IIJmioのプラン変更方法を解説|手数料はかかる?ギガプラン・違約金・キャンペーンを詳しく紹介

IIJmioのプラン変更はWebサイトからすぐに手続きできます。本記事では、IIJmioのプラン変更方法や手数料について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。後半では、ギガプランの月額料金やキャンペーンも紹介しています。
この記事の目次
IIJmioは、2021年4月より新料金プラン「ギガプラン」を提供を開始しました。旧プランよりもお得なプランなので、プラン変更を検討している方も多いのではないでしょうか。
今回は、IIJmioでプラン変更するときの確認事項や流れを解説します。注意点いくつか紹介するので、プラン変更手続きを行う前に確認しましょう。
IIJmioキャンペーン実施中
- スマホ大特価セール!人気スマホが500円~購入できる
- 対象スマホ購入で10,000円分のギフト券プレゼント
- 初期費用3,300円(税込)が半額で契約できる
IIJmioでプラン変更する前の確認事項
IIJmioでプラン変更をする前に、確認するべき4つの項目について解説します。事前に確認しておくとあとで困らないので、ぜひ参考にしてください。
手数料・違約金は無料
IIJmioの料金プランの変更は、手数料が無料です。また、解約ではないので解約違約金等も発生しません。
基本的には無料でプラン変更ができるので、気軽に変更手続きを行えます。
翌月1日から適用される
IIJmioのプラン変更は、手続き日の翌月1日から適用されます。つまり、いつ手続きをしても翌月の1日まで変更されません。
ただし、毎月末日の0時以降は手続きができないので注意しましょう。
変更したプランは戻せない
IIJmioでは一度プランを変更したら、元のプランには戻せません。例えば、ミニマムスタートプランからギガプランに変更した場合、再度ミニマムスタートプランに戻すことはできないの注意してください。
また、現在新規受付を終了している旧プラン戻すこともできないのでしっかりと確認してからプラン変更を行いましょう。
低速モードを使うとデータ消費量を節約できる
IIJmioは、通信速度の「低速モード」と「高速モード」を切り替えて使うことができます。
このうち低速モードを用いたデータ通信は低速モードは高速通信ではないため、毎月割り当てられる高速データ通信容量を消費しません。
そのため、毎月高速データ通信容量を超過する人は、低速モードと高速モードを上手に切り替えながらデータ消費量を節約することをおすすめします。
IIJmioの通信速度
- ドコモ回線:下り最大1,288Mbps
- au回線:下り最大958Mbps
- 低速モード(ドコモ・au):最大200kbps
ゲームや動画を低速モードで利用するのは正直かなり厳しいです。しかし、ニュースサイトやTwitterなど文字情報中心の利用であれば快適とまでは言えないものの、低速モードでも十分許容範囲のクオリティです。
IIJmioの低速モードには「バースト機能」が備わっており、ページを読み込んだ瞬間だけは高速通信を行ってくれます。この時にサイトデータの多くを取り込んでくれるので、想像以上に使える印象です。
低速モードと高速モードの切り替えは、IIJmioの利用者向けに用意されている「IIJmioクーポンスイッチアプリ」(通称「みおぽんアプリ」)で簡単にできます。



どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
IIJmioでプラン変更をする方法・流れ
IIJmioのプラン変更は、店舗またはWebサイトで手続きができます。Webサイトの場合、変更したいプランが決まっていれば5分ほどで完了します。
手順1.会員専用ページにログインする
WebサイトからIIJmioのプラン変更をする場合は、会員専用ページから手続きを行います。
まずは会員専用ページにアクセスして、mio IDまたは登録メールアドレスとmioパスワードを入力してログインしてください。
手順2.ギガプランへの変更を行う
会員専用ページにログインできたら、以下の手順に従ってプラン変更予約手続きを行ってください。
- 「SIMサービスご契約の方」の欄から「ギガプランへのプラン変更はこちら」をタップする
- プラン変更したい回線を選択する
- 変更希望のプランを選択する
- 確認事項と変更内容を確認してプラン変更予約完了
プラン変更予約手続きは以上の手順で完了します。予約しておくと、翌月1日に自動的に変更されるのであとは待つだけです。
なおプラン変更の際、利用中のSIMは機能(音声/SMS/データ/eSIM)含めてそのまま利用する必要があります。そのため、プラン変更と同時にSIMカードの機能変更やSIMカードのタイプ交換はできません。
これらの変更手続きは、プラン変更予約の手続き前またはギガプラン適用後となる翌月以降に可能なので、あらためて会員専用ページから申し込んでください。
IIJmioでプラン変更するときの注意点
次に、IIJmioでプラン変更するときの注意点を5つ紹介します。プラン変更後に困らないように、手続き前に確認しましょう。
注意点1.eSIM・従量制プランには変更できない
IIJmioでは、「eSIMプラン」とデータ容量を使った分だけ支払う「従量制プラン」を提供しています。
しかし、利用中のプランからこれらのプランへは変更できません。eSIMプランまたは従量制プランを契約したい場合は、新規申し込みが必要です。
注意点2.毎月末日はプラン変更の申し込みができない
毎月末日はプラン変更の申し込みができません。
31日までの月なら30日が、30日までの月なら29日が翌月からのプラン変更の申し込みの最終日になります。
注意点3.プラン変更予約後のキャンセルはできない
一旦プラン変更予約手続きを行うと手続き後のキャンセルはできません。
別のプランに変更したい場合は翌月に変更されたプランが適用されるのを待って、あらためてプラン変更予約の手続きをする必要があります。
注意点4.別の変更予約があるとプラン変更ができない
IIJmioには、プラン変更の他にも例えば「(複数枚発行されている)SIMカードの削除」などの翌月から適用される変更予約手続きがあります。
しかし、プラン変更とこれら別の「翌月から適用される変更予約」を同時に予約することはできません。翌月予約ができる変更項目は1つだけです。
複数の手続きを検討している人は、優先順位をよく考えるようにしてください。
注意点5.プラン変更とMNP転入は同じ月にできない
IIJmioはすべてのプランで複数枚のSIMカードを発行できます。この場合、「1つのプランの中で違う電話番号の音声通話SIMを発行する」こともできます。
そのため、キャリアや他の格安SIMからすでに存在するIIJmioの契約の2枚目のSIMカードに対してMNP転入をするケースが考えられます。
例えば、Aさんが仕事用のスマホとしてドコモを契約していて、プライベート用のスマホとしてIIJmioを契約していたとします。
Aさんが仕事用のスマホもIIJmioに乗り換えたいと思った場合、すでに契約しているIIJmioの料金プランでもう1枚の音声通話SIMを追加して、そこへドコモからMNP転入して同じ番号で使うというようなことができるのです。
このようなMNP転入とすでに契約している(同一契約内の)プラン変更を同じ月に行うことはできません。そのため、プラン変更とMNP転入も優先順位を考えて手続きをする必要があります。
なお、IIJmioの同一プラン内へのMNP転入は「元のキャリア(格安SIM)側の契約者名義」と「IIJmioの契約者名義」が一致している必要があります。
例えばキャリアで契約している子ども名義の契約を、IIJmioで契約している親名義のプランでもう1枚SIMカードを発行した上でMNP転入させる場合、まずは元のキャリアでの契約者名義を子どもから親に変更した上でIIJmioに乗り換えなくてはなりません。
IIJmioでプラン変更できるギガプランとは?
出典:IIJmio
IIJmioでは、現在「ギガプラン」を提供しています。「誰でも契約条件無しでずっとおトク」がコンセプトのプランで、他社と比較しても月額料金が安い料金プランです。
ギガプランの特徴
- 音声・SMS・データ・eSIMから選べる
- 無料で5G通信を利用できる
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越せる
- 機能やデータ容量が違ってもデータシェアが可能
ギガプランは、SIMの機能やデータ容量が異なる場合でも同一mioID内であればデータをシェアできます。家族でシェアしたり複数の端末でシェアできるので、データ容量を無駄なく使えることが特徴です。
また、追加料金なしで5G通信を利用できるので、5Gスマホを格安SIMでお得に使いたい方にも適しています。
ギガプランの月額料金
プラン名/月額料金(税込) | 音声 | SMS | データ (ドコモ回線のみ) | eSIM (データ通信・ドコモ回線のみ) |
---|---|---|---|---|
2ギガプラン | 858円 | 825円 | 748円 | 440円 |
4ギガプラン | 1,078円 | 1,045円 | 968円 | 660円 |
8ギガプラン | 1,518円 | 1,485円 | 1,408円 | 1,100円 |
15ギガプラン | 1,848円 | 1,815円 | 1,738円 | 1,430円 |
20ギガプラン | 2,068円 | 2,035円 | 1,958円 | 1,650円 |
ギガプランは、データ容量2GB・4GB・8GB・15GB・20GBプランから選択できます。データ容量をあまり使わない方から、動画やSNSを楽しみたい方まで幅広く利用できるプランです。
とくに音声SIMの20GBプランは他社の同容量プランと比較してもお得なので、スマホ代を安く抑えたい方に向いています。
旧プランよりも月額料金が安くさらに利用しやすいプランとなっているので、ぜひプラン変更を検討してみてください。
IIJmioのプラン変更で使えるキャンペーン
最後に、IIJmioユーザーが使えるお得なキャンペーンを紹介します。
対象スマホ購入で最大10,000円分ギフト券プレゼント
出典:IIJmio
- 期間:2021年6月1日~2021年8月31日
- 特典:最大10,000円分のギフト券プレゼント
- 条件:対象プランを利用中でキャンペーン期間中に対象端末を購入する
IIJmioの対象プランを利用中の方でキャンペーン期間中に対象端末を購入すると、最大10,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。キャンペーンの対象プランは、以下の通りです。
対象プラン
- ギガプラン
- ミニマムスタート・ライトスタート・ファミリーシェア・ケータイプランeSIM(ベータ版)
- 従量制プラン・エコプラン
対象端末には、人気のiPhone SE(第2世代)やOPPO・AQUOSなどが含まれています。それぞれもらえるギフト券の金額が異なるので、詳しくはIIJmioの公式サイトを確認してください。
▼その他のIIJmioのキャンペーンを知りたい方は、以下の記事をあわせてご一読ください。
IIJmioのプラン変更は簡単!毎月使うデータ量に合わせて最適な料金プランを選択しよう
IIJmioのプラン変更は無料で、手続きもネットで簡単にできます。毎月の高速データ通信容量が足りない、あるいは余ってしまう人は、気軽にプラン変更をしてみてください。
ただし、足りない場合に上の料金プランに変更すると、月額料金が高くなってしまいます。このような場合、まずは低速モードの上手な活用から試してみてください。
「低速モードを我慢して使えるか」は人それぞれですが、使える場合はかなりのデータ量を節約できます。
また、eSIM対応スマホを持っている人は、ぜひ最新のeSIM向け料金プランの導入も積極的に検討することを強くおすすめします。