イオンモバイルの店舗とオンラインの申し込み方法比較|キャンペーン・おすすめ端末まとめ

イオンモバイルの乗り換えを、即日MNP乗り換えできるイオン店舗の窓口で試してみたのでレビューします!イオンモバイルの乗り換えには、ウェブで申し込むのがいいのか、店舗で即日乗り換えがいいのか・・・店舗に行く前の準備や実際の流れなどを紹介しながら、感想レビューをお伝えします。
この記事の目次
イオンモバイルの契約は店舗以外にもオンラインで手続きが可能です。
ここでは、店舗での契約とオンラインでの契約、そのメリットデメリットをまとめながら、それぞれの契約の手順や購入前にやっておくべきこと、さらにキャンペーンなども紹介していきます。
また、事前に知っておくことでスムーズに申し込みができる情報も解説していくので、項目ごとにチェックしていきましょう。
▼SIMチェンジではおすすめの格安スマホ・格安SIMを比較しご紹介しています。ぜひご一読ください。
イオンモバイルの契約方法
イオンモバイルの契約方法についてみていきましょう。契約方法は2つあります。
- 店舗契約
- Web契約
これら2つの契約について、契約の方法とそれぞれのメリットとデメリットも解説していきます。
注意しておくべき点もあるのでしっかりポイントを押さえておきましょう。
店舗契約のメリットとデメリット
店舗契約には、商品をその場で受け取れるご契約即日お渡し店舗と、後日配送お渡し店舗の2種類があります。
店舗契約のメリットについてみていきましょう。
店舗では、プランや商品などの説明を店員さんから直接聞くことができます。また、商品を実際に触って選べるというのもメリットの1つです。
次に、デメリットをみていきましょう。
店舗の場合、混雑しているとなかなか受付をしてもらえず待ち時間が生じる可能性があります。特に土日や祝日は混雑することが予想されます。
店舗によって取り扱っている商品が違うので、欲しい商品が置いていないということもあります。また、後日お渡し店舗での契約では、商品が届くまでに5~10日かかります。
他社からの乗り換えで電話番号を引き継ぐ(MNP)契約の場合は、商品が届くまで携帯電話を使えない期間ができるので、申し込みのタイミングに注意が必要です。
即日お渡し店舗でもMNPを使って乗り換えると、機種によってはSIMカードが届くまでに3~5日かかります。その日に商品を受け取れない場合があるということを覚えておきましょう。
オンライン契約のメリットとデメリット
Webで契約をしたいときは、イオンモバイルのホームページ「イオンデジタルワールド」から契約ができます。
オンライン契約のメリットは、店舗に足を運ぶことなく契約ができることです。さらに、店舗との大きな違いは、24時間いつでも契約ができます。
また、店舗では取り扱っている商品が店舗ごとに限られてしまいますが、イオンデジタルワールドならイオンモバイルのすべての端末を選べます。
オンライン契約のデメリットは、契約した日には商品を受け取ることができないことです。通常、契約完了から商品が届くまでに3~7日ほどかかります。
MNPで契約の場合、商品が届くまでの間それまで使っていた端末が使えなくなります。
店舗契約の流れ
店舗での契約の流れを4つの項目に分けて解説していきます。
- 店舗を探す
- 商品の選択
- 料金プランの選択
- オプションの選択
店舗での契約を考えている方はチェックしておきましょう。
店舗を探す
イオンモバイルは、全国のイオン店舗、イオンモバイルショップで購入できます。イオンモバイルの公式ホームページの店舗一覧からお近くの店舗を探してみましょう。
店舗を探したら、店舗一覧のページにある「店舗受付シートを作成する」をクリックし、受付シートを作成、印刷しましょう。
店舗受付シートとは重要事項をWebで事前に確認、同意することで店頭での説明を一部省略し、受け取りまでの時間を短縮するものです。
店舗受付シートがあると15~20分ほど時間が短くなり、スムーズに申し込みができるのでぜひ活用しましょう。
商品の選択
店舗に行ったら、商品の選択をしましょう。端末とSIMカードをセットでの購入も、SIMカードのみの購入もできます。
おすすめの機種を3つ紹介します。
AQUOS sense3 SH-M12
出典:イオンモバイル
月々1,595円~購入が可能で、ライトカッパー、シルバーホワイト、ブラックの3種類の色が選べます。
おすすめのポイントは、充電が長持ちすることです。急速充電を繰り返しても電池が劣化しにくいインテリジェントチャージに対応しています。
また、防水性能、防塵性能に優れていて、おサイフケータイにも対応しているので毎日安心して使えるでしょう。
HUAWEI P30
出典:イオンモバイル
月々3,560円~購入可能で、ブリージングクリスタルとオーロラの2色から選ぶことができます。
おすすめのポイントは、高性能のカメラです。Leicaトリプルカメラ、約800万画素の5倍ハイブリッドズームカメラ、約4,000万画素広角カメラを搭載し、AIがどんな場面でも最適な撮影モードを自動設定するので、一眼レフカメラで撮影したかのような写真が撮れます。
スマートフォンで写真を楽しみたい方におすすめの端末です。
HUAWEI P30 lite
出典:イオンモバイル
月々1,365円~購入可能で、ピーコックブルー、パールホワイト、ミッドナイトブラックの3色から選ぶことができます。
おすすめのポイントは、高性能でコスパがいいところです。
カメラは超広角レンズを搭載し、ワイドな風景も集合写真もしっかり収めることができます。また、2,400万画素のインカメラでセルフィー撮影もより楽しめます。
約6.15インチの高精細フルHD+ディスプレイを搭載しているので、美しい映像や写真を画面いっぱいに楽しむことができます。
また、大容量メモリで容量を気にすることなく使えるでしょう。
料金プランの選択
料金プランには、音声プラン、データプラン、シェア音声プランの3つがあります。
音声プランは、音声通話、データ通信、SMSが使えて、500MB~50GBのプランがあります。
データプランはインターネットなどのデータ通信が使えるので、アプリや動画などデータ通信のみ楽しみたい方におすすめのプランです。データプランは1GB~50GBのプランがあります。
シェア音声プランはSIMカードを最大で5枚使えるので、複数のデバイスを使う方や家族で契約される方におすすめのプランです。シェア音声プランは、4GB~50GBのプランがあります。
携帯電話を何に使うのかによって、自分に合うプランを選びましょう。
オプションの選択
イオンモバイルのオプションには、大きく分けて3種類のオプションがあります。
1つ目は、保証・サポートに関するオプションです。端末が故障したときに端末を交換してくれるなど、トラブルが起きても安心できます。
2つ目は、通話料割引・かけ放題に関するオプションです。通話料を半額にできたり、050IP電話サービスを利用することで国内ならかけ放題になるなどのオプションがあります。
3つ目は、その他便利なオプションです。ブラウザのフィルタリング機能など、セキュリティを強化するものや子どもが安心して使えるものなどがあります。
イオンモバイルはオプションが豊富なので、自分に合うものを使うとよいでしょう。
オンライン契約の流れ
出典:イオンモバイル
オンライン契約をするためには「イオンスクエア」に会員登録が必要です。IDを持っていない方は、「新規登録」から事前に会員登録を済ませておきましょう。
登録ができたら、イオンモバイルの公式ホームページに移動しましょう。
メニューの「新規お申込み」ページから「WEBで申込む」を選択し、購入方法、回線、SIMの種類、端末の種類を選びます。
端末も購入する場合は、イオンスクエアで端末を購入します。その後、プライバシーポリシーを確認し、料金プラン・SIMタイプ・オプション等を選びましょう。
次に、本人確認書類をアップロードします。運転免許証などを用意しておきましょう。
通常、契約完了後3~7日で商品が届きます。
購入前の事前準備
商品を購入する前、店舗であれば店舗に行く前にやっておくことを4つの項目に分けて解説していきます。
- データのバックアップ
- MNP予約番号の取得
- 契約に必要なもの
- 不明点はチャットで質問
やっておくとスムーズに契約ができるのでしっかりチェックしておきましょう。
データのバックアップ
写真や電話帳のデータは事前にバックアップを取っておきましょう。パソコンを使ったりクラウドを使ったり、方法は様々あります。
ただし、iPhoneからAndroidにする場合は、両方に共通するバックアップアプリを利用する必要があるので注意しましょう。
MNP予約番号の取得
MNPとは、他社からの乗り換えで、同じ電話番号を引き続き使用することです。
MNP契約をする場合は、MNP予約番号が必要になります。MNP予約番号は乗り換え前のキャリアから発行されるもので、各会社ごとに発行方法が異なるので確認しておきましょう。
契約に必要なもの
店舗契約でもオンライン契約でも、本人確認書類が必要です。
店舗契約の場合は店舗受けシートを作成、印刷しておくと店頭での説明を一部省略し、受け取りまでの時間を短縮できます。
また、MNP契約の場合は、本人確認書類のほかにクレジットカード、MNP予約番号の用意をしましょう。
不明点はチャットで質問
わからないことや疑問に思ったことなどは事前に質問できます。
イオンモバイルの公式ホームページにチャットのポップが出てくるので、そこをクリックするとチャット形式で質問をすることができます。
特にオンライン契約を検討している方は直接店員に聞くことができないので、活用してみるとよいでしょう。
イオンモバイルで実施中のお得なキャンペーン
【SIMチェンジ限定】初期費用無料キャンペーン
出典:イオンモバイル
イオンモバイルの申し込み時には通常、初期費用としてSIMカード代金(事務手数料相当額)3,000円が発生します。
しかし、当サイトからイオンモバイルに申し込みをすると初期費用3,000円が無料になります!
- 期間:2020年9月1日~2020年12月31日
- 対象:新規契約もしくはMNP乗り換えで音声プラン/音声シェアプランの申し込む
- キャンペーンコード:2009simzerosimchange
キャンペーンコードの入力場所は、回線を申し込む際の契約情報入力ページにあります。
SIMカード単体と端末とのセット申し込みのどちらでも対象となりますが、音声シェアプランの場合、初期費用が無料となるのは1枚目のSIMカードのみです。2枚目以降の発行は、SIMカード代金が発生します。
お得なキャンペーンを見逃さないように、この機会にイオンモバイルを契約しましょう!
【当サイト限定キャンペーンあり】イオンモバイルを申し込むイオンモバイル紹介トク
出典:イオンモバイル
イオンモバイルへの契約を招待すると、紹介した人に3,000WAONポイント、紹介された人に1,000WAONポイントがプレゼントされるキャンペーンです。
さらに、イオンモバイルを紹介した人がイオンモバイルで契約成立すると、1GBクーポンがもらえます。
1GBクーポンとは、データ容量1GBと交換できるクーポンで、有効期間は最大6か月です。毎月5名まで紹介可能なのでで、紹介すればするほどクーポンがもらえます。
1GBクーポンは、紹介する人が「イオンモバイル紹介ページ」にて紹介チケットを発行し、紹介をされた人が契約時に提示するだけです。
こちらのキャンペーンは紹介した人・された人両方にメリットがあるキャンペーンとなっています。身近にイオンモバイルを契約したいという方がいたらぜひ紹介してみてはいかがでしょうか?
イオンモバイルを申し込む
イオンモバイルはオンラインで簡単に申し込みができる
イオンモバイルの契約方法や、店舗契約とオンライン契約のメリットデメリットについて解説しました。
イオンモバイルには端末もプランもオプションも豊富にあります。
購入を検討している方は自分に合うプランや端末などを探し、事前に必要なものを用意して、全国のイオンやイオンモバイルショップ、Webなどで契約しましょう。