WiMAXのアンテナが立たない!原因と対処法

WiMAXのアンテナが立たない原因と対処法を解説しました。対処法を1つずつ試せば、WiMAXは繋がるようになるはずです。お得なWiMAXのプロバイダについても紹介しているので、自分に合ったものを選んでください。
この記事の目次
せっかく契約したWiMAXのアンテナが立たなくてお困りではありませんか。
WiMAXがあればいつでもネットに接続できると考えていた方は、期待外れだと感じているかもしれません。たしかにWiMAXには通信できないエリアがあるなど、注意しなければならないことがあります。
しかし、WiMAXが繋がらないのにはきちんとした原因があるので、適切な対処をすれば今より快適に利用できるでしょう。
ぜひこの記事でWiMAXが通信障害を起こす原因や対処法をおさえて、WiMAXを使いこなしてください。
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
WiMAXのアンテナが立たない原因
WiMAXのアンテナが立たない原因はいくつかあります。1つずつチェックしていきましょう。
通信できないエリアにいるため
通信を可能にしてくれている基地局の位置が大きく関係しています。基地局から離れすぎていると通信ができません。
自分の住んでいるエリアが全国に30,000以上ある基地局から遠く離れていたら、WiMAXの利用はできません。
WiMAXを提供している事業者は利用できるエリアについてホームページで紹介しています。
今一度、契約した事業者のホームページで住んでいるエリアがサービスの対象内か確認してみましょう。
基地局の位置の調べ方などは、以下の記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。
速度制限がかかっているため
WiMAXにはデータ容量の利用制限があり、超えてしまうと速度制限がかかります。
速度制限の条件
- 3日間で10GB利用した場合
- 1ヶ月間で7GB利用した場合
- ハイスピードエリアで7GB以上利用した場合
通信速度が遅くなると不便になるので、上限に気をつけながら利用しましょう。
WiMAXの速度制限については、以下の記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。
通信モードによる低速状態のため
プロバイダにより名称は異なりますが、WiMAXには低速通信モードがあります。利用上限があるデータを節約するために、通信速度をおさえているのです。
自分で低速通信モードに設定していれば、WiMAXのアンテナのすべては立っていないかもしれません。
機器の設定を見直して、高速通信モードに切り替えましょう。
建物などに電波を遮られているため
WiMAXやWiFiの電波は、どこでも飛んでいると思われがちですが建物などに遮られることがあります。
扉1つ開けるだけで、電波の繋がり具合が改善されることも。建物が原因か調べるためには、一度別の場所で試してみてください。
電波が混雑しているため
WiMAXは、基本的に2.4GHzの電波帯を使用していることがほとんどです。
2.4GHzの電波帯は使っている機器が多いため、混雑して接続が遅くなることがあります。
WiMAXではもう1つの5GHzの電波帯が使えるので、変更すると改善されるかもしれません。WiMAXの設定画面から変更してみてください。
WiMAXルーター本体に問題がある
本体が故障していたり、古くなって通信速度が遅いままだったりする可能性も考えられます。
現在多くの人に使われているWiMAXはW04と最新のW06です。
2019年以前からWiMAXを使い続けている方は、W04モデルを使用している場合がほとんどでしょう。W04モデルも人気がありますが、W06モデルの方が通信速度が速いのでおすすめです。
WiMAXルーターの古いモデルを長く使っている方は、最新モデルに変更すれば問題が解消されるかもしれません。
W04とW06の比較について以下の記事で詳しく紹介しているので買い替えを検討している方は参考にしてください。
設備工事中であるため
WiMAXは設備工事中になると、通常通りに使えないことがあります。基地局などで工事をしていれば、その間は正常に電波を届けられなくなるからです。
基地局が災害によって損壊してしまった場合などは仕方ないでしょう。
通信障害が発生したときなどは、ホームページなどでお知らせしているのでチェックしてみましょう。
WiMAXのアンテナが立たないときの対処法
WiMAXのアンテナが立たない対処法についても詳しく説明するので、1つずつ実践してみてください。
WiMAXを再起動してみる
一時的な不具合は再起動によって解消される場合があります。
障害物や他の電波によりトラブルが起きてしまうことも多いですが、再起動で通常通りに戻ることがほとんどです。
一度電源を切ったら5~10分程度間をおいてから電源を入れ直してみましょう。
場所を変えてみる
障害物や他の建物が原因であれば、場所を変えることで解決されます。ビルやマンションでは電波の干渉などが多いので、試してみる価値があるでしょう。
また、旅行で日本の僻地に訪れたときなどはWiMAXの対象エリアから外れている可能性もあります。
ホームページであらためてサービス対象エリアを確認して、エリア内で利用してみましょう。
クレードルを使ってみる
WiMAXのクレードルを使うことで、アンテナが立つこともあります。クレードルを利用することで電波がキャッチしやすくなるのです。
WiMAXを机の上に平置きしたときと比べて、クレードルを利用していると全方向から強い電波をキャッチできます。また、有線接続もできるようになるので通信速度も安定しやすいです。
WiMAXを充電しながら利用できるなどのメリットもあるので、ぜひ一度使ってみてください。
サポートセンターに連絡する
故障していれば、いくら対処法を試みても効果はありません。上記の対処法を試しても効果がなければサポートセンターに連絡してみましょう。
サポートセンターに問い合わせれば、WiMAXのルーターが壊れているかどうか、工事の状況などを教えてもらえるはずです。
何度も同じ対処法を試しても変わらないので、早めに連絡することをおすすめします。
パラボラアンテナを自作して電波を強化する
電波を集中させることで通信速度が速くなるという仕組みです。
パラボラアンテナの自作は難しそうな印象を受けるかもしれませんが、誰でもできて数分で作れます。
簡単にできて通信速度が大幅に改善される可能性が高いので、ぜひ試してみてください。
WiMAXのおすすめプロバイダを紹介
WiMAXはプロバイダによってサービス内容などが異なります。
自分に合ったものを選んで、より快適にネットを利用できるようになりましょう。
プロバイダ名 | 月額料金(※) | 端末代金 | キャッシュバック金額 | 通信速度 | 契約期間 | 機種 |
---|---|---|---|---|---|---|
カシモWiMAX | 1,380円 | 0円 | 0円 | 下り最大 1.2Gbps | 3年 | WX06・W06 |
Broad WiMAX | 2,726円 | 0円 | 10,000円 | 下り最大 1.2Gbps | 3年 | WX06・W06 |
GMOとくとくBB WiMAX | 3,609円 | 0円 | 30,000円 | 下り最大 1.2Gbps | 3年 | WX06・W06 |
DTI WiMAX 2+ | 2,590円 | 0円 | 6,000円 | 下り最大 1.2Gbps | 3年 | WX06・W06 |
BIGLOBE WiMAX | 3,980円 | 19,200円 | 15,000円 | 下り最大 1.2Gbps | 1年間 | WX06・W06 |
※期間によって変動があります。
【PR】カシモWiMAX
※カシモWiMAXは当サイトを運営している株式会社マーケットエンタープライズの子会社であるMEモバイルが運営しています。
カシモWiMAXは月額1,380円〜という業界最安級の料金が魅力のプロバイダです。
株式会社MEモバイルがサービス提供していて、契約後の安心感なども評価が高く多くの人が利用しています。
手頃な価格で最新のWiMAXを利用できるので、コストパフォーマンスを重視する方にはとくにおすすめです。
Broad WiMAX
出典:BroadWiMAX
Broad WiMAXは、ギガ放題とライトプランを選べる柔軟性の高いプロバイダです。
今月はがっつり通信するという月と、あまり利用しない月があるという方もいるでしょう。そんな方には、利用するデータ量で料金の調整ができるBroad WiMAXがおすすめです。
解約サポートなども行っているので、初めての方でも安心です。
GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXは、高額のキャッシュバックが魅力のプロバイダです。GMOインターネット株式会社が運営しているので、サービスへの安心感があります。
20日以内ならキャンセルOKなどの特長もあるので、WiMAXを利用したことがない人でも安心でしょう。
キャンペーンの内容は変わることがあるので、気になる方は早めに検討してみてください。
DTI WiMAX 2+
出典:DTIWiMAX
DTI WiMAX2+は、キャンペーン内容が充実しているプロバイダです。
月額料金が2ヶ月無料になったり、20ヶ月以上契約している方は端末の変更が無料で行えたりします。
お得な特典を受けたい方にはおすすめです。
BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXは、1年間のみから契約できるプロバイダです。
通常、他の事業者は3年間の最低契約期間であることがほとんどですがBIGLOBE WiMAXは1年から可能。
1年で通信環境を変更する可能性が高いという方には、おすすめです。
まとめ
WiMAXのアンテナが立たない原因と対処法について紹介しました。記事を読みながら、1つずつ対処法を試すことで問題を解決していきましょう。
今お使いのものよりもお得なプロバイダがあれば、キャンペーンの期間を逃さずに変更してみてください。