DMMモバイルは複数のSIMでシェアOK!家族にもおすすめ

DMM mobile(DMMモバイル)で複数のSIMカードを契約をしたい!そんな人にぴったりなシェアコースを紹介します。家族で使えば、通信量を分けあって快適にスマホを使いながら上手に節約することもできます。通信費の節約は格安SIMの最大のメリットなので大いに活用しましょう。
この記事の目次
DMMモバイルは新規受付を終了しました。乗り換えをご検討の方は、こちらをご利用ください!おすすめ格安SIM比較診断
DMMモバイルでは、シェアコースでSIMカードを複数枚申し込むことができます。別々にプランを契約するよりも安く使えることが多いので、家族みんなでの利用や、タブレット、2台目スマホ用のSIMカードにもおすすめなんです!

格安SIMにしても「まだ通信費が高いなぁ」と思う方は、DMM mobileのシェアコースを使ってみましょう!
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
DMMモバイルなら複数のSIMカードで容量シェアができる
DMMモバイルの格安SIMでは「シェアコース」があり、1つのプランのデータ容量を複数枚のSIMカードでシェアできます。
最大3枚でデータ容量をシェアできる
出典:DMM mobile
- シェアコース対応プラン
- 1GB~20GBプラン
- SIMカードの最大枚数
- 最大3枚
シェアコースとはSIMカード複数枚で、1つのプランのデータ容量を共有できるコースです。DMM mobileでは、最大3枚のSIMカードで通信量をシェアできます。
シェアコースに対応しているのは高速データ通信容量が1GB~20GBのプランなので、高速通信の使えるプランであれば、複数枚のSIMカードでシェアできます。
一度に3枚のSIMカードを申し込めるのは8GB以上のプランで、1~7GBのプランの場合はあとからSIMカードを追加する必要があります。
DMMモバイル シェアコースの月額料金
DMM mobile シェアコースは、複数枚のSIMカードでデータ容量シェアが可能でありながら月額料金は安いのが特徴です。1GB~7GBプランでは追加SIM1枚ごとに月額330円(税込)が追加されます。検討している方は、月額料金との合計額も確認しておきましょう。
シェアコース(データSIMのみ)の格安SIM料金プラン比較
データSIMのみのシェアコースは、基本料金に追加SIM利用料を支払うことで最大3枚までSIMカードを増やすことができます。
シェアコース(データSIMのみ) | 基本料金(税込) | SIM追加1枚の料金(税込) | 最大SIM枚数 |
---|---|---|---|
1GBプラン | 464円 | 330円/月 | 3枚 |
2GBプラン | 847円 | 330円/月 | 3枚 |
3GBプラン | 925円 | 330円/月 | 3枚 |
5GBプラン | 1,321円 | 330円/月 | 3枚 |
7GBプラン | 2,046円 | 330円/月 | 3枚 |
8GBプラン | 2,178円 | 0円 | 3枚 |
10GBプラン | 2,409円 | 0円 | 3枚 |
15GBプラン | 3,608円 | 0円 | 3枚 |
20GBプラン | 4,378円 | 0円 | 3枚 |
シェアコース(1枚以上音声通話SIM)の格安SIM料金プラン比較
次は、音声通話SIMを1枚以上契約したときの音声通話SIMを見ていきましょう。こちらは音声通話SIM1枚につき、月額770円(税込)で追加することができます。
シェアコース(1枚以上音声SIM) | 基本料金(税込) | 音声対応SIM1枚追加の料金(税込) | データSIM1枚追加の料金 | SMS機能追加1枚の料金(税込) | SIM追加1枚の料金(税込) | 最大SIM枚数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1GBプラン | 1,386円 | 770円 | 0円 | 165円 | 330円 | 3枚 |
2GBプラン | 1,518円 | 770円 | 0円 | 165円 | 330円 | 3枚 |
3GBプラン | 1,650円 | 770円 | 0円 | 165円 | 330円 | 3枚 |
5GBプラン | 2,101円 | 770円 | 0円 | 165円 | 330円 | 3枚 |
7GBプラン | 2,816円 | 770円 | 0円 | 165円 | 330円 | 3枚 |
8GBプラン | 2,948円 | 770円 | 0円 | 165円 | 0円 | 3枚 |
10GBプラン | 3,179円 | 770円 | 0円 | 165円 | 0円 | 3枚 |
15GBプラン | 4,378円 | 770円 | 0円 | 165円 | 0円 | 3枚 |
20GBプラン | 5,148円 | 770円 | 0円 | 165円 | 0円 | 3枚 |
DMMモバイルの複数枚シェアSIMプランは、どんなメリットがあるの?
簡単にDMM mobileでシェアコースを使った場合の月額料金を紹介しましたが、実際にシェアコースで複数SIMを使うことでどんなメリットがあるのでしょうか?
別々のプランで契約するより、月額料金が安い
複数枚のSIMカードで1つのプラン通信量をシェアすると、別々に申し込むより安くなる場合があります。合計20GBを使いたい場合だと、以下のようになります。
合計20GBで使いたい場合(音声SIM2枚)
- 10GBプラン
を2つ申し込み - 月額6,358円(税込)~(3,179円×2)
- 20GBプラン
をシェアコースで使う - 月額5,918円(税込)~(5,148円 + 音声SIM追加770円)
見てのとおり、10GBプランを2つ申し込むよりも、20GBプランでシェアコースを利用したほうが月額料金は安くなります。これならシェアコースで契約したほうがお得ですね。
複数枚のSIMカードを使う場合にはシェアコースのほうが安い可能性が高いので、月額費用を節約できるメリットがあります。
通信容量を分けあえる
月額費用以外のメリットとしては、単純に「データ容量をシェアできる」利点もあります。
例えば10GBプランずつ個別に2枚のSIMカードを申し込んだ場合、片方のデータ容量を使い切ってしまうと、もう片方のSIMカードから容量を分けてあげることはできません。20GBプランでシェアコースを利用していれば、2枚のSIMカードで20GBを共有して使えます。
このように片方の容量がなくなったら使えない、ということがないので安心です。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
DMMモバイルの複数枚シェアSIMプランは、家族や2台目におすすめ!
複数枚のSIMカードでデータ容量を共有可能なDMM mobileのシェアコースですが、さまざまな活用方法があります。まとめて確認しておきましょう!
家族でデータ容量をシェア
シェアプランを利用すれば、例えば家族のスマホ契約をDMM mobileの格安SIMへ乗り換えて、データ容量をシェアしながら安い月額料金で使うことができます。
例えば家族3人(通話SIM)でシェアコース20GBプランへ乗り換えた場合、月額料金は3人分合計6,688円(税込)~で済みます。
SIMフリータブレットや2台目スマホ用に
家族だけでなく、SIMフリータブレットや2台目のスマホにSIMカードを挿して使う活用方法もあります。
例えば8GBプランで通話SIM+データSIMの2枚シェアをする場合、月額料金は1枚利用のシングルコースと同じ2,948円(税込)/月~で使えます。
DMMモバイル複数枚シェアSIMプランを使う注意点
1GB~7GBと、8GB以上プランの手数料の違い
- 1GB~7GBプラン
- ・SIMカードは1枚ずつ追加が必要
・3,300円(税込)/枚のSIM追加手数料 - 8GB以上のプラン
- 3枚同時に申し込み可能
複数枚のシェアコースをDMM mobileで申し込む場合、はじめは8GB以上のプランで申し込んだ方がお得になる可能性が高いです。
8GB以上のプランは3枚同時に申し込めるので、手数料は3,300円(税込)の新規契約手数料と1,302円(税込)(434円×3枚)のSIMカード準備料のみです。一方、1GB~7GBプランで申し込んだ場合は1枚ずつSIMカードを追加する必要があるので、その都度3,300円(税込)+434円(税込)の手数料が発生します。
よって複数枚のシェアコースを使うなら、8GB以上のプランがおすすめです。1GB~7GBプランでシェアコースを利用予定の場合も、はじめは8GB以上のプランを契約し、あとでプラン変更をしたほうが手数料が少なく済みます。
MNP転入のSIM追加は1枚ずつ
- データSIM
- 3枚同時に申し込み可能
- データSIM
(SMS機能付き) - 3枚同時に申し込み可能
- 音声通話機能付きSIM
(新規番号) - 3枚同時に申し込み可能
- 音声通話機能付きSIM
(MNP転入) - 1枚ずつ申し込みが必要
8GBプラン以上の場合
電話番号を引き継いでDMM mobileへ乗り換えるMNPの回線は、8GB以上のプランであっても1枚ずつ追加する必要があります。そうなると、SIMカードを追加するごとに3,300円(税込)+434円(税込)の手数料が発生します。
ただしMNP+データSIM+データSIMなどの組み合わせなら、8GBプラン以上なら3枚同時に申し込み可能です。追加SIMのみ、MNPは1枚ずつ追加が必要です。
シェアコースの通信制限は?
シェアコースを使ううえで気になるのが、高速データOFFの場合の通信制限です。
DMM mobileでは低速モード(高速通信OFF時)に3日間制限を設けており、3日間で366MBのデータ利用量を超えた場合には、さらに通信速度を制限する場合があります。これはシェアコースで複数枚のSIMカードを利用する場合はどうなるのでしょうか?DMM mobileに聞いてみました。
「低速の制限はSIMカードごとに実施されますので、残りのSIMカードにつきましては契約容量内のご利用であれば制限の対象にはなりません。」
とのことなので、1枚ごとに制限されます。シェアコースを利用している場合、たとえ1枚のSIMカードが3日間制限にかかっても、ほかの2枚は3日間で366MBを超えていなければ制限はかかりません。
DMMモバイル以外に複数SIMでシェアできるMVNOはある?
DMM mobile以外にも複数のSIMカードで通信量をシェアできるプランがあるので、有名なサービスをいくつか紹介します。
BIGLOBEモバイルシェアSIM
BIGLOBEモバイルはdocomo回線(タイプD)とau回線(タイプA)の格安SIMを提供しています。最大枚数は合計5枚で、追加SIMはそれぞれ追加で月額料金がかかります。またシェアSIM対象は3GB以上のプランのみです。
- 最大SIM枚数
- 5枚
- 追加SIMの月額費用
- 月額220円(税込)/枚:データ
月額352円(税込)/枚:SMS
月額980円(税込)/枚:音声
シェアSIMカード(データ)はタイプDのみ
BIGLOBEモバイルの料金プラン
音声通話SIM | 月額料金(タイプA・タイプD) |
---|---|
1GB | 1,078円 |
3GB | 1,320円 |
6GB | 1,870円 |
12GB | 3,740円 |
20GB | 5,720円 |
30GB | 8,195円 |
データSIM | SMS付き(タイプA・タイプD) | SMSなし(タイプD) |
---|---|---|
3GB | 1,122円 | 990円 |
6GB | 1,727円 | 1,595円 |
12GB | 3,102円 | 2,970円 |
20GB | 5,082円 | 4,950円 |
30GB | 7,557円 | 7,425円 |
IIJmio(みおふぉん)ファミリープラン
IIJmio(みおふぉん)はdocom回線(タイプD)、au回線(タイプA)どちらもSIMカードを追加してのデータシェアに対応しています。ファミリーシェアプランであれば最大枚数は合計10枚と多いのが特徴で、またミニマムスタートプランやライトスタートプランも最大2枚でのデータシェアが可能です。
- 最大SIM枚数
- 10枚
- 追加SIMの月額費用
- 月額440円(税込)/枚:データ通信専用SIM
月額594円(税込)/枚:SMS機能付きSIM(タイプAは月額440円(税込)/枚)
月額1,210円(税込)/枚:音声通話機能付きSIM
追加SIMの月額費用は、ミニマムスタートプラン/ライトスタートプランでは2枚目以降、ファミリーシェアプランでは4枚目以降に発生します。
IIJmioの料金プラン
プラン名 | 音声通話SIM | SMS付きデータSIM | データSIM | |
---|---|---|---|---|
タイプD・タイプA | タイプD | タイプA | タイプD | |
1GB | 1,180円 (タイプAのみ) | - | 528円 | -円 |
3GB | 1,760円 | 1,114円 | 990円 | 990円 |
6GB | 2,442円 | 1,826円 | 1,672円 | 1,672円 |
12GB | 3,586円 | 2,970円 | 2,816円 | 2,816円 |
OCN モバイル ONE 容量シェア
OCNモバイルONEはdocomo回線を利用した格安SIMですが、月額プランのすべてで最大5枚のSIMカードでの容量シェアに対応しています。小容量プランでも複数のSIM枚数でシェアできるのが特徴です。
- 最大SIM枚数
- 5枚
- 追加SIMの月額費用
- 月額440円(税込)/枚:データ通信専用SIMカード
月額594円(税込)/枚:SMS対応 データ通信専用SIMカード
月額1,210円(税込)/枚:音声対応SIMカード
データ容量 | 音声SIM | SMS対応SIM | データSIM |
---|---|---|---|
500MB | 550円 | - | - |
1GB | 770円 | - | - |
3GB | 990円 | 990円 | 858円 |
6GB | 1,320円 | 1,320円 | 1,188円 |
10GB | 1,760円 | 1,760円 | 1,628円 |
上記以外でデータ容量シェアができる格安SIMは?
上記では有名な格安SIM・MVNOのみを紹介しましたが、ほかにも複数枚のSIMカードでデータシェアが可能なプランがあります。気になる方はチェックしてみましょう。
容量シェアできるプランはこちらでまとめています。
DMMモバイルのシェアコースで複数SIMを契約しよう!
DMMモバイルで複数枚のSIMカードが使えるシェアコースを紹介しました!今回は他社のシェアプランもいくつか紹介しましたが、DMM mobileは8GB以上のプランならSIM追加の月額基本料金が安いので、特に大容量プランでシェアを考えている方におすすめです。
キャンペーンでお得に申し込めることもあるので、詳しい内容を公式サイトで確認してみましょう!