イオンモバイルセキュリティの設定方法を解説|おすすめプラン・料金も説明

イオンモバイル(イオンスマホ)には、スマホのセキュリティ面を強化したい人向けに「イオンスマホセキュリティ」というオプションサービスがあります。この記事では、イオンスマホセキュリティの内容、注意点、ソフトの設定方法などを詳しく解説します。スマホのセキュリティ強化を検討している人は必見です。
この記事の目次
イオンモバイルの契約を考えている人の中には、スマホのセキュリティ面を強化したいと思っている人もいることでしょう。イオンモバイルにはセキュリティに特化したオプションがあります。さまざまなアプリを使ったり、ファイルのやりとりが多かったりする人は、スマホのセキュリティ対策について検討することがおすすめです。
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
イオンモバイルのセキュリティとは?
イオンモバイルには「イオンスマホセキュリティ」というオプションがあります。名前に「イオン」と入っていますが、KINGSOFTのセキュリティとなっています。
イオンモバイルでは月額165円(税込)で申し込むことができますが、イオンモバイルの通信サービスを申し込んだ人のみイオンスマホセキュリティの申し込みができ、端末購入だけの人はイオンスマホセキュリティには申し込めないので注意しましょう。
イオンスマホセキュリティでできること
イオンスマホセキュリティでできることは、ウイルスソフトの基本となる「セキュリティチェック」、端末の不要ファイルをきれいにしてくれる「クリーナー」、パケット使用量がわかる「パケットチェッカー」などです。
それに加えて「盗難対策」という機能もあり、これはスマホを盗難・紛失した際に、遠隔操作を行うことで画面ロック・警告音を鳴らす・位置確認などができるというものです。盗難に遭ったり紛失したりしても、SMSが送信できる端末があれば指令が送れるため、イオンモバイルで利用している端末が守れます。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
イオンモバイル「イオンスマホセキュリティ」の初期設定方法
イオンスマホセキュリティを使うためには、まずインストールし、初期設定をする必要があります。インストール方法と初期設定方法はそれぞれ以下のとおりなので、この手順をもとに進めてみてください。
インストールの流れ
- 「提供元不明アプリ」のインストールを有効にしておく※スマホの設定画面→「セキュリティ」→「提供元の不明アプリ」を有効
- Chromeを開いて、アドレス欄に【http://www.aeon-smartphone.com/profile/kingsoft.apk】を入力してダウンロード
初期設定の流れ
- イオンスマホセキュリティをタップ
- シリアル番号を入力し「オンライン認証」をタップ※契約時に送付された「オプションサービスお申込み完了通知書」に記載されているシリアル番号を入力する
- 右上の歯車アイコンをタップし、更新の必要があれば「バージョン更新」をタップ
「イオンスマホ安心パック」がおすすめ
出典:イオンモバイル – 安心パック
イオンモバイルには、「イオンスマホ安心保証」「イオンスマホ電話サポート」「イオンスマホセキュリティ」の3つがセットになった「イオンスマホ安心パック」があります。月額660円(税込)(Xperia J1 compact、HUAWEI P9のみ月額770円(税込))で利用でき、各サービスを単体で加入するよりお得。
安心パックには31日間無料特典がついていますが、これは各サービスを単体で加入してしまうと特典対象外となるので注意しましょう。
イオンモバイルは「イオンスマホセキュリティ」で守ろう
イオンモバイルのウイルス対策は「イオンスマホセキュリティ」があれば安心。安心パックはさらにお得に利用できるので、安心保証や電話サポートも検討していた人には特におすすめです。これからイオンモバイルを契約する人は、セキュリティ対策をしっかり考えて契約するようにしましょう。