【2022年最新】おすすめの折りたたみキーボード15選|タイプや選び方も徹底解説

数ある折りたたみキーボードの中からおすすめの折りたたみキーボードを紹介します。折りたたみ方タイプ別や英字表記、かな表記タイプやバックライト搭載型などにもこだわりがある方にもおすすめできる商品を選びました。折りたたみキーボードの購入で迷っている方は参考にしてみてください。
この記事の目次
たくさんの文字を速く正確に打ち込むキーボード。スマホやタブレットでも使いたいという方におすすめなのが収納性、携行性に優れた折りたたみキーボードです。
多くの種類があるのですが、購入の際、重視するポイント別におすすめの折りたたみキーボードを紹介します。
折りたたみキーボードを選ぶ9つのポイント
折りたたみキーボードといってもその種類はたくさんあり、すべてを見て選ぶのはとても大変です。自分にはどんなタイプのどんな機能の折りたたみキーボードを優先するべきなのかを考えましょう。
(1)キーボードの表記
折りたたみキーボードは、アルファベット表記だけのものがとにかく多いと感じている方もいるはず。基本的にローマ字入力が当たり前となっているため、アルファベット表記のタイプのキーボードが多いのです。
ローマ字入力の方はアルファベット表記のキーボードで十分なのですが、中にはひらがな入力の方もいるでしょう。かな表記のある折りたたみキーボードが自分に必要なのか決めましょう。
(2)バックライト
折りたたみキーボードにはバックライトが付いているタイプがあります。単なる装飾としてバックライトを選ぶ方もいますが、暗いところでもキーの視認ができるという利点があります。
タッチタイピングが身についている方は指の感覚だけでキーボードを見ることなく入力できるのでバックライトの必要性はないでしょう。しかし、折りたたみキーボードはコンパクト性を重視するため、キーの位置がパソコン用のキーボードに比べ若干変更されていることがあります。
夜間の車内や航空機内など暗い場所でもタイピングする方にはあれば便利な機能でしょう。
(3)携行性・持ち運びやすさ
折りたたみキーボードを選ぶ最大の理由に持ち運びのしやすさがあります。大きなパソコン用のキーボードを持ち回るのは面倒だからこそ、折りたたみキーボードを選んでいるわけです。
しかし、持ち運び時はどこに収納して移動するのかを考えないといけません。バッグの中なのかポケットの中なのか、あるいは手に持って運ぶのか、どのくらいのサイズが持ち運びしやすいかを考えましょう。
(4)接続方法|WiFi・Bluetooth・USB(有線)
スマホやタブレットで使う場合、WiFi、Bluetooth、USBなど、どの接続を利用するのかも考えましょう。
多くのスマホ、タブレットはBluetoothを採用していますので、おすすめはBluetoothです。多くの折りたたみキーボードもBluetoothを採用していますが、この接続に関する点は少しだけ気にかけておきましょう。
(5)対応OS
スマホ、タブレットはiOS、Androidに大別されています。
折りたたみキーボードはどちらも対応するというものが多くなっていますが、稀にAndroid OSしか対応しなかったりiOSにしか対応しなかったりするタイプもあります。
(6)電池持ち
折りたたみキーボードは持ち運びして使えるように設計しているため、充電タイプとなっています。
折りたたみキーボードの種類で電池持ちの時間も変わってくるので、どのくらいの時間使うのかを考えて駆動時間を選びましょう。
(7)キーボードの素材
折りたたみキーボードは使っている素材もさまざまで、シリコン性もあればプラスチック製もあります。それぞれの特性について説明します。
収納に便利なシリコン製
シリコン製の折りたたみキーボードは折り曲げが自由でくるくると巻けて、とても軽く持ち運びに適しています。お茶をこぼしても拭くだけで綺麗になり、隙間がないのでホコリも気になりません。
一方短所もあります。シリコン製なので柔らかく柔軟なため、膝の上で使いたい時など不安定な場所での打鍵はとても打ちにくくなります。
また、打鍵感はゴムを押すような感覚でグニグニしていて打ち込みの感覚は得られません。そのため、強く打つことになるのでスムーズな入力は難しいです。
打鍵感に優れたプラスチック製
プラスチック製の折りたたみキーボードは、重量・収納性ではシリコン製の折りたたみキーボードに負けてしまいますが、打鍵感がパソコンのキーボードに似ているので入力で違和感を覚えることはありません。
長い文章を入力する場合はプラスチック製の折りたたみキーボードを選びましょう。ただ、プラスチック製のキーボードはやはり重量、収納形態の柔軟性、水濡れ、ホコリに弱いという短所もあります。
(8)キーボードの折り方
折りたたみキーボードといってもどんな形に折りたためるのかも種類によって変わります。折りたたみの構造によって収納できるスペースも変化しますので、収納スペースを良く考えてから選ぶようにしましょう。
縦折り型の特徴
折りたたみキーボードには縦折りタイプがあります。あまり見かけないタイプですが、こちらの折りたたみキーボードはスティック状になります。
少し長めのハーモニカくらいの大きさです。バッグの隅に入れて持ち運びしやすいでしょう。
横折り型の特徴
横に折りたためるタイプのキーボードは一般的な折りたたみキーボードです。横に2つ折りタイプや3つ折りのタイプがあります。
また、タッチパッドを搭載したタイプもあり多機能な折りたたみキーボードも選べます。
(9)利用の目的
どんな目的を持って折りたたみキーボードを使うのか、利用シーンを考えた選び方もあります。
スマホと一緒に持ちたい折りたたみキーボード
スマホでキーボードを使うことを目的とした場合、ポケットにスッと入るスマホで大きなキーボードをもつことはしないでしょう。スマホと同じようにポケットやバッグに入れてスマートに持ち運ぶというのが一般的ではないでしょうか。
また、スマホで長文を入力するというよりは、メールのような文字量の文章入力で使うという利用シーンを考えていると思われます。そういった目的で考える場合はやはりコンパクトさや軽量さを重視して折りたたみキーボードを選ぶようにしましょう。
タブレットに最適なカバータイプ折りたたみキーボード
大きなタブレットにはカバーの役目もする折りたたみキーボードがあります。タブレットを開くとそのままパソコンのように使えるタイプです。
大きいので利用シーンによっては邪魔になることもありますが、タブレットでパソコンのように作業をしたいという方には使いやすいでしょう。
パソコンで利用する場合
折りたたみキーボードだとデスク周りがスッキリするのがメリットです。ただ、デスクワークで使うキーボードですから、軽量や持ち運びやすさはあまり重要ではなく、ExcelやWordでも使いやすいことが優先されるのではないでしょうか。
その場合は、折りたたみキーボードでもテンキーのついたフルキーボードタイプが使いやすいでしょう。また、パソコンで使うことを主として考えるのであれば、接続もUSB接続できるものがおすすめです。
おすすめの折りたたみキーボード15選
おすすめの折りたたみキーボード15選を紹介します。
安さで選ぶ|折りたたみキーボード5選
折りたたみキーボードを購入する上で、安さを重視する方におすすめの商品を紹介します。
折り畳みキーボード
出典:楽天市場
価格 | 2,380円(税込) |
---|---|
折りたたみ時サイズ | 15cm×8.5cm×1cm |
重さ | ー |
キーボード表記 | アルファベット表記 |
バックライト | 無 |
接続方法 | Bluetooth |
対応OS | iOS・Android・Windows |
連続使用時間 | 60時間 |
素材 | プラスチック |
キーボードの折り方 | 横に2つ折り |
同時に3台のデバイスと接続が可能です。
また、朝軽量でコンパクトなのでポケットにしまえ、どこにでも持ち運びができます。
折り畳み式キーボード
出典:楽天市場
価格 | 2,500円(税込) |
---|---|
折りたたみ時サイズ | 14.51cm×9.95cm×1.33cm |
重さ | 157g |
キーボード表記 | アルファベット表記 |
バックライト | 無 |
接続方法 | Bluetooth |
対応OS | iOS・Android・Mac・Windows |
連続使用時間 | 60時間 |
素材 | プラスチック |
キーボードの折り方 | 横に2つ折り |
ボタンを押すだけで、簡単に接続ができます。
2時間の充電で、18時間連続使用が可能です。
WINTEN 折りたたみキーボード
出典:Amazon
価格 | 2,990円(税込) |
---|---|
折りたたみ時サイズ | 15.2cm |
重さ | 197g |
キーボード表記 | アルファベット表記 |
バックライト | 無 |
接続方法 | Bluetooth |
対応OS | IOS・Android・Windows |
連続使用時間 | 40時間 |
素材 | プラスチック |
キーボードの折り方 | 横に3つ折り |
タッチパネル搭載で、タップやスワイプ、ドラッグに対応しています。
とてもコンパクトで薄いのに、使用感は通常のキーボードとほぼ変わりません。
超小型 Bluetoothキーボード
出典:楽天市場
価格 | 3,278円(税込) |
---|---|
折りたたみ時サイズ | 16.5cm×9.5cm×0.6cm |
重さ | 145g |
キーボード表記 | アルファベット表記 |
バックライト | 無 |
接続方法 | Bluetooth |
対応OS | iOS・Android・Windows |
連続使用時間 | ー |
素材 | プラスチック |
キーボードの折り方 | 横に2つ折り |
長時間の作業でも疲れにくいキーボードパンタグラフ式キーボードで、最新のノートPCと同じような打ち心地です。
開くと6mmで、スマートフォンよりも薄いです。
折り畳みキーボード
出典:楽天市場
価格 | 3,280円(税込) |
---|---|
折りたたみ時サイズ | 13.5cm×10.23cm×1.2cm |
重さ | 140g |
キーボード表記 | アルファベット表記 |
バックライト | 無 |
接続方法 | Bluetooth |
対応OS | iOS・Android・Windows |
連続使用時間 | 60時間 |
素材 | アルミ合金製 |
キーボードの折り方 | 横に2つ折り |
高級アルミ合金製のボディーで、手触りもよくマットな質感です。
付属のUSBを接続すれば、手軽に充電もできます。
コンパクトさで選ぶ|折りたたみキーボード5選
折りたたみキーボードを購入する上で、コンパクトさを重視する方におすすめの商品を紹介します。
iClever ミニ bluetooth キーボード
出典:Amazon
価格 | 3,980円(税込) |
---|---|
折りたたみ時サイズ | 14.5cm×92.8cm×13.3cm |
重さ | 185g |
キーボード表記 | アルファベット表記 |
バックライト | 無 |
接続方法 | Bluetooth |
対応OS | iOS・Anroid・Windows・Mac |
連続使用時間 | 90時間 |
素材 | アルミ合金製 |
キーボードの折り方 | 横に2つ折り |
3台までデバイスを同時に接続できます。
薄型で軽量なので、いつでも持ち歩けるコンパクトなBluetoothの折りたたみキーボードです。
Kuchoow Bluetooth キーボード
出典:楽天市場
価格 | 4,353円(税込) |
---|---|
折りたたみ時サイズ | 15.2cm×9.7cm×1.8cm |
重さ | 197g |
キーボード表記 | アルファベット表記 |
バックライト | 無 |
接続方法 | Bluetooth |
対応OS | iOS・Android・Windows・Mac |
連続使用時間 | ー |
素材 | アルミ合金製 |
キーボードの折り方 | 横に3つ折り |
折りたたみ時は、スマートフォンとほぼ同じ大きさで、持ち運びに便利です。
耐久性に優れた、アルミ合金素材を使用し、損傷しづらく、長期間使用できます。
Ewin ワイヤレス キーボード
出典:Amazon
価格 | 5,880円(税込) |
---|---|
折りたたみ時サイズ | 18.2cm×11.5cm×1.1cm |
重さ | 222g |
キーボード表記 | アルファベット表記・カナ表記 |
バックライト | 無 |
接続方法 | Bluetooth |
対応OS | iOS・Android・Windows・Mac |
連続使用時間 | ー |
素材 | プラスチック製 |
キーボードの折り方 | 横に3つ折り |
日本で初のフルサイズの折りたたみキーボードです。
iOS、Windows、Mac、Androidシステムに対応し、3台のデバイスと同時に接続できるので、便利です。
シリコンキーボード
出典:Amazon
価格 | 1,380円(税込) |
---|---|
サイズ | 34.5cmx13cmx1.3cm |
重さ | 120g |
キーボード表記 | アルファベット表記 |
バックライト | 無 |
接続方法 | USBケーブル |
対応OS | Windows・Mac |
連続使用時間 | ー |
素材 | シリコン製 |
キーボードの折り方 | 巻取式 |
やわらかいシリコン材質で、タイピング時の音が驚くほど静かで、周りに気兼ねすることなく使用できます。
持ち運びに便利な巻取式で、ノートパソコンと一緒に持ち歩けます。
折りたたみキーボード
出典:Amazon
価格 | 1,799円(税込) |
---|---|
サイズ | 40.5cmx 0.4cmx 13cm |
重さ | 206g |
キーボード表記 | アルファベット表記 |
バックライト | 無 |
接続方法 | USBケーブル |
対応OS | Windows・Mac |
連続使用時間 | ー |
素材 | シリコン製 |
キーボードの折り方 | 巻取式 |
長時間の使用による隙間のホコリも、シリコン製で洗い流せます。
柔らかな素材なので、くるくる丸めて持ち運べます。
軽さで選ぶ|折りたたみキーボード5選
折りたたみキーボードを購入する上で、軽さを重視する方におすすめの商品を紹介します。
サンワサプライ 折りたたみキーボード
出典:Amazon
価格 | 2,988円(税込) |
---|---|
折りたたみ時サイズ | 15.67cm×9.28cm××1cm |
重さ | 126g |
キーボード表記 | アルファベット表記 |
バックライト | 無 |
接続方法 | Bluetooth |
対応OS | iOS |
連続使用時間 | 36時間 |
素材 | プラスチック製 |
キーボードの折り方 | 横に2つ折り |
iPadシリーズ、iPhoneシリーズ用のBluetoothキーボードです。
3台の機器をワンタッチで切り替えられる、マルチペアリング機能が付いています。
約126gと超軽量なので、荷物になりません。
iPad Bluetooth キーボード
出典:楽天市場
価格 | 3,980円(税込) |
---|---|
折りたたみ時サイズ | 14.5cm×9.9cm×1.2cm |
重さ | 157g |
キーボード表記 | アルファベット表記・カナ表記 |
バックライト | 無 |
接続方法 | Bluetooth |
対応OS | iOS・Android・Windows |
連続使用時間 | 60時間 |
素材 | プラスチック製 |
キーボードの折り方 | 横に2つ折り |
楽天市場ランキングで第1位を獲得していて、非常に人気のある商品です。
折りたたんだ状態では、12mmと薄く省スペースで持ち運びができます。
iClever 折りたたみキーボード
出典:Amazon
価格 | 4,399円(税込) |
---|---|
折りたたみ時サイズ | 16.5cm×10.5cm×1cm |
重さ | 174g |
キーボード表記 | アルファベット表記 |
バックライト | 無 |
接続方法 | Bluetooth |
対応OS | iOS・Android・Windows |
連続使用時間 | 60時間 |
素材 | レザー調 |
キーボードの折り方 | 横に2つ折り |
166度の特殊設計で、自然な姿勢を保つので、タイピングで手首が疲れにくいです。
省エネの充電式バッテリー内蔵で、フル充電の場合、約60時間と長時間使用が可能です。
スリーイーホールディングス 折りたたみキーボード
出典:Amazon
価格 | 9,108円(税込) |
---|---|
折りたたみ時サイズ | 160cm×12cm×1.58cm |
重さ | 194cm |
キーボード表記 | アルファベット表記 |
バックライト | 無 |
接続方法 | Bluetooth |
対応OS | iOS・Android・Windows |
連続使用時間 | 30時間 |
素材 | プラスチック製 |
キーボードの折り方 | 横に3つ折り |
わずか194gの軽量ボディで、本体は缶コーヒーとほぼ同じ重さです。
アルミを使った特殊素材を外装に採用し、耐久性に優れています。
MOBO 折りたたみキーボード
出典:Amazon
価格 | 6,500円(税込) |
---|---|
折りたたみ時サイズ | 16.6cm×12cm×1.5cm |
重さ | 286g |
キーボード表記 | アルファベット表記・カナ表記 |
バックライト | 無 |
接続方法 | Bluetooth |
対応OS | iOS・Android・Windows |
連続使用時間 | 84時間 |
素材 | アルミ製 |
キーボードの折り方 | 横に2つ折り |
キーボードの開閉で、電源が自動でON/OFFされます。
また、消費電力の少ないBluetooth ver.3.0を採用し、最大84時間の連続使用が可能です。
286gと軽量なので、持ち運びがしやすく便利です。
まとめ
折りたたみキーボードは、コンパクトで持ち運びにとても便利です。
商品によって、特徴が違うので、自分にあった折りたたみキーボードをぜひ見つけてください。
こちらの記事では、ワイヤレスマウスのおすすめについてまとめていますので、あわせて参考にしてください。