おすすめスマホランキング|価格・OS・性能など条件別に紹介

最新のAndroidスマホおすすめ人気ランキングを紹介します。また、スマホ選びのポイントについても解説しますので、これからスマホの購入を検討している人は要チェックです。
この記事の目次
「おすすめのスマホはどれ?」「安いスマホより高い機種を選ぶべき?」と、スマホ選びに悩む人も多いでしょう。
スマホは非常に多くの種類が販売されており、それぞれに特色があります。自分にとって、必要な機能が充実しているスマホを選びたいですよね。
本記事では、おすすめのスマホを価格・OS・性能・サイズ別にそれぞれ3機種ピックアップしました。
格安SIMやキャリアで開催している、端末を割引価格で購入できるキャンペーンも紹介。ぜひ本記事を読んで、自分に最適なスマホをお得に購入してくださいね。
記事のかんたんまとめ
- 4万円以下のエントリーモデルでも、5G通信に対応していたりバッテリーが長持ちしたりと、長期間使える機種が多い
- 機種によっては、希望のキャリア・格安SIMで購入できない場合がある
- 基本的に性能が高ければ高額になるが、バッテリーや防水性、シニア向け重視なら5万円以下でも十分な機種がある
- キャリアや格安SIMでは、回線とセットでの端末購入だけでなく、端末購入のみでも割引が適用されるキャンペーンがある
- スマホの寿命は4〜5年が目安だが、バッテリー寿命が長くなっている機種も増えており、今後寿命が伸びていく可能性は十分にある
オンラインショップで今すぐ予約・購入! | ||
ドコモ 公式サイト | ||
au 公式サイト | ||
ソフトバンク 公式サイト | 楽天モバイル 公式サイト | ワイモバイル 公式サイト |
【価格別】おすすめスマホランキング
スマホを4万円以下、4〜8万円以下、8万円以上に分類し、それぞれの価格帯でおすすめスマホを3つ厳選しました。
4万円以下
出典:SHARP
4万円以下で購入できる「エントリーモデル」でおすすめ機種は、次の3つです。
4万円以下のおすすめ機種T0P3
- AQUOS wish2
- OPPO A55s 5G
- Xperia Ace III
4万円以下でも、5G通信対応で使い勝手のよい3機種をピックアップしました。
「AQUOS wish2」は、シンプルな操作性が魅力の機種。防水・防塵・耐衝撃性能を備えており、気に入ったスマホを長く大切に使い続けたいと考える人に向いています。
「OPPO A55s 5G」は、4,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているモデル。画面サイズが約6.5インチと大きいにもかかわらず、重さが約178gと軽量です。カメラ機能も豊富なので、簡単に映える写真を撮影できるでしょう。
「Xperia Ace III」は、片手操作しやすいコンパクトな本体ですが、画面は約5.5インチと大きく、動画も楽しめる機種です。4,500mAhの大容量バッテリーは3年使用しても劣化しにくいため、ひとつの機種を長く使い続けたい人も満足できるでしょう。
AQUOS wish2 | OPPO A55s 5G | Xperia Ace III | |
---|---|---|---|
端末価格一例 (税込) | 22,000円 | 25,900円 | 33,415円 |
取り扱いのある 主なキャリア・格安SIM | ドコモ ワイモバイル | 楽天モバイル ソフトバンク | au ドコモ |
オンラインショップで今すぐ予約・購入! | ||
ドコモ 公式サイト | ||
au 公式サイト | ||
ソフトバンク 公式サイト | 楽天モバイル 公式サイト | ワイモバイル 公式サイト |
4万円~8万円
出典:SHARP
4~8万円で購入できる「ミドルモデル」でおすすめの機種は、次の3つです。
4~8万円のおすすめ機種TOP3
- AQUOS sense7
- Google Pixel 6a
- iPhone SE(第3世代)
Android端末なら「AQUOS sense7」と「Google Pixel 6a」がおすすめです。
「AQUOS sense7」は、約5,030万画素のアウトカメラを搭載した、明るく美しい写真を撮影できる機種。バッテリーも4,570mAhと大容量でありながら約158gと軽量なので、片手でスマホ操作する人にもおすすめです。
「Google Pixel 6a」は、2022年7月28日に発売された比較的新しい機種。写真から不要なものを自然に削除する、Google Pixelならではの「消しゴムマジック」も使用できます。数分の充電だけで数時間使用できる「急速充電」や、11言語を翻訳できる「リアルタイム翻訳」も利用できる、コスパのよいスマホといえるでしょう。
「iPhone SE(第3世代)」は、iPhone端末を8万円以内で購入したい人におすすめのモデル。ストレージが128GBまでなら、8万円以下で購入可能です。最新のiPhone 14/Plusと同じ高性能な「A15 Bionicチップ」を搭載しており、操作もスムーズにおこなえるでしょう。
AQUOS sense7 | Google Pixel 6a | iPhone SE (第3世代) | |
---|---|---|---|
端末価格一例 (税込) | 49,980円 | 53,270円 | 62,800円〜 |
取り扱いのある 主なキャリア・格安SIM | 楽天モバイル au ドコモ | au ソフトバンク | 楽天モバイル ドコモ au ソフトバンク |
オンラインショップで今すぐ予約・購入! | ||
ドコモ 公式サイト | ||
au 公式サイト | ソフトバンク 公式サイト | 楽天モバイル 公式サイト |
8万円以上
出典:SONY
8万円以上の「ハイエンドモデル」では、次の3機種がおすすめです。
8万円以上のおすすめ機種TOP3
- Xperia 1 IV
- iPhone 14 Pro
- Galaxy Z Flip4
8万円以上の機種は性能が非常に高く、スマホで高画質の写真を撮影したい人や、グラフィックが美しいゲームをストレスなくプレイしたい人に向いています。
「Xperia 1 IV」は、ハイレベルのカメラ・グラフィック・サウンド・ゲーミング性能を兼ね備えたモデル。Xperia単体でYouTubeへのライブ配信が可能なので、特にゲーム実況を配信する人におすすめです。
「iPhone 14 Pro」は、最新チップの「A16 Bionic」を搭載したiPhoneです。高性能のカメラ機能で、まるでプロが撮影したような1枚を撮影できます。
「Galaxy Z Flip4」は、半分に折りたためる革新的な機種。Galaxy史上最強のガラスを採用しており、耐久性・防水・防塵性能の高さも魅力です。機能性が高く、コンパクトサイズのスマホを探している人に向いているでしょう。
Xperia 1 IV | iPhone 14 Pro | Galaxy Z Flip4 | |
---|---|---|---|
端末価格一例 (税込) | 148,645円 | 150,900円〜 | 139,800円 |
取り扱いのある 主なキャリア・格安SIM | au ドコモ ソフトバンク | 楽天モバイル ドコモ au ソフトバンク | 楽天モバイル ドコモ au |
オンラインショップで今すぐ予約・購入! | ||
ドコモ 公式サイト | ||
au 公式サイト | ソフトバンク 公式サイト | 楽天モバイル 公式サイト |
【OS別】おすすめスマホランキング
iOS・Android別におすすめのスマホを3つ紹介します。
iPhone
iPhoneでは、次の3機種をおすすめします。
iPhoneおすすめ機種TOP3
- iPhone 14シリーズ
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 12
「iPhone 14シリーズ」は最新のiPhoneモデルです。シネマティックモードが搭載されており、ドラマティックでおしゃれな動画を撮影できます。低価格帯のモデルでも、5コアGPUを積んだ「A15 Bionicチップ」を採用しており、美麗なグラフィックのゲームもなめらかに動かせるでしょう。
「iPhone SE(第3世代)」では、最新のiPhoneモデルには珍しく生体認証に「Touch ID(指紋認証)」を採用しています。暗い室内でもロックを解除できるので、顔認証のFace IDが苦手というiPhoneユーザーにもおすすめです。
「iPhone 12」は2世代前のiPhoneシリーズですが、5G通信対応・ワイヤレス充電器対応のモデルです。機能はiPhone14シリーズに劣りますが、十分に高性能な機種です。「iPhone 14は高額で手が出せない」という人は、iPhone 12の購入を検討しましょう。
iPhone 14シリーズ | iPhone SE (第3世代) | iPhone 12 | |
---|---|---|---|
容量 | 512GB 256GB 128GB | 256GB 128GB 64GB | 256GB 128GB 64GB |
端末価格一例 (税込) | 120,910円〜 | 62,800円〜 | 93,900円〜 |
取り扱いのある 主なキャリア・格安SIM | 楽天モバイル ドコモ au ソフトバンク | 楽天モバイル ドコモ au ソフトバンク | 楽天モバイル ドコモ au ソフトバンク |
オンラインショップで今すぐ予約・購入! | ||
ドコモ 公式サイト | ||
au 公式サイト | ソフトバンク 公式サイト | 楽天モバイル 公式サイト |
Android
出典:SONY
Androidでは、次の3機種をおすすめします。
Androidおすすめ機種TOP3
- Xperia 5 IV
- Google Pixel 7
- Galaxy S22 Ultra
「Xperia 5 IV」は、簡単にいうと「Xperia 1 IV」をコンパクトにしたモデル。カメラやディスプレイの美しさにこだわるなら、値段は少し高いですが「Xperia 1 IV」がおすすめです。しかし「コンパクトでそこそこ性能もよく、価格はできるだけ安いものを探している」という場合には「Xperia 5 IV」がよいでしょう。
「Google Pixel 7」は、3日間持続する長時間駆動バッテリーが魅力の機種です。雑踏のなかでも相手の声を聞き取りやすい「クリア音声通話機能」も搭載されています。カメラ性能も高く、遠くからでも高画質の写真を撮影できるでしょう。
「Galaxy S22 Ultra」は、低遅延のSペンが内臓されているモデルです。自然な書き心地なので、Galaxy Notesアプリを活用したい人に向いています。Galaxy史上最速のチップが使用されており、カメラ・グラフィック・耐久性など、全てがハイスペックのスマホです。
Xperia 5 IV | Google Pixel 7 | Galaxy S22 Ultra | |
---|---|---|---|
端末価格一例 (税込) | 134,900円 | 87,310円 | 183,744円 |
取り扱いのある 主なキャリア・格安SIM | au ドコモ ソフトバンク | au ソフトバンク | ドコモ |
オンラインショップで今すぐ予約・購入! | ||
ドコモ 公式サイト | au 公式サイト | ソフトバンク 公式サイト |
【性能別】おすすめスマホランキング
ここでは、次の9種類の性能別におすすめのスマホを3つ紹介します。
性能別
- カメラ
- ゲーム
- 容量
- 処理性能・CPU
- バッテリー
- 画質
- 防水
- 生体認証
- シニア向け
カメラ
出典:Samsung
カメラ機能でスマホを選びたいと考えているなら、次の3機種がおすすめです。
カメラ機能がおすすめのスマホTOP3
- Galaxy S22 Ultra
- Google Pixel 7 Pro
- iPhone 14 Pro
「Galaxy S22 Ultra」は、アウトカメラの広角が約1億800万画素と非常に高く、100倍までズームができる機種です。ナイトグラフィーカメラ機能で、夜景も鮮明に撮影できます。高解像度モード・高感度モードの切り替えが自動でおこなわれるため、まるでプロが撮影したような写真が簡単に撮れるでしょう。
「Google Pixel 7 Pro」は、細かな花びらの質感や遠くの景色など、幅広いシーンでクリアな写真を撮影できるモデルです。30倍の超解像ズームでは、遠くの対象も高画質で撮影ができます。細かな対象もピンボケしにくい「マクロフォーカス」機能では、雪片や植物の葉脈などの細部に宿る繊細な美しさを表現できるでしょう。
「iPhone 14 Pro」は、メインカメラに搭載されている「クアッドピクセルセンサー」が特徴のモデル。多くの光を取り込めるので、より美しく魅力的な1枚を撮影できます。完成度の高い、映える写真を手軽に撮影したい人に向いているでしょう。
Galaxy S22 Ultra | Google Pixel 7 Pro | iPhone 14 Pro | |
---|---|---|---|
アウトカメラの画素数 | 広角:約1億800万画素 超広角:約1,200万画素 望遠(3倍):約1,000万画素 望遠(10倍):約1,000万画素 | 広角:約5,000万画素 ウルトラワイド:約1,200万画素 望遠:約4,800万画素 | 標準:約4,800万画素 超広角:約1,200万画素 望遠:約1,200万画素 |
主なカメラ機能 | ナイトグラフィーカメラ 100倍ズーム 自動フレーミング セルフィー など | 30倍の超解像ズーム マクロフォーカス ガイド付き自撮り機能 など | 最大15倍のデジタルズーム ナイトモード ポートレートモード シネマティックモード など |
端末価格一例 (税込) | 183,744円 | 131,760円〜 | 150,900円〜 |
取り扱いのある 主なキャリア・格安SIM | ドコモ | ソフトバンク au | 楽天モバイル ドコモ au ソフトバンク |
オンラインショップで今すぐ予約・購入! | ||
ドコモ 公式サイト | ||
au 公式サイト | ソフトバンク 公式サイト | 楽天モバイル 公式サイト |
ゲーム
出典:ASUS
スマホでゲームを楽しみたいという人には、次の3機種がおすすめです。
ゲームにおすすめのスマホTOP3
- ROG Phone 6
- iPhone 14 Pro Max
- Xperia 1 IV
「ROG Phone 6」は、ゲーム性能に特化したスマホ。高精細なディスプレイとスムーズなレスポンスで、タッチの差が勝敗をわけるゲームでもストレスなく使用できるでしょう。
バッテリーも6,000mAhと大容量で、フル充電まで約42分の急速充電にも対応。冷却機能も搭載しているので、高負荷のゲームでも安定して長時間プレイできます。
「iPhone 14 Pro Max」は、120Hzのリフレッシュレートと解像度の高いディスプレイ性能を備えており、ゲーム用としても活用できる機種。画面サイズも6.7インチと大きく、スムーズにゲームをプレイできるでしょう。
「Xperia 1 IV」は、120Hzという高いリフレッシュレートとオクタコアで、なめらかなゲーム操作が可能な機種。SIMフリーなら、冷却機能と配信機能を備えたゲーミングギア「Xperia Stream」がセットになった「Gaming Edition」を選べます。
SIMフリー版なら512GBも選べるので、スマホのメイン用途がゲームなら、SIMフリー版「Gaming Edition」の購入がおすすめです。
ROG Phone 6 | iPhone 14 Pro Max | Xperia 1 IV | |
---|---|---|---|
リフレッシュレート | 165Hz | 120Hz | 120Hz |
解像度 | 2,448×1,080ドット (フルHD+) | 2,796×1,290ピクセル (HDR) | 3,840×1,644ドット (4K・HDR対応) |
CPU・コア数 | Qualcomm® Snapdragon® 8+ Gen 1 (オクタコア) | A16 Bionicチップ (6コアCPU) | Qualcomm® Snapdragon™ 8 Gen 1 Mobile Platform (オクタコア) |
冷却機能の有無 | ◯ (内臓・外付け) | × | ◯ (外付け) |
端末価格一例 (税込) | 129,800円〜 | 165,900円〜 | 148,645円 |
取り扱いのある 主なキャリア・格安SIM | IIJmio | 楽天モバイル ドコモ au ソフトバンク | au ドコモ ソフトバンク |
オンラインショップで今すぐ予約・購入! | ||
ドコモ 公式サイト | ||
au 公式サイト | ||
ソフトバンク 公式サイト | 楽天モバイル 公式サイト | IIJmio 公式サイト |
容量
出典:Apple Store
容量の多さでスマホを選びたいという人には、次の3機種がおすすめです。
大容量でおすすめのスマホTOP3
- iPhone 14 Pro/Pro Max
- LEITZ PHONE 2
- AQUOS R7
「iPhone 14 Pro/Pro Max」には4種類の容量が用意されており、1TBを選べます。iCloudを利用すれば無料で5GB、有料のiCloud+なら最大2TBのストレージ追加が可能です。写真や動画で容量が圧迫されてしまうという人は、iCloudの活用も検討しましょう。
Androidでは、ソフトバンクで購入できる「LEITZ PHONE 2」がおすすめ。最大512GBの内部ストレージが内臓されています。それでも足りなければ、最大1TBの外部メモリへデータ保存が可能です。
同様に「AQUOS R7」も、最大1TBの外部メモリの利用ができます。本体の容量は258GBですが、外部メモリを活用すれば多くのデータを保存できるでしょう。
iPhone 14 Pro /Pro Max | LEITZ PHONE 2 | AQUOS R7 | |
---|---|---|---|
容量 | 1TB | 512GB (+1TBの外部ストレージ) | 258GB (+1TBの外部ストレージ) |
端末価格一例 (税込) | 225,900円 /240,900円 | 225,360円 | 189,360円 |
取り扱いのある 主なキャリア・格安SIM | 楽天モバイル ドコモ au ソフトバンク | ソフトバンク | ソフトバンク ドコモ |
オンラインショップで今すぐ予約・購入! | ||
ドコモ 公式サイト | ||
au 公式サイト | ソフトバンク 公式サイト | 楽天モバイル 公式サイト |
処理性能・CPU
出典:Apple Store
CPUをはじめとする処理性能の高さでスマホを選びたいなら、次の3機種がおすすめです。
処理性能が高いおすすめのスマホTOP3
- iPhone 14 Pro/Pro Max
- Galaxy Z Fold4
- Xiaomi 12T Pro
「iPhone 14 Pro/Pro Max」は、iPhoneの最新チップ「A16 Bionic」を搭載しています。
約160億個のトランジスタ数で業界最高レベルの処理速度を実現しており、毎秒約17兆回の演算処理の実行が可能です。負荷の高い作業もスムーズにおこなえる性能を備えています。
また「Galaxy Z Fold4」は2022年9月に発売された機種で、CPUは「Qualcomm® Snapdragon™ 8+ Gen 1」を搭載しています。ワンタップで最大3つのアプリを同時に起動できるので、マルチタスクでの作業効率も上がるでしょう。
「Xiaomi 12T Pro」も、ハイエンドチップ「Qualcomm® Snapdragon™ 8+ Gen 1」を搭載しています。省電力・低発熱設計でありながら、高度な画質処理も可能です。最短19分で100%充電が可能なので、うっかり充電するのを忘れてもスキマ時間を活用して十分な充電ができるでしょう。
iPhone 14 Pro /Pro Max | Galaxy Z Fold4 | Xiaomi 12T Pro | |
---|---|---|---|
CPU・チップ | A16 Bionicチップ (6コアCPU) | Qualcomm® Snapdragon™ 8+ Gen 1 (オクタコア) | Qualcomm® Snapdragon™ 8+ Gen 1 (オクタコア) |
端末価格一例 (税込) | 150,900円〜 /165,900円〜 | 249,700円 | 143,280円 |
取り扱いのある 主なキャリア・格安SIM | 楽天モバイル ドコモ au ソフトバンク | ドコモ au | ソフトバンク |
オンラインショップで今すぐ予約・購入! | ||
ドコモ 公式サイト | ||
au 公式サイト | ソフトバンク 公式サイト | 楽天モバイル 公式サイト |


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
バッテリー
出典:ソフトバンク
「1回の充電で、なるべく長持ちするバッテリーで選びたい」と考えているなら、次の3機種がおすすめです。
充電が長持ちしやすいおすすめのスマホTOP3
- AQUOS sense7 plus
- Xperia 10 IV
- Redmi Note 11
2023年2月時点で販売している端末では、ソフトバンクで購入できる「AQUOS sense7 plus」がおすすめです。バッテリー容量が5,050mAhと大きく、優れた放熱設計と劣化しにくさで3年後も90%のバッテリー容量を維持できます。
「Xperia 10 IV」は5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しつつ、約161gという軽さを実現した機種です。連続待受時間(LTE)は約1,025時間と非常に長く、充電残量の心配をせずに1日中使えるでしょう。
3年使い続けても劣化しにくい長寿命バッテリーなので、なるべくスマホを買い替えたくないという人にもおすすめです。
「Redmi Note 11」も「Xperia 10 IV」と同じくバッテリー容量は5,000mAhとなっています。急速充電をすれば、1時間で100%の充電が可能です。
より充電時間を短縮したいなら、楽天モバイルで販売されている「Redmi Note 11 Pro 5G」もおすすめです。約15分間で約50%の充電が可能なので、スキマ時間に充電する機会が多いなら「Redmi Note 11 Pro 5G」もぜひ検討してください。
AQUOS sense7 plus | Xperia 10 IV | Redmi Note 11 | |
---|---|---|---|
バッテリー容量 | 5,050mAh | 5,000mAh | 5,000mAh |
端末価格一例 (税込) | 69,840円 | 53,900円 | 21,800円 |
取り扱いのある 主なキャリア・格安SIM | ソフトバンク | 楽天モバイル ドコモ au ソフトバンク | IIjmio LIBMO |
オンラインショップで今すぐ予約・購入! | ||
ドコモ 公式サイト | ||
au 公式サイト | ||
ソフトバンク 公式サイト | 楽天モバイル 公式サイト | IIJmio 公式サイト |
画質
出典:SONY
動画やゲームなど、より美しく迫力のある映像を楽しめる高画質なスマホを選びたいなら、次の3機種がおすすめです。
高画質でおすすめのスマホTOP3
- Xperia 1 IV
- Google Pixel 7 Pro
- iPhone 14 Pro
解像度の高さで選ぶなら「Xperia 1 IV」がおすすめです。4KのHDRディスプレイでコントラストも高いので、鮮やかな映像を楽しめます。
「Google Pixel 7 Pro」も、高い解像度とスムーズなディスプレイ性能で美麗な動画やグラフィックを満喫できるでしょう。
iPhoneなら「iPhone 14 Pro」もおすすめです。屋外でのピーク輝度が2,000ニトと非常に高いため、晴天時で画面の文字を読みやすいでしょう。
Xperia 1 IV | Google Pixel 7 Pro | iPhone 14 Pro | |
---|---|---|---|
解像度 | 3,840×1,644 (4K) | 3,120×1,440 (QHD+) | 2,556×1,179ピクセル |
パネル | 有機EL | LTPO OLED | OLED (Super Retina XDR) |
端末価格一例 (税込) | 148,645円 | 131,760円 | 150,900円〜 |
取り扱いのある 主なキャリア・格安SIM | au ドコモ ソフトバンク | ソフトバンク au | 楽天モバイル ドコモ au ソフトバンク |
オンラインショップで今すぐ予約・購入! | ||
ドコモ 公式サイト | ||
au 公式サイト | ソフトバンク 公式サイト | 楽天モバイル 公式サイト |
防水
出典:楽天モバイル
防水性能をはじめとする耐久性でスマホを選びたいなら、次の3機種が向いているでしょう。
おすすめのスマホTOP3
- OPPO Reno7 A
- iPhone 14シリーズ
- AQUOS sense7
防水・防塵性能の高さは、IP規格で判断可能です。防水性能は「IPX○」で表記され、最高レベルは8です。「IPX8」は一定時間水没しても内部に浸水しないレベルで、iPhone14シリーズでは最大水深2メートルで最大30分間耐えられる耐水性があります。
防塵性能は「IP○X」で表記され、最高レベルは6です。「IP6X」は、直径75μm以下の塵埃が入った装置に8時間入れてかくはんしても、内部に塵埃が侵入しないことを意味しています。
「OPPO Reno7 A」「iPhone 14シリーズ」はいずれも「IP68」レベルとなっており、防水・防塵性能が高い機種です。
「AQUOS sense7」では防水性能に「IPX5」が加わっており、あらゆる方向から噴流を当てても電話機としての機能する耐水性も備えています。
OPPO Reno7 A | iPhone 14シリーズ | AQUOS sense7 | |
---|---|---|---|
防水/防塵性能 | IPX8/IP6X | IPX8/IP6X | IPX5・X8/IP6X |
端末価格一例 (税込) | 40,800円 | 120,910円〜 | 49,980円 |
取り扱いのある 主なキャリア・格安SIM | 楽天モバイル ワイモバイル UQモバイル | 楽天モバイル ドコモ au ソフトバンク | 楽天モバイル ドコモ au |
オンラインショップで今すぐ予約・購入! | ||
ドコモ 公式サイト | ||
au 公式サイト | ||
ソフトバンク 公式サイト | 楽天モバイル 公式サイト | ワイモバイル 公式サイト |
生体認証
出典:ドコモ
生体認証のしやすさでスマホを選ぶなら、次の3機種がおすすめです。
おすすめのスマホTOP3
- arrows N
- Xperia Ace III
- iPhone 14シリーズ
「arrows N」は、マスクをしたまま認証できる「顔認証」と「指紋認証」の2段階認証が可能な機種です。より強固なセキュリティ性を求める人に向いています。
「Xperia Ace III」は、本体側面の電源ボタンに指紋認証センサーがある機種で、スムーズなロック解除が可能です。ロック解除の使いやすさで選ぶなら「Xperia Ace III」は最適といえます。
iPhone端末なら、顔認証の性能が高い「iPhone 14シリーズ」がおすすめです。「マスク着用時Face ID」をONにすれば目の周りの特徴が分析され、マスクをしたままでもiPhoneを一目見るだけで生体認証が可能です。
arrows N | Xperia Ace III | iPhone 14シリーズ | |
---|---|---|---|
生体認証 | 顔・指紋認証 | 指紋認証 | 顔認証 (Face ID) |
端末価格一例 (税込) | 98,780円 | 33,415円 | 120,910円〜 |
取り扱いのある 主なキャリア・格安SIM | ドコモ | au ドコモ | 楽天モバイル ドコモ au ソフトバンク |
オンラインショップで今すぐ予約・購入! | ||
ドコモ 公式サイト | ||
au 公式サイト | ソフトバンク 公式サイト | 楽天モバイル 公式サイト |
シニア向け
出典:京セラ
シニア向けのスマホなら、文字が大きくシンプルな機能で使いやすい次の3機種がおすすめです。
おすすめのスマホTOP3
- BASIO4
- らくらくスマートフォン F-52B
- AQUOS wish2
「BASIO4」は、auのシニア層向けスマホです。文字や写真が見やすく、ホーム画面によく使用する連絡先を表示できるので、少ない操作で電話をかけられます。文字を入力する際も、ボタンが大きいので入力ミスを防ぎやすい設計です。
「らくらくスマートフォン F-52B」は、ドコモのシニア向けスマホ。東北大学川島教授監修の脳トレゲームアプリがあり、毎日楽しく記憶力や計算力など鍛えられます。「健康ケア機能」もあり、健康が気になるシニア層におすすめの機種です。
「シニア専用ではなく、普通のスマホが欲しい」という人には「AQUOS wish2」がおすすめです。おしゃれなデザインで、シンプルでわかりやすい機能を搭載しています。防水・防塵・耐衝撃性能を備えているので、うっかり落としてしまっても壊れにくく、長く使い続けられるでしょう。
BASIO4 | らくらくスマートフォン F-52B | AQUOS wish2 | |
---|---|---|---|
シニア向けおすすめポイント | 文字・写真が見やすい大画面で、電話・メールの専用ボタンがあり、誤操作が発生しにくい | 記憶力や計算力など鍛えるゲームアプリで、楽しく脳トレができる | 防水・防塵・耐衝撃性能で壊れにくく、長く使い続けられる |
端末価格一例 (税込) | 22,000円 | 51,744円 | 22,000円 |
取り扱いのある 主なキャリア・格安SIM | au | ドコモ | ドコモ UQモバイル |
オンラインショップで今すぐ予約・購入! | ||
ドコモ 公式サイト | au 公式サイト | UQモバイル 公式サイト |
【サイズ別】おすすめスマホランキング
「スマホはサイズで選びたい」と考えている人に向け、大画面サイズとコンパクトサイズでおすすめの機種を3つずつ紹介します。
大画面サイズ
出典:Samsung
「できるだけ大きな画面サイズのスマホが欲しい」という人は、次の3機種がおすすめです。
おすすめのスマホTOP3
- Galaxy Z Fold4
- moto g52j 5G
- Galaxy S22 Ultra
「とにかく大きい画面のスマホが欲しい」という人は「Galaxy Z Fold4」が向いています。7.6インチの大画面ですが、折りたためるので持ち運びもしやすいでしょう。
「低価格でなるべく大きな画面サイズのスマホを探している」という人には「moto g52j 5G」がおすすめです。6.8インチと大きな画面で、リフレッシュレートも120Hzと高いので、なめらかな映像を楽しめます。
「大画面なだけでなく、他の性能にもこだわりたい」という人は「Galaxy S22 Ultra」なら満足できるでしょう。ディスプレイは最高輝度1,750ニトの有機ELで、明るい屋外でも文字が見やすい設計です。
Galaxy Z Fold4 | moto g52j 5G | Galaxy S22 Ultra | |
---|---|---|---|
画面サイズ | 7.6インチ | 6.8インチ | 6.8インチ |
端末価格一例 (税込) | 249,700円 | 28,649円 | 183,744円 |
取り扱いのある 主なキャリア・格安SIM | ドコモ au | OCNモバイルONE mineo | ドコモ |
オンラインショップで今すぐ予約・購入! | ||
ドコモ 公式サイト | ||
au 公式サイト | OCN モバイルONE | mieno 公式サイト |
コンパクトサイズ
出典:Apple Store
「スマホはなるべく小さいものを選びたい」という人は、次の3機種から選びましょう。
おすすめのスマホTOP3
- iPhone 13 mini
- Rakuten Hand 5G
- Xperia Ace III
「iPhone 13 mini」は、片手操作をする人や手が小さい女性や子どもでも使いやすい機種です。コンパクトなので、スマホをポケットに入れる習慣がある人にもおすすめできます。
「Rakuten Hand 5G」は、楽天モバイルオリジナル端末です。機能はシンプルでも小型・軽量な機種を探している人におすすめできます。
端末価格は2万円以下と非常にリーズナブル。さらにキャンペーンを利用すれば実質1円での購入が可能なので、なるべく機種代を抑えたい人にも向いているでしょう。
「Xperia Ace III」は、無駄のないシンプルなデザインが魅力の機種。サイズは小さくてもバッテリーは4,500mAhと十分な容量なので、長く愛用できるモデルです。
iPhone 13 mini | Rakuten Hand 5G | Xperia Ace III | |
---|---|---|---|
本体サイズ | 約131.5mmx64.2mmx7.65mm | 約138mmx63mmx9.5mm | 約140mm×69mm×8.9mm |
重さ | 約140g | 約134g | 約162g |
端末価格一例 (税込) | 93,900円〜 | 19,001円 | 33,415円 |
取り扱いのある 主なキャリア・格安SIM | 楽天モバイル ドコモ au ソフトバンク | 楽天モバイル | au ドコモ |
オンラインショップで今すぐ予約・購入! | ||
ドコモ 公式サイト | ||
au 公式サイト | ソフトバンク 公式サイト | 楽天モバイル 公式サイト |
スマホを安くするためのおすすめの格安SIM・キャリア
スマホ本体を安く購入できる、おすすめの格安SIM・キャリアを8つ紹介します。
購入場所によって価格や購入できる機種が異なるので、欲しい機種を販売している格安SIM回線を探しているなら、ぜひ参考にしてください。
楽天モバイル
出典:楽天モバイル
購入可能機種
- iPhone 12/13/14 シリーズ
- iPhone SE(第3世代)
- AQUOS sense7
- OPPO A55s 5G
- OPPO Reno7 A
- Galaxy Z Flip4
- Redmi Note 11 Pro 5G
- Rakuten Hand 5G
2023年6月現在、楽天モバイルはiPhone端末が4大キャリア最安値で購入できるキャリアです。「iPhoneアップグレードプログラム」を利用すれば、高額なiPhoneも実質約半額で購入できます。
コンパクトサイズが魅力のオリジナルモデル「Rakuten Hand 5G」が購入できる点も、楽天モバイルの強み。コスパのよい機種を探しているなら、楽天モバイルの利用を検討しましょう。
楽天モバイルの料金プランは毎月のデータ使用量に応じて料金が変動する仕組みなので、使用量にばらつきがある人も無駄なく回線を利用できます。
楽天回線を使用していればデータ使用量に上限がないので、動画の視聴やゲームのプレイなどでデータ使用量が多い人も使いやすいでしょう。
容量 | 価格(税込) |
---|---|
0~3GB | 1,078円 |
3~20GB | 2,178円 |
20GB~無制限 | 3,278円 |
ワイモバイル
出典:ワイモバイル
購入可能機種
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 12
- OPPO Reno7 A
- AQUOS wish2
- Xperia Ace III
- かんたんスマホ2+
ワイモバイルは、安定したソフトバンク回線を安く使用できる、ソフトバンクのサブブランドです。PayPayとの連携サービスも多く、Yahoo!ショッピングでPayPayポイントをお得に貯めたり、貯めたポイントをワイモバイルの支払いに使用したりできます。
家族割引サービスを利用すれば、2回線目以降の基本料金が1,188円割引になるので、家族で乗り換えると大幅に固定費を削減できるでしょう。
シニア向け端末「かんたんスマホ」の取り扱いもあります。60歳以上の場合、時間無制限のかけ放題オプションが永年1,100円割引なので、よく通話をするシニア層は毎月の出費を抑えられるでしょう。
プラン | データ容量 | 料金 | 制限時速度 |
---|---|---|---|
シンプルS | 3GB | 2,178円 | 最大300kbps |
シンプルM | 15GB | 3,278円 | 最大1Mbps |
シンプルL | 25GB | 4,158円 | 最大1Mbps |
mineo

購入可能機種
- iPhone 12
- Xiaomi 12T Pro
- AQUOS sense7
- Xperia 10 IV
- OPPO Reno7 A
- Redmi Note 11 Pro 5G
- OPPO A55s 5G
- moto g52j 5G
mineoは、データの繰り越しやシェアができる豊富なサービスが強みの格安SIMです。料金プランは、自分に適したデータ容量を選べる「マイピタ」と、通信速度制限がかかる代わりにデータ無制限で使用できる「マイそく」の2種類あります。
コミュニティサイト「マイネ王」が用意されているのも、mineoならではのサービス。掲示板を使ってユーザー同士で助けあったり、フリータンクで余ったデータ容量をシェアしたりもできます。
多くのAndroid端末を購入できるので、回線の乗り換えと同時に新しい端末を購入したいという人にもおすすめできる格安SIMです。
マイピタ | 通話+データ通信(税込) | データ通信(税込) |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
マイそく | 料金(税込) |
---|---|
スタンダード(最大1.5Mbps) | 990円 |
プレミアム(最大3Mbps) | 2,200円 |
ライト(最大300kbps) | 660円 |
スーパーライト(最大32kbps) | 250円 ※デュアルタイプのみ |
24時間データ使い放題 | 198円/回 |
※月~金の12時台は最大32kbps。混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化が適用される。
ahamo

購入可能機種
- iPhone 14シリーズ
- iPhone SE(第3世代)
- Galaxy Z Flip4
- AQUOS wish2
ahamoは、品質のよいドコモ回線を低価格で使用できるドコモの格安ブランドです。オンライン申し込み限定ですが、料金プランはデータ容量20GBで月額2,970円(税込)のワンプランなので、迷わずに手続きできるでしょう。
基本プランに5分以内の国内通話料無料サービスが含まれており、短時間の通話をする機会が多い人でも別途オプションに加入する必要がありません。
格安SIMでは珍しく、iPhone 14シリーズの購入ができる点もahamoの大きな魅力です。「Galaxy Z Flip4」の購入も可能なので、ハイエンドモデルに買い替えたい人も他社からahamoに乗り換えやすいでしょう。
容量 | 料金(税込) |
---|---|
20GB | 2,970円 |
LINEMO

購入可能機種
機種販売の取り扱いなし
LINEMOは、ソフトバンク回線を月額990円(税込)〜という低価格で使用できるソフトバンクの格安ブランドです。
端末は販売していませんが、動作確認済み端末には「iPhone 14」や「Google Pixel 7 Pro」などの最新機種が含まれています。
他社で購入した端末やSIMフリー端末を使用できるので、購入した端末を使いつつ、安い回線に乗り換えたいという人に向いているでしょう。
(税込) | LINEMO | |
---|---|---|
データ容量 | 3GB | 20GB |
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
制限時速度 | 300kbps | 1Mbps |
UQモバイル

購入可能機種
- iPhone 12
- iPhone SE(第3世代)
- AQUOS sense7
- AQUOS wish2
- Xperia 10 IV
- OPPO Reno7 A
- Xperia Ace III
- BASIO4
UQモバイルは、繋がりやすいau回線を安く使用できるauのサブブランドです。わかりやすい料金プランとデータ使用量を節約できる仕組みが魅力で、無駄なく回線を使用したい人に向いています。
本記事で紹介した多くのおすすめスマホを購入できるので、回線を乗り換えるタイミングで機種変更したい人も利用しやすいでしょう。
UQモバイルには60歳以上のシニア向けサービスとして、時間無制限のかけ放題が永年1,100円割引になる特典があります。シニアにおすすめの機種として紹介した「BASIO4」も購入できるので、スマホは主に連絡手段として使用するという人にもおすすめです。
プラン名 | 容量 | 料金(税込) |
---|---|---|
トクトクプラン | 1GB | 990円 |
15GB | 2,178円 | |
コミコミプラン | 20GB+10分以内の通話 | 3,278円 |
ミニミニプラン | 4GB | 1,078円 |
OCNモバイルONE

OCNモバイルONEは、2023年6月26日(月)をもって、新規申し込みおよびSIMの追加申し込みの受付を終了しました。
購入可能機種
- iPhone 12
- iPhone SE(第3世代)
- Xiaomi 12T Pro
- AQUOS sense7
- OPPO Reno7 A
- Redmi Note 11
- OPPO A55s 5G
OCNモバイルONEは、オンライン申し込みだけでなく、全国のドコモショップで申し込み手続きができる格安SIMです。通話料の安さが強みで、申し込みや専用アプリ不要で通話料11円(税込)/30秒で通話ができます。
多くのキャリア・格安SIMでは通話料が22円(税込)/30秒なので、OCNモバイルONEに乗り換えるだけで、通話料を半額にできる計算です。
料金プランの種類が豊富で、自分に適したプランを選べば毎月のスマホ通信費を節約できます。特に「500MB/月コース」には10分間の無料通話が付帯しているので、インターネットをほとんど使わない人も月額料金を大きく抑えられるでしょう。
データ容量 | 音声SIM | SMS対応SIM | データSIM |
---|---|---|---|
500MB | 550円 | - | - |
1GB | 770円 | - | - |
3GB | 990円 | 990円 | 858円 |
6GB | 1,320円 | 1,320円 | 1,188円 |
10GB | 1,760円 | 1,760円 | 1,628円 |
IIJmio

購入可能機種
- iPhone SE(第3世代)
- OPPO A55s 5G
- Xperia 10 IV
- Redmi Note 11
- Redmi Note 11 Pro 5G
- moto g52j 5G
- AQUOS sense7
- Google Pixel 6a
- Xiaomi 12T Pro
- ROG Phone 6
IIJmioは、豊富な料金プランから自分に最適なものを選べる格安SIMです。iPhone端末の取り扱い数は少ないですが、本記事で紹介した多くのAndroid端末を購入できます。
特にゲーミング性能が高い「ROG Phone 6」を購入できる格安SIMは、非常に珍しいといえます。通信費を抑えつつゲームに特化したスマホを購入したい人は、IIJmioの利用を検討しましょう。
IIJmioではスマホの他にもルーターやPCなども取り扱っているので、リモートワークでPCや周辺機器が必要になった人にもおすすめです。
容量 | 音声プラン(税込) | SMSプラン(税込) | データプラン(税込) | eSIMプラン(税込) |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
5GB | 990円 | 970円 | 900円 | 660円 |
10GB | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
おすすめスマホが安くなるキャンペーン
おすすめスマホが安くなるキャンペーンを開催している格安SIMを紹介します。より低価格で端末を購入できるので、有効活用しましょう。
通信業者名 | キャンペーン名称 | 特典内容 | キャンペーン期間 |
---|---|---|---|
楽天モバイル | iPhoneトク得乗り換え! | 対象のiPhoneとセット申し込みで最大24,000円相当分の楽天ポイント還元 | 終了日未定 |
スマホトク得乗り換え! | 対象端末とセット申し込みで最大19,000円相当の特典プレゼント | 終了日未定 | |
ワイモバイル | 決算セール | 対象機種が最大32,820円割引 | 2023年3月29日 9:59まで |
新規・他社回線からののりかえで最大21,600円割引 | 対象機種が新規・他社からの乗り換えで最大21,600円割引 | 終了日未定 | |
mineo | 端末価格割引キャンペーン | 人気スマホが、1人1台まで最大15,400円割引 | 2023年3月31日 まで |
UQモバイル | オンラインショップスペシャルセール | 対象機種を購入すると、機種代金から最大5,500円割引 | 終了日未定 |
au PAY 残高最大5,000円相当還元 | 対象機種購入時に「くりこしプラン+5G」に新規契約すると、au PAY 残高5,000円相当還元 | 終了日未定 | |
OCNモバイルONE | dポイントプレゼントキャンペーン | 対象スマホの購入とdアカウント連携でdポイント最大17,000円相当をプレゼント | 2023年3月28日 11:00まで |
IIJmio | ギガ増量!先行記念キャンペーン | 対象端末を特別価格で提供 | 2023年3月31日 20:59まで |
楽天モバイル
楽天モバイルでは、常時複数のキャンペーンを開催しています。そのなかでも端末購入時にお得になるおすすめキャンペーンは、次の2つです。
楽天モバイルのキャンペーン
- iPhoneトク得乗り換え!
- スマホトク得乗り換え!
iPhoneトク得乗り換え!
出典:楽天モバイル
iPhoneトク得乗り換え! | |
---|---|
特典 | 対象のiPhone購入で最大24,000円相当分の楽天ポイント還元 |
提供条件 | 期間内に①②③の条件を全て満たした楽天会員 ①対象商品の購入&「Rakuten 最強プラン」へ申し込み(新規・他社乗り換え・プラン変更(移行)で初回申し込み限定) ②「Rakuten 最強プラン」プラン利用開始 ③「Rakuten Link」で10秒以上発信して通話 ※最大24,000ポイント還元の適用には「下取りサービス」の成約が必要 |
期間 | 終了日未定 |
楽天モバイルでは、対象のiPhoneを購入すると最大24,000円相当分の楽天ポイントが還元されるキャンペーンを実施中です。
初めて楽天モバイルに申し込み、開通後に「Rakuten Link」で10秒以上通話するだけで、14,000ポイント還元されます。
さらに「下取りサービス」を利用して成約すれば10,000ポイントの付与を受けられるので、合計24,000ポイントが受け取れる計算です。
下取り金額に追加して10,000ポイントが付与されるので、古いiPhone端末から新しいiPhoneへの買い替えたい人にもおすすめできます。
なお、キャンペーンの購入対象機種と下取り対象機種は下表の通りです。
購入対象のiPhone機種 ※全機種14,000ポイント還元 | 下取り対象のiPhone機種 ※全機種10,000ポイント還元 |
---|---|
iPhone 14シリーズ iPhone 13シリーズ iPhone SE(第3世代) iPhone 12 | iPhone 7/Plus iPhone 8/Plus iPhone Xシリーズ iPhone 11シリーズ iPhone 12シリーズ iPhone 13シリーズ iPhone SE(第2世代) |
スマホトク得乗り換え!
出典:楽天モバイル
スマホトク得乗り換え! | |
---|---|
特典 | 対象のAndroid端末/WiFiのセット購入で、最大19,000円相当お得 |
提供条件 | ①Rakuten 最強プランに初めて申し込み、対象製品を購入 ②期限までにRakuten Linkから発信して10秒以上通話 |
期間 | 終了日未定 |
楽天モバイルでは、対象のAndroidスマホ・WiFiを購入すると最大19,000円相当がお得になるキャンペーンを実施中です。
条件を満たすと、端末代金が最大16,000円値引きされ、さらに3,000円相当の楽天ポイントが還元されます。
Rakuten Hands 5Gは本体価格が19,001円(税込)なので、実質1円で購入可能です。
対象機種や値引き額は時期によって変動しますが、2023年2月現在の対象機種と値引き額、還元ポイントは下表の通りです。最新機種も含まれているので、Android端末の購入を検討しているならチェックしておきましょう。
対象のAndroid機種/ポケットWiFi | 値引き額と還元されるポイント |
---|---|
Rakuten Hand 5G | 16,000円値引き 3,000ポイント還元 合計:19,000円相当お得 |
AQUOS sense7 Galaxy A23 5G Galaxy Z Flip4 Xperia 5 IV Xperia 10 IV AQUOS sense6s OPPO Reno7 A Redmi Note 11 Pro 5G OPPO A55s 5G AQUOS sense6 OPPO Reno5 A AQUOS zero6 AQUOS wish | 6,000円値引き 3,000ポイント還元 合計:9,000円相当お得 |
Rakuten WiFi Pocket 2C Rakuten WiFi Pocket 2B | 3,579円値引き 4,401ポイント還元 合計:7,980円相当お得 |
ワイモバイル
ワイモバイルでは、定期的に端末セールを開催しています。2023年2月現在、端末の値引きがあるキャンペーン・セールは、主に次の2つです。
ワイモバイルのキャンペーン
- 決算セール
- 新規・他社回線からののりかえで最大21,600円割引
決算セール
出典:ワイモバイル
決算セール | |
---|---|
特典内容 | 対象機種が最大32,820円割引 |
提供条件 | 一括払いの場合のみ。 再販・転売を含む営利目的でないこと。 |
キャンペーン期間 | 2023年3月29日 9:59まで |
ワイモバイルでは、2023年3月29日9:59までの期間限定で、2機種を大特価で販売しています。いずれも「一括払い」のみに限られるので、注意しましょう。
決算セール対象機種
- OPPO Reno7 A:最大32,820円割引
- Xperia Ace III:最大27,700円割引
割引額を最大にするには、他社からの乗り換えでワイモバイルの「シンプルM」「シンプルL」プランに申し込む必要があります。最大割引額の適用で、端末代は「OPPO Reno7 A」で4,980円(税込)、「Xperia Ace III」で3,980円(税込)になる計算です。
割引額は下がりますが、端末購入のみや「シンプルS」での契約でも割引されるので、少しでも端末価格を抑えたいなら今が購入のチャンスでしょう。
新規・他社回線からののりかえで最大21,600円割引
出典:ワイモバイル
新規・他社回線からののりかえで最大21,600円割引 | |
---|---|
特典内容 | 新規・他社からののりかえで対象のスマートフォンが大幅割引 |
提供条件 | 対象端末により異なる |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
ワイモバイルでは、終了日未定で複数の機種を値引き価格で販売しています。割引額や適用条件は機種により異なるので、購入したい機種の割引適用条件を確認してから申し込みましょう。
対象機種
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 12
- かんたんスマホ2+
- Libero 5G III
- Android One S10
- Libero 5G II
- AQUOS wish2
「iPhone SE(第3世代)」は最大で21,600円割引、「かんたんスマホ2+」は最大で31,679円割引となります。
「かんたんスマホ2+」「Libero 5G III」「Libero 5G II」は1円で購入できるので、なるべく安い機種を探しているならワイモバイルのセールを活用しましょう。
mineo
出典:mineo
端末価格割引キャンペーン | |
---|---|
特典内容 | 該当する適用条件に応じて、キャンペーン対象端末を割引 |
提供条件 | 以下①②③のいずれかに該当すること ①期間中に、デュアルタイプでmineo通信サービスを他社乗り換え(MNP)で新たに申し込み、対象端末を一括支払いで購入 ②すでにmineo通信サービスのデュアルタイプを利用中で、期間中に対象端末を一括支払いで購入 ③すでにmineo通信サービスのシングルタイプを利用中で、期間中にデュアルタイプへの契約変更と同時に対象端末を一括支払いで購入 |
キャンペーン期間 | 2023年3月31日 |
mineoでは、2023年3月31日までの期間限定で、人気スマホの大特価セールを開催中です。他社からの乗り換えで最大15,400円、mineo契約中なら最大9,900円の割引が受けられます。
他社からMNPで乗り換える場合だけでなく、すでにmineo回線を利用している人も対象なので、多くの人が利用できるでしょう。
「iPhone 13」シリーズや「Xperia 10 IV」なども対象ですが、すでに「SOLD OUT」の機種もあるので、早めの購入がおすすめです。
UQモバイル
UQモバイルでは、端末の値引きがあるキャンペーン・セールを2つ開催中です。
UQのキャンペーン
- オンラインショップスペシャルセール
- au PAY 残高最大5,000円相当還元
オンラインショップスペシャルセール
出典:UQモバイル
オンラインショップスペシャルセール | |
---|---|
特典内容 | UQモバイルオンラインショップで対象機種購入すると最大5,500円割引 |
提供条件 | 特になし |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
UQモバイルでは、オンラインショップ限定で3機種の値引きセールを開催中です。最大5,500円割引で購入できます。
対象機種
- Galaxy A23 5G
- arrows We
- Redmi Note 10 JE
新規契約・他社からの乗り換え(MNP)・au/povoからの乗り換え・端末のみ購入の、いずれの場合でも割引価格で購入可能です。
さらに他社からの乗り換えなら、別キャンペーン「UQ mobileオンラインショップおトク割」が適用となり、最大22,000円割引が受けられます。
少しでも安く端末を購入したい人におすすめのセールです。
対象機種+新規ご契約でau PAY 残高最大5,000円相当(不課税)還元
出典:UQモバイル
au PAY 残高最大5,000円相当還元 | |
---|---|
特典内容 | 対象機種+新規契約でau PAY 残高最大5,000円相当還元 |
提供条件 | ①UQモバイルオンラインショップで対象機種を購入 ②「くりこしプラン+5G」を新規契約(MNP/番号移行除く)で契約 ※au PAY残高還元時点で「au PAYアプリ」が必要 |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
UQモバイルでは、対象端末の購入と新規契約で最大5,000円相当のau PAY残高を還元する、オンラインショップ限定キャンペーンを実施中です。
対象端末
- iPhone 12
- Redmi Note 10 JE XIG02
他社からの乗り換えはキャンペーンの対象外ですが、UQモバイルで新しい電話番号を取得したいと考えているなら、有効活用できるセールです。
UQモバイル公式オンラインショップ以外からの申し込みでは適用されないので、必ず公式オンラインショップから手続きをしましょう。
OCNモバイルONE
出典:OCNモバイルONE
dポイントプレゼントキャンペーン | |
---|---|
特典内容 | 対象スマホの購入とdアカウント連携でdポイント最大17,000円相当をプレゼント |
提供条件 | ①期間中に対象商品を購入 ②「音声対応SIM」に新規電話番号にて申し込み ③OCN IDとdアカウントを期間中に連携 |
キャンペーン期間 | 2023年3月28日 11:00まで |
OCNモバイルONEでは、2023年3月28日11:00までの期間限定で「dポイントプレゼントキャンペーン」を開催中です。
「音声対応SIM」に新規電話番号で申し込み後、期間中にdアカウント連携をする必要がありますが、実質17,000円引で端末を購入できます。
もし他社からMNPで乗り換えて契約したい場合には、同じ2023年3月28日11:00までの期間限定で「人気のスマホSALE」の利用が可能です。
新規契約でも他社からの乗り換えでも、多くのAndroid端末を低価格で入手できるチャンスなので、ぜひ活用してください。
IIJmio
出典:IIJmio
ギガ増量!先行記念キャンペーン | |
---|---|
特典内容 | 対象端末を特別価格で提供 |
提供条件 | ①他社からの乗り換え(MNP)で「音声SIM」「音声eSIM」を契約②対象端末を同時購入③1契約者(mioID)あたり1台まで |
キャンペーン期間 | 2023年3月31日 20:59まで |
IIJmioでは、2023年3月31日までの期間限定で「ギガ増量!先行記念キャンペーン」を開催中です。
たとえば「OPPO A55s 5G」は19,000円引の500円(税込)で購入できます。
未使用品の「iPhone SE(第3世代)」「iPhone 13」も対象ですが、数量限定なので早めの手続きがおすすめです。
対象機種が豊富なので、他社で探しても割引価格で購入できない希望の機種があるなら、IIJmioで探してみるとよいでしょう。
おすすめスマホに関するQ&A
おすすめスマホに関するよくある質問を3つピックアップしました。自分にとって最適なスマホを購入したいと考えているなら、ぜひ参考にしてください。
Q.iPhoneとAndroidのどっちが売れてる?
KANTER社による2022年12月の調査結果によると、日本のシェア率はAndroidOSが55.1%、iOS(iPhone)が44.9%です。Androidのほうが10%程度高いことがわかります。
世界のシェア率を見ると、アメリカではiOSのほうが少し高いものの、ブラジルやドイツ、イタリアなどでは圧倒的にAndroidが優勢です。
今の日本では、シェア率を見るとiPhoneとAndroidの売れ行きはほぼ同じと考えられます。ただし世界の状況を考慮すると、今後Androidがよりシェアを伸ばす可能性は高いといえるでしょう。
Q.スマホの寿命はどれくらい?
内閣府「消費動向調査(令和4年12月実施分)」によると、携帯電話の平均使用年数は4.6年という結果が出ています。寿命の目安は4〜5年程度と考えておくとよいでしょう。
買い替え理由は「上位品目への移行」が35.2%と最も多く、次に「故障」が31.8%と多い結果です。前年度の結果と比較すると、故障が原因で買い替える人は減少傾向なので、今後スマホの寿命はより伸びると考えられます。
Q.シニア向けにはiPhoneとAndroid、どっちがおすすめ?
シニア向け機能が搭載されているAndroid端末がおすすめです。本記事で紹介したシニア向け機種は、全てAndroidです。
文字やアイコンの大きさ調整をはじめとするシニア層に嬉しい機能が多く搭載されているので、使いやすいでしょう。
おすすめスマホまとめ
今回は、2023年2月時点でおすすめのスマホを、価格別・OS別・性能別・サイズ別に3つ厳選して紹介しました。
この記事でわかったこと
- 4万円以下なら「AQUOS wish2」、8万円以上なら「Xperia 1 IV」がおすすめ
- 重視する性能により、自分にとって適切な機種は異なる
- キャリア・格安SIMでは、端末セールやキャンペーンを開催している場合がある
スマホを価格だけで選ぶのはおすすめしません。自分にとって使いやすく、必要な機能がある機種を選びましょう。
たとえば、ゲームを楽しむ人ならディスプレイの解像度やバッテリー性能を重視すると、ストレスなくゲームをプレイしやすくなります。植物や鳥の写真を撮影する人なら、カメラの画素数や機能に着目して選ぶと失敗がありません。
本記事ではスマホが安く購入できるキャンペーン・セールも紹介しているので、ぜひ参考にして気に入った機種を安く入手してくださいね。
オンラインショップで今すぐ予約・購入! | ||
ドコモ 公式サイト | ||
au 公式サイト | ||
ソフトバンク 公式サイト | 楽天モバイル 公式サイト | ワイモバイル 公式サイト |