BIGLOBEモバイルが「スマホまる得プラン」をスタート

格安SIMのBIGLOBEモバイルが「スマホまる得プラン」をスタートしました。このプランは対象端末の購入を前提に、音声通話プランと「BIGLOBEでんわ」の「通話パック60」(60分の無料通話分)か「3分かけ放題」(3分間の通話かけ放題)のいずれかをセットにしたものです。果たして本当に「まる得」なのでしょうか。
この記事の目次
BIGLOBEは2018年2月5日、同社の格安SIMサービス「BIGLOBEモバイル」で新たに「スマホまる得プラン」というプランをスタートさせることを発表しました。このプランは対象端末を購入する際に、音声通話SIMと「BIGLOBEでんわ」の「通話パック90」または「10分かけ放題」をセットにして提供する、というものです。

そこで今回はこのBIGLOBEモバイルのスマホまる得プランの概要を紹介すると共に、本当に「まる得」なのかどうかを検証してみたいと思います。
※2018年4月1日以降に申し込んだ場合は、「通話パック90」または「10分かけ放題」の選択が可能で料金が変更になっています。
※2019年10月現在、スマホまる得プランは新規受付を終了しています。
BIGLOBEモバイルのスマホまる得プランの概要
BIGLOBEモバイルのスマホまる得プランとは、対象端末を申し込む際に適用される音声通話SIMと「選べる通話オプション」(60分の無料通話分がセットになった「通話パック90」か10分までの通話がかけ放題の「10分かけ放題」のどちらか)がセットになった新プランです。
なおスマホまる得プランは24カ月の定期利用期間が定められており、サービス開始月の翌月を1カ月目として24カ月目と25カ月目が「更新期間月」となります。更新期間月に解約の手続きをしない限り自動更新となり、更新期間月以外に解約をする場合は「2年契約プラン解除料」として6,000円がかかります。
現時点で対象端末はiPhoneを中心とした6機種
BIGLOBEモバイルのスマホまる得プランは、あくまでもBIGLOBEモバイルがその時に指定している「対象端末」の購入とセットで申し込むことができるものです。つまりスマホまる得プラン単体で申し込むことはできません。
2018年2月5日のサービス開始時点でのスマホまる得プランの対象端末は以下の通りです。
- iPhone SE 32GB
- iPhone SE 128GB
- iPhone 6s 32GB
- iPhone 6s 128GB
- ZenFone 4 Pro(ZS551KL)
- ZenFone Live(ZB501KL)
BIGLOBEモバイルでこれらの対象端末を購入しよう、という人はスマホまる得プランを申し込むことができます。
なお、これら対象端末の料金は「月額加算料」という形で24回に渡って分割支払いになります。一括でまとめて支払うことはできません。
対象端末ごとの月額加算料は以下のようになっています。
端末名 | 月額加算料(24カ月) |
---|---|
iPhone 7 32GB | 2,350円(アシストパック2350)×24カ月 |
iPhone 7 128GB | 2,850円(アシストパック2850)×24カ月 |
HUAWEI P20 | 2,900円(アシストパック2900)×24カ月 |
用意される音声通話SIMの料金プランはスマホまる得プラン専用のもの
BIGLOBEモバイルにはSIMのタイプや使う端末を自由に選ぶことができる既存の「セレクトプラン」というものがありますが、スマホまる得プランはこれとは別に専用の料金プランが用意されています。
スマホまる得プランの料金プランは以下の通りです。
プラン名 | 音声通話SIM高速データ通信容量 | 1年目プラン月額料金 | 2年目以降プラン月額料金 |
---|---|---|---|
Sプラン | 1GB | 2,030円 | 2,780円 |
S+プラン | 3GB | 2,230円 | 3,280円 |
Mプラン | 6GB | 2,780円 | 3,780円 |
Lプラン | 12GB | 4,030円 | 5,780円 |
2Lプラン | 20GB | 5,830円 | 7,280円 |
3Lプラン | 30GB | 8,080円 | 8,780円 |
見て分かるように、2年目は月額料金が高くなります。
「通話パック90」か「10分かけ放題」がプランに含まれる
BIGLOBEモバイルでは音声通話プランの利用者向けに「BIGLOBEでんわ」という専用アプリを用意しています。
BIGLOBEでんわを経由して音声通話をすれば、国内通話料が20円/30秒から9円/30秒と半額に、国際通話料はどの国への通話でも一律20円/30秒(例:韓国への通話料は通常49円/30秒)になるのでとてもお得です。
出典:BIGLOBE Inc.
このBIGLOBEでんわの利用自体は無料ですが、別途月額600円のオプションサービスとして国内通話料1,080円分(最大60分)利用できる「通話パック90」と10分以内の国内通話がかけ放題になる「10分かけ放題」があります。
出典:BIGLOBE Inc.
スマホまる得プランはこの通話パック90か10分かけ放題を選んでプランに含めることができます。オプション料金を支払う必要はありません。
「スマホまる得プランの1年目プラン月額料金」は「セレクトプラン+通話パック90 or 10分かけ放題」と同等
先ほどスマホまる得プランの料金プランをご紹介しましたが、その「1年目プラン月額料金」は「同等のデータ通信量のセレクトプラン」に「オプションの通話パック90もしくは10分かけ放題を加えた月額料金」とほぼ同じになります。
ここでセレクトプランの音声通話プランの月額料金と、通話パック90もしくは10分かけ放題を加えたトータルの月額料金をご覧ください。
プラン名 | 月額料金 | オプションを加えたトータルの月額料金 |
---|---|---|
音声通話スタートプラン(1GB) | 1,400円 | 2,230円 |
3ギガプラン(3GB) | 1,600円 | 2,430円 |
6ギガプラン(6GB) | 2,150円 | 2,980円 |
12ギガプラン(12GB) | 3,400円 | 4,230円 |
20ギガプラン(20GB) | 5,200円 | 6,030円 |
30ギガプラン(30GB) | 7,450円 | 8,280円 |
チャットサポートの方によると「セレクトプランにオプションを加えたトータルの月額料金」は月額料金+消費税にオプション料金の600円を足したものになるとのことなので、両者に少し差がありますね。
以上がBIGLOBEモバイルのスマホまる得プランの概要になります。
ポイントをまとめますと・・・
- 対象端末の購入時のみ申し込める24カ月定期利用契約(自動更新)の音声通話プラン
- 料金プランは専用のものが用意されている
- 「通話パック90」か「10分かけ放題」を選んでセットに含めることができる
- 毎月の支払いは基本料金である「月額料金」と端末料金である「月額加算料」の合計(プラス超過分通話料)
・・・ということになります。
公式サイト:BIGLOBEモバイル


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
BIGLOBEモバイルのスマホまる得プランは本当に「まる得」なのか
それでは次に、BIGLOBEモバイルのスマホまる得プランは利用者にとってお得になるのかどうかを考えてみたいと思います。
前章でも紹介したように、スマホまる得プランの料金プランは従来までのセレクトプランと用意されているデータ通信量は全く同じとなっており、月額料金もスマホまる得プランの1年目とセレクトパック+通話パック90 or 10分かけ放題はほぼ同じです。
ただし、スマホまる得プランの2年目は月額料金が上がります。
つまり提供されるサービス内容(データ通信量と通話パック90 or 10分かけ放題)が同じであっても、両者を24カ月間使った場合の月額料金の合計はスマホまる得プランの方が高くなります。
ここまでを考えただけではスマホまる得プランは全く「まる得」ではありません。
しかしここで問題になってくるのがBIGLOBEモバイルのキャンペーン特典の特長である「キャッシュバック」の存在です。
格安SIMはさまざまなキャンペーンを打ち出していますが、その中でもBIGLOBEモバイルは格安SIMにしては珍しく「現金によるキャッシュバック」をキャンペーン特典として提供することが多いです。
つまり、スマホまる得プランが本当に「まる得」かどうかは、キャッシュバックをも含めて考える必要があるわけです。
両者を24カ月使った場合のトータル料金の比較
まずはセレクトパック+通話パック90 or 10分かけ放題を24カ月使った場合のトータル料金は以下の通りです。
プラン名 | 月額料金 | オプションを加えたトータルの月額料金 | 2年間の合計 |
---|---|---|---|
音声通話スタートプラン(1GB) | 1,400円 | 2,230円 | 5万3,520円 |
3ギガプラン(3GB) | 1,600円 | 2,430円 | 5万8,320円 |
6ギガプラン(6GB) | 2,150円 | 2,980円 | 7万1,520円 |
12ギガプラン(12GB) | 3,400円 | 4,230円 | 10万1,520円 |
20ギガプラン(20GB) | 5,200円 | 6,030円 | 14万4,720円 |
30ギガプラン(30GB) | 7,450円 | 8,280円 | 19万8,720円 |
続いてスマホまる得プランを24カ月間使った場合のトータル料金、およびセレクトパック+通話パック90 or 10分かけ放題との差額は以下の通りです。
プラン名 | 1年目プラン月額料金 | 2年目プラン月額料金 | 2年間の合計 | 同等のセレクトプラン+通話オプションとの差額 |
---|---|---|---|---|
Sプラン(1GB) | 2,030円 | 2,780円 | 5万7,720円 | +4,200円 |
S+プラン(3GB) | 2,230円 | 3,280円 | 6万6,120円 | +7,800円 |
Mプラン(6GB) | 2,780円 | 3,780円 | 7万8,720円 | +7,200円 |
Lプラン(12GB) | 4,030円 | 5,780円 | 11万7,720円 | +1万6,200円 |
2Lプラン(20GB) | 5,830円 | 7,280円 | 15万7,320円 | +1万2,600円 |
3Lプラン(30GB) | 8,080円 | 8,780円 | 20万2,320円 | +3,600円 |
表の1番右側の「差額」が非常に重要になってきます。
両者のキャッシュバックの比較
続いて両者のキャッシュバックを確認しましょう。なおここで紹介するキャッシュバックはいずれも2018年2月5日~2018年4月1日までの間に実施されるものです。
まず最初にセレクトプランですが、3GB以上の音声通話プラン、もしくは3GB以上の音声通話プラン+端末のスマホセットで1万800円、3GB以上のデータ通信プラン+端末のスマホセットで4,800円のキャッシュバックがついてきます(いずれも13カ月の継続利用が必要)。
スマホセットはZenFone Live、ZenFone 4 Pro、iPhone SE、iPhone 6sを除く
出典:BIGLOBE Inc.
出典:BIGLOBE Inc.
スマホまる得プランは音声通話プランのみな上、対象端末の購入が必須になるので比較対象は必然的に「スマホとセットで3GB以上のセレクトプラン」の「音声通話SIM」に対するキャッシュバック1万800円となります。
次にスマホまる得プランですが、こちらは3GB(S+プラン)以上のプランでは2万5,200円、1GB(Sプラン)では1万6,800円がキャッシュバックされます。
出典:BIGLOBE Inc.
公式サイト:BIGLOBEモバイル
Sプランと3Lプラン以外は必ずしも「まる得」ではない
ここで再度両者を24カ月間使った場合の「差額」を見ながら、どちらがお得かの結論を出しましょう。
プラン名 | 1年目プラン月額料金 | 2年目プラン月額料金 | 2年間の合計 | 同等のセレクトプラン+通話オプションとの差額 |
---|---|---|---|---|
Sプラン(1GB) | 2,030円 | 2,780円 | 5万7,720円 | +4,200円 |
S+プラン(3GB) | 2,230円 | 3,280円 | 6万6,120円 | +7,800円 |
Mプラン(6GB) | 2,780円 | 3,780円 | 7万8,720円 | +7,200円 |
Lプラン(12GB) | 4,030円 | 5,780円 | 11万7,720円 | +1万6,200円 |
2Lプラン(20GB) | 5,830円 | 7,280円 | 15万7,320円 | +1万2,600円 |
3Lプラン(30GB) | 8,080円 | 8,780円 | 20万2,320円 | +3,600円 |
まずはセレクトプランの音声通話スタートプラン(1GB)とスマホまる得プランのSプラン(1GB)から比較してみましょう。
前者にはキャッシュバックがつきませんが、後者には1万6,800円のキャッシュバックがつきます。
両者を24カ月間使った場合にはスマホまる得プランのSプラン(1GB)の方が1万3,296円高くなりますが、キャッシュバックが1万6,800円つくので差し引き3,504円スマホまる得プランの方がお得、ということになります。
次にセレクトプランの3GBプラン以上と、スマホまる得プランのS+プラン以上の比較ですが、前者は1万800円の、後者は2万5,200円のキャッシュバックがつきます。この差は1万4,400円です。
つまりスマホまる得プランを使うことによって1万4,400円多く受け取れるキャッシュバックで、両者を24カ月間使った場合の「差額」(=スマホまる得プランを使うことによって多く支払う分)を相殺できるかどうかが分かれ目になってきます。
するとS+プラン以上で「差額」が1万4,400円を下回るのは3Lプランしかありません。
3Lプランの場合は、セレクトプランの30GBプランに通話パック90 or 10分かけ放題をつけるのに対して24カ月間のトータル料金で1万2,648円高くなりますが、セレクトプラン選択時に比べて1万4,400円高いキャッシュバックを受け取れるので、差し引き1,752円3Lプラン(スマホまる得プラン)の方がお得になります。
しかしスマホまる得プランの3Lプラン以外のプランの場合だと、全て「セレクトプラン+通話パック90 or 10分かけ放題」選択時に24カ月間のトータル料金で14,400円以上高い料金を支払うことになるので、14,400円高いキャッシュバックを受け取れても相殺しきれないわけです。
ということで、キャッシュバックによって「セレクトプラン+通話パック90 or 10分かけ放題」より安く、お得に利用できるスマホまる得プランはSプランと3Lプランのみで、それ以外のプランは提供されるサービス内容(データ通信量と通話パック90 or 10分かけ放題)が同じにも関わらず、両者を24カ月使った場合はスマホまる得プランの方が高くなる、ということになります。
ただしこれは2018年2月5日~2018年4月1日に実施されているキャッシュバックを前提としたものであり、キャッシュバックの内容が変わればこの限りではありません。
BIGLOBEモバイルのスマホまる得プランのメリット
それでは、続いてスマホまる得プランのメリットは何かを考えてみましょう。
対象端末のラインナップが魅力的!
スマホまる得プランは対象端末を購入しないと利用できないプランで、2018年2月5日時点で対象端末になっているのは「iPhone SE」(32GB、128GB)、「iPhone 6s」(32GB、128GB)、ZenFone 4 Pro(ZS551KL)、ZenFone Live(ZB501KL)です。
これらの端末はセレクトプランのスマホセットではチョイスすることができません。
iPhoneは言うまでもなく格安SIMでも人気の高い端末で、iPhone SEとiPhone 6sは最新の端末ではないものの、今でも十分に現役として通用するパフォーマンスを備えています。
BIGLOBEモバイルで取り扱いのiPhoneはタイプAのみで利用できるようにSIMロックされています。条件を満たすと電話にてSIMロック解除受付が可能です。詳細は公式サイトにてご確認ください。
出典:BIGLOBE Inc.
ZenFone 4 ProもプロセッサがSnapdragon 835 オクタコア(2.45GHz)、メインメモリが6GBというハイパフォーマンスであることから2017年10月の発売以来大人気となっています。
先ほどまでの計算結果を見ると少し月額料金が高めなスマホまる得プランでしたが、新しく始まったプランということもあり、今後も人気の高い魅力的な端末を揃える可能性は十分考えられます。
最新の人気端末を格安SIMで使いたい、という人にとってBIGLOBEモバイルのスマホまる得プランは今後要注目といえそうです。
公式サイト:BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルのスマホまる得プランの注意点
最後にBIGLOBEのスマホまる得プランを契約する際に注意しておくべき点を挙げておきます。
いわゆる「2年縛り」があること
冒頭にも触れましたが、スマホまる得プランは24カ月の定期利用期間が定められています。
サービス開始月の翌月を1カ月目として、24カ月目と25カ月目が更新期間月になります。この更新期間月以外に解約をすると「2年契約プラン解除料」として6,000円がかかってしまいます。
また、これとは別に、音声通話プランに対する最低利用期間の定めも適用されます。BIGLOBEモバイルの音声通話プランは最低利用期間が12カ月となっており、12カ月目の末日までに解約をすると「音声通話サービス契約解除料」として8,000円がかかります。
つまりスマホまる得プランを12カ月目の末日までに解約すると「2年契約プラン解除料」と「音声通話サービス契約解除料」の合計14,000円がかかる、ということになります。
セレクトプランへのプラン変更、セレクトプランからのプラン変更ができないこと
スマホまる得プランを契約している人が、契約中にセレクトプランに変更することはできません。
また、既にセレクトプランを契約している人がスマホまる得プランに変更することは、たとえ対象端末を購入してもできません。
前者についてはBIGLOBEモバイルの公式サイト内でも言及されていますが、後者についてはカスタマーサポートへ確認済みです。
iPhone SEとiPhone 6s、ZenFone 4 Pro(ZS551KL)は「タイプA」(au回線)の利用になること
BIGLOBEモバイルはドコモ回線とau回線の両方を提供しており、前者を「タイプD」後者を「タイプA」と呼んでいますが、スマホまる得プランでチョイスできるiPhone SE、iPhone 6s、ZenFone 4 Pro(ZS551KL)はいずれもau回線である「タイプA」の利用となります。
出典:BIGLOBE Inc.
つまり2018年2月5日時点でスマホまる得プランの対象端末のうち、ドコモ回線である「タイプD」で契約できるのはZenFone Live(ZB501KL)しかありません。
BIGLOBEのスマホまる得プランは今後の対象端末のラインナップとキャッシュバック特典に期待
以上、2018年2月5日に発表されたBIGLOBEモバイルのスマホまる得プランについて紹介しました。
正直なところ、「まる得」というほど料金的なメリットがあるとは(少なくとも現段階では)言えないようです。
ただし、スマホまる得プランではiPhoneシリーズなどの人気端末を扱っていますし、格安SIMもWiMAXも積極的なキャッシュバック施策を打ち出すことで知られているBIGLOBEモバイルなので、今後の動向次第ではここで紹介した「キャッシュバック適用後の料金比較」も多少変わってくる可能性があります。
BIGLOBEモバイルのスマホまる得プランを検討中の人は、キャッシュバック特典から目を離さないようにしてください。
なおセレクトプランのみが対象となりますが、ただいまSIMチェンジ限定で最大1万5,600円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。通常よりも大きなキャッシュバックを受け取れるチャンスですので、興味のある人は以下のリンクをクリックして確認してみてくださいね。
SIMチェンジでは簡単な質問に答えるだけであなたにピッタリな格安SIMを案内する「おすすめ比較診断」も行っています。こちらもぜひ試してみることをおすすめします。