Twitterで「キーワードがトレンド入りした理由」が一目でわかるような仕様変更

Twitterが一目で簡単にトレンドがわかる仕様へと変更しました。日本では9月中旬から掲載予定です。
Twitterは9月1日(現地時間)、トレンド欄に、あるキーワードがトレンド入りするに至った代表的なツイートと補足の文章を表示させると発表しました。
この仕様により、トレンド欄でキーワードをタップせずともトレンドの内容をつかむことができるようになりそうです。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
キーワードがトレンド入りする理由を明確にする狙い
画像出典:Twitter
トレンドを表す典型ツイートは、Twitter独自のアルゴリズムとモーメントを作成するチームによって選定されます。
Twitter社にはこれまで、「なぜこのキーワードがトレンド入りしているかわからない」などの意見が多く寄せられていました。今回の仕様変更は、より簡単にトレンドの内容を理解してほしいという背景から行われたということです。
万が一、一つの代表的なツイートでトレンドの内容を説明しきれないと判断した際には、「そのツイートがトレンドを象徴している理由」を短い文章で補足すると加えました。
日本では9月中旬より仕様変更
日本では9月中旬からトレンド欄の仕様変更が予定されています。iOS/Android版のアプリ上のみでの変更となるため、Webブラウザではまだこの機能は利用できません。ただし、いずれはPCでも表示できるよう開発に取り組むとのことです。
画像出典:Twitter
Twitterは、今起きていることに対して、背景情報を追加して説明することに取り組んでいます。そこで、なぜその話題がトレンド入りをしているか、固定ツイートと補足をトレンドに付記することにしました。iOSおよびAndroid上で見ることができます。https://t.co/J6NChfahlj pic.twitter.com/QjNOLnsIHo
— Twitter Japan (@TwitterJP) September 2, 2020