【イオンモバイル】料金プラン・オプション全まとめ|タイプ1と2の違いは?プラン変更方法

大型ショッピングセンターを全国各地に展開する、イオンが提供する格安スマホ、イオンモバイル(イオンスマホ)。店舗で説明を受けながら契約できるとあって、人気を集めています。この記事では、そんなイオンモバイル(イオンスマホ)の料金プランについて解説したいと思います。
この記事の目次
大型ショッピングセンターを全国各地に展開する、イオンが提供する格安スマホ、イオンモバイル。
店舗で説明を受けながら契約できるとあって、人気を集めています。この記事では、そんなイオンモバイルの料金プランについて解説したいと思います。
イオンモバイルの料金プラン一覧
まず初めに、イオンモバイルの全ての料金プランを紹介します。
SIMカード代金について|タイプ1・タイプ2の違いは?
イオンモバイルにはタイプ1(au回線)、タイプ1(NTTドコモ回線)、タイプ2(NTTドコモ回線)の3種類のタイプがありますが、契約時にSIMカード代金(事務手数料)として3,000円がかかります。
タイプ2はデータプランのみの契約となっています。タイプ1より通信速度が早いですが、音声通話機能は使えないので注意しましょう。
イオンモバイルの音声プラン料金表
イオンモバイルの音声プランは、音声通話、データ通信、SMSが全て利用できるプランになります。
月々に使える高速データ容量に応じて、たくさんのプランが用意されています。
以下の表のように、一番安いプランは500MBから、一番たくさんデータ容量が使えるプランは50GBまで、全11プランが用意されています。
プラン名 | 月額料金(税抜) |
---|---|
音声500MBプラン | 1,130円 |
音声1GBプラン | 1,280円 |
音声2GBプラン | 1,380円 |
音声4GBプラン | 1,580円 |
音声6GBプラン | 1,980円 |
音声8GBプラン | 2,680円 |
音声12GBプラン | 3,280円 |
音声20GBプラン | 4,680円 |
音声30GBプラン | 5,680円 |
音声40GBプラン | 6,980円 |
音声50GBプラン | 8,980円 |
イオンモバイルのデータプラン料金表
イオンモバイルのデータプランは、データ通信のみ行えるプランとなっています。
こちらも音声プランと同様、月々に使える高速データ容量に応じて、下記の表にあるように、全10プランが用意されています。
また、それぞれの料金に、月々140円をプラスすることで、SMSを利用できるようになります。
プラン名 | 月額料金(税抜) |
---|---|
データ1GBプラン | 480円 |
データ2GBプラン | 780円 |
データ4GBプラン | 980円 |
データ6GBプラン | 1,480円 |
データ8GBプラン | 1,980円 |
データ12GBプラン | 2,680円 |
データ20GBプラン | 3,980円 |
データ30GBプラン | 4,980円 |
データ50GBプラン | 6,480円 |
イオンモバイルのシェア音声表
イオンモバイルのシェア音声プランは、最大で5枚のSIMカードを契約できるプランになります。
家族で契約したり、一人で複数台のスマートフォンやタブレットを利用するときに便利なプランです。
音声通話SIM1枚のみでの契約音声通話SIM+データSIM1枚で契約するなど、自分の使い方に合わせてSIMカードを選択することが可能です。
先述の通り、SIMカードは最大5枚まで契約可能ですが、4枚目、5枚目を追加する場合は下記の表に200円/枚の追加料金がかかるので注意してください。
プラン名 | 月額料金(税抜) |
---|---|
シェア音声4GBプラン | 1,780円 |
シェア音声6GBプラン | 2,280円 |
シェア音声8GBプラン | 2,980円 |
シェア音声12GBプラン | 3,580円 |
シェア音声20GBプラン | 4,980円 |
シェア音声30GBプラン | 5,980円 |
シェア音声40GBプラン | 7,280円 |
シェア音声50GBプラン | 9,280円 |
イオンモバイルの有料追加オプションの一覧
続いて、有料で追加できるイオンモバイルの全てのオプションとその料金・サービス内容について説明します。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
イオンスマホ安心パック
出典:イオンモバイル
月額料金 | 600円・700円(端末によって変化) |
---|
イオンスマホ安心パックは「イオンスマホ安心保証」「イオンスマホ電話サポート」「イオンスマホセキュリティ」をまとめてお得に使用できるオプションとなっています。
なお「イオンスマホ安心パック」を利用せずとも、各保証・サポートサービスは個別に利用することが可能です。
SIMと端末を同時購入した場合のみ加入できます。
イオンスマホ安心保証
スマホが水濡れ・故障・破損・落下・液晶割れなどによって故障・破損した場合、「イオンスマホ安心保証」に加入していると4,000円か7,000円の実費保証で同じカラーの機種に交換してもらえます。
実費負担は対象端末によって異なるので、公式ホームページで確認しておきましょう。
個別で加入する場合は350円~450円の月額料金がかかります。
▼イオンスマホ安心保証の詳細についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
イオンスマホ電話サポート
「イオンスマホ電話サポート」はスマホの使い方が分からない方向けのサービスです。
初期設定やアプリの使い方が分からない場合に、オペレーターに説明してもらえる「捜査サポート」、オペレーターが遠隔でスマホ画面を共有して操作説明を行う「遠隔サポート」、実際にイオンモバイルの方が自宅に来て設定などを行ってくれる「出張サポート」の3つのサービスがあります。
なお出張サポートを使用する場合は別途料金が必要なので注意しましょう。個別で加入する場合は月額300円となっています。
イオンスマホセキュリティ
「イオンスマホセキュリティ」はイオンモバイルで購入したスマホをウイルスから守ってくれるオプションとなっています。
ウイルスが侵入していないか確認する「セキュリティチェック」、スマホに溜まった不要ファイルをクリアする「クリーナー」、通信量を確認できる「パケットチェッカー」の機能が使用できるようになります。
個別で加入する場合は月額150円となっています。
▼イオンスマホセキュリティについては以下記事でより詳しく解説しています。
イオンモバイル持ち込み保証
出典:イオンモバイル
1GBのデータ追加(1回) | 550円(Android) 650円(iOS端末) |
---|
「イオンモバイル持ち込み保証」はイオンモバイルで購入しない、現在使用中のスマホ・タブレットを保証してくれるオプションです。
自然故障や水濡れ、破損などを保証してもらえるほか、同一OSであれば保証対象のスマートフォンを変更することも可能!
もし保証が適用され、持っているスマホを修理に出した場合も、無料で貸出機を借りられるのでスマホが無い期間が生まれないようになっています。
イオンでんわ
出典:イオンモバイル
月額料金 | 無料 |
---|
「イオンでんわ」は国内の通話料が半額になるオプションです。
通話料は10円/30秒。利用中の電話番号はそのまま使用でき、かつ登録料・基本料も無料なので、使わない手はありません。
利用方法は専用のアプリをダウンロードするだけとなっています。
ただし、通話のできないデータSIMプランでは使用ができないので注意しましょう。
イオンでんわ10分かけ放題
出典:イオンモバイル
月額料金 | 850円 |
---|
「イオンでんわ 10分かけ放題」とは1回10分以内の国内通話を月額850円でかけ放題になるオプションです。
何度でも・誰にでも・番号そのままでかけ放題となっています。
「イオンでんわ」を使えば10円/30秒(20円/1分)で通話ができるため、お得になるのは月に43分以上電話をする方になります。
仕事の関係などで多く電話を使わなければいけない、という方は加入しておいた方がよいでしょう。
050かけ放題
出典:イオンモバイル
月額料金 | 1,500円 (加入時に別途登録事務手数料1,000円) |
---|
「050かけ放題」は国内通話が24時間かけ放題となるオプションです。
先述した「イオンでんわ 10分かけ放題」の上位オプションと言えるでしょう。
なおこのオプションに加入すると、データSIMプランでも音声通話が可能になります。
050からはじまる電話番号が付与されるほか、解約金も無料となっていますが、月に1時間15分以上の電話を行う方でなければお得にはなりません。
こちらのオプションも、自分のスマホの使用スタイルに合わせて加入するかしないかを考えるべきでしょう。
▼イオンモバイルの050かけ放題オプションにが必要かどうかなど、以下記事で詳しく解説しています。
イオンモバイル速度切り替え
出典:イオンモバイル
「イオンモバイル速度切り替え」はアプリで高速通信のオン/オフを切り替えられるサービスとなっています。
高速通信残容量がすぐに確認できるほか、必要がないときは低速通信を使用することで通信データの節約を行うことができます。
子どもパック
1GBのデータ追加(1回) | 150円 |
---|
「子どもパック」はフィルタリングアプリや英語学習アプリなどのお子様向けアプリが月額150円で利用できるオプションとなっています。
利用できるアプリは以下となっています。
スマホ安全に使うためのアプリ | スマモリ スマートフォンセキュリティ Filii(フィリー) 超blueライト削減 | 学習アプリ | えいご上手 ジーニアス英和・和英・国語 超便利ツールズ スマートステラ Tap10 |
---|
▼イオンモバイルの「子どもパック」のメリットや料金はこちらの記事で詳しく解説しています。
アプリ超ホーダイ
1GBのデータ追加(1回) | 360円 |
---|
「アプリ超ホーダイ」100タイトルを超える人気の有料アプリが月額360円で使い放題になるオプションです。
麻雀アプリ「100万人のための麻雀」や占いアプリ「細木数子六星占術」、人気ゲームの「バイオハザード 4」といったアプリが360円で使えるのは嬉しいですね。
追加高速データ
1GBのデータ追加(1回) | 480円 |
---|
契約していた高速データ容量を超えてしまった場合、それ以降はその月は速度制限がかかってしまいますが、イオンモバイルでは、追加で高速データを購入することができます。
追加の高速データの料金は、1GBあたり480円です。SIMカードがタイプ1の場合は追加回数の制限は設けられていませんが、タイプ2の場合は月に6GBまでしか追加ができません。
留守番電話サービス
月額料金 | 300円 |
---|
イオンモバイルで留守番電話を利用する場合には、追加で留守番電話サービスに申し込む必要があります。
留守番電話サービスに申し込んでから利用できるようになるまで、最大で4日かかるので注意しましょう。
割り込み電話着信サービス
月額料金 | 200円 |
---|
イオンモバイルでは、通話中にかかってきた別の電話を、着信音で知らせてくれる割り込み電話着信サービスを提供しています。
月々200円で利用可能です。 割り込み電話着信サービスに申し込めば、通話を途中で保留して、かかってきた別の電話を受けることが可能になります。
イオンモバイルの各種手数料
次に、イオンモバイルを解約するときや、プランを変更するときなどに発生する、各種手数料について説明します。
イオンモバイルの解約手数料
イオンモバイルにおいては、音声プラン、データプランともに、基本的に解約手数料は発生しません。ただし、MNPを利用してほかの会社に転出する場合に限り、解約手数料が発生します。
MNP転出時の解約手数料は、転出するのが契約から180日以内の場合は、SIMカード1枚あたり8000円、契約から181日以上経っている場合は、SIMカード1枚あたり3000円の手数料が発生することになります。
▼イオンモバイルの解約方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
イオンモバイルのプラン変更時の手数料
イオンモバイルのプラン変更時の手数料ですが、音声プランからデータプランもしくはSMS機能付きデータプランに変更する場合、または、データプランもしくはSMS機能付きデータプランから音声プランに変更する場合、それぞれ同じく、3000円の手数料が必要になります。
一方で、同じ音声プラン内、またはデータプラン内で、月々に使える高速データ容量のみを変更するときは、手数料はかかりません。ただし、シェアプランを契約していてSIMカードの枚数を追加する場合、SIMカード発行手数料として、1枚あたり3000円の手数料が発生します。
イオンモバイルの料金シミュレーション
上では、イオンモバイルの料金プランや、その他オプション料金、手数料について紹介してきましたが、いざ乗り換えるとなったときに、どれくらいお得になるのか知りたいですよね。そんなときに便利なのが、イオンモバイルのホームページにて提供されている料金シミュレーションです。
下記公式サイトにアクセスして、現在の月々の携帯料金、イオンモバイルで使いたいスマートフォン端末とSIMカードの種類(音声SIM or データSIM)、端末の支払い方法、高速通信データ容量、安心サポートパックに加入するかどうか、MNPを利用するかどうか、を順に選択していきます。 すると、月々の利用料金と、月々どれだけお得になるか、そして2年間で見たときにどれくらいの金額を節約できるかが表示されます。イオンモバイルに乗り換えるこのメリットが一目でわかるようになっています。
イオンモバイルの料金プランまとめ
以上、イオンモバイルの料金プランについて紹介しました。
イオンモバイルの料金プランの魅力は、月々に使える高速データ容量に応じて細かくプランが用意されていること、そして、店舗でも契約できるSIMでありながら、様々なMVNO各社と比較しても引けを取らない安さであるということです。
月々のスマホ料金が気になっている人は、ぜひともイオンモバイルの料金シミュレーションを使って、どれだけお得になるか調べてみてください。