っている人は、キャリアの移行サービスを使うのもおすすめです。
タイトル
- ドコモなら「ドコモデータコピー」
- auなら「データお預かり」
- ソフトバンクなら「かんたんデータコピー」
これらは全て、専用アプリを移行元・移行先両方のスマホに入れてデータの移行を行います。
ドコモとソフトバンクは移行元のアプリで各種設定後にQRコードが表示されるので、これを移行先のスマホに読み込ませれば簡単にデータの移行ができます。
auは移行元のアプリ経由で一旦サーバー上にデータを預け、移行先のアプリでログイン後に預けたデータをダウンロードする流れになります。
移行できないデータもあることに注意
上記で紹介したデータ移行方法では、それぞれ「移行できないデータ」がある場合があります。
Googleアカウントを使ったデータ移行では、メール、連絡先、カレンダー、メモのデータしか移行できません。
アプリを使ったバックアップでは、JSバックアップなら連絡先、カレンダー、画像、動画、Yahoo!かんたんバックアップなら連絡先、画像、動画しか移行できません。
それぞれの方法で移行できないデータは、別の手段で移行させる必要があります。
移行元のスマホを初期化する前には、移行させたいデータが全て移行先のスマホに移行していることを確認の上で行うようにしてください。
iPhoneとAndroid、それぞれの特徴をよく理解して使おう!
iPhoneとAndroidを様々な角度から比較すると共に、OSを跨いだ乗り換えをする際のデータ移行方法も併せて紹介しました。
iPhoneのAndroidのどちらが優れているか、性能が高いかは一概に判断することはできません。
iPhoneは価格が高いですが、その分性能も高いです。特にカメラ性能とセキュリティの堅牢さはAndroidを大きく上回っている感があります。
Androidは価格や性能、機能などに多様性があります。Androidスマホは様々なメーカーが作っているので、より自分に合ったものを見つけやすいです。
操作がシンプルなほうがいい人はiPhoneにしておくのが無難でしょう。スマホにあまりお金をかけたくない人や、色々なアプリを入れて自分好みに使い倒したい人はAndroidの方が適しています。
ご自身のスマホとの付き合い方をよく考えた上で、iPhoneかAndroidかを決めるようにしてください。